こんにちは。
ご閲覧ありがとうございます。
フォローをしていただいている皆様、記事やクチコミへのLike、いつも遊びにきてくださる方、重ねまして本当にありがとうございます。とても嬉しいです。
さてさて、@cosme ベストコスメアワード2016が発表されましたね!
▼@cosme ベストコスメアワード2016はこちらです▼
→https://www.cosme.net/bestcosme/2016
そこで僭越ながら私も、マイベストコスメを選んでみようと思います♪
(いつもながら長めの記事になりますので、お暇なときにでもまったりとお読みいただければ嬉しいです)
今回は初の試み!
部門別マイベストコスメ
にしてみました。今回の記事はポイントメイク編として「アイシャドウ(アイシャドウ好きなものでデパコスとプチプラで選ばせてもらいました…選びきれずですみません)」 「マスカラ」「リップ」「チーク」「パウダー」の自分内部門別1位をご紹介させていただきます。
使用頻度とテンションの上がり具合など完璧な独断で決めさせていただいたのですが…今回もなかなか決められずで(優柔不断治らず)。
そんな風に悩める程、今年も色々と素敵なコスメに出会えたことを嬉しく思います。
ーーーーーーーーーー
◆アイシャドウ デパコス部門

→@cosme 商品情報ページはこちら
今年の下半期に流行したぶどう色のパレット。
さっと塗るだけで雰囲気のあるトレンドの目元にしてくれます。
単色で使ったりグラデーションを作ったりで印象も変わるので、色々アレンジしても楽しめました。
しっとりした粉質やパール感も上品で、私の世代でもとても使いやすいです。
アディクションの単色シャドウ(Dancer In The Dark)と最後まで悩んで悩んで…、使用頻度でこちらを選ばせていただきました。
レポート記事はこちら:大人にこそ試してほしい!ぶどう色アイシャドウパレット
◆アイシャドウ プチプラ部門

→@cosme 商品情報ページはこちら
こちらは今年購入したプチプラアイテムの中で、ダントツの推しメン(?)です!
単色でささっと塗っても良し、他のアイシャドウを重ねても良し、とても使える便利な色味です。
しっかりと密着してくれるのでモチもいいですし、二重幅にも溜まらないので優秀だと思います。
…やっぱり他の色にも挑戦してみたいな。
レポート記事はこちら:話題のプチプラコスメ♪スウィーツスウィーツのアイグロスを試してみました!
◆マスカラ部門

→@cosme 商品情報ページはこちら
ブラウンだと弱すぎるし、ブラックだと主張が強すぎるな…という時のアイメイクにピッタリな、赤みのニュアンスをほんのり足してくれるカラーマスカラ。
ほんのり赤みブラウン?かな?くらいの発色なので、普段使いもしやすいんです。
アイシャドウ部門で紹介した、ETVOSのアイシャドウと合わせてよく使っています。
メイクを落とす時も、お湯でさらさら落ちてくれるのでラクチン。
同時に発売されたBL900もブルーニュアンスが素敵で悩んだんですが、使用頻度でこちらのRD400に軍配が上がってしまいました。
レポート記事はこちら:visee限定マスカラでニュアンスのある目元に☆
◆リップ部門

→@cosme 商品情報ページはこちら
ホリデーのセットに入っていた限定リップエッセンスです。
保湿してくれる、色味が素敵、アディクションの香りで癒される…という一石三鳥(?)アイテム。
ベースに塗っても重ねてもこれだけでも使えるので、購入してからというもの毎日ポーチに入っています。
アディクションのリッププロテクター+モアも好きなんですが、こちらはチューブタイプでさっとこまめに使えるのと、こちらだけ塗っても即モードっぽい雰囲気(私の唇では透明感のあるダークベリーっぽいカラーになるようです)にしてくれて嬉しいです。(そして軽い!)
…定番にしてくれい!(←突然のライスさん)
関連記事はこちら:アディクションのクリスマスコフレでメイクしてみました
◆チーク部門

→@cosme 商品情報ページはこちら
少しマットな質感、深みのあるボルドー色など、今年のトレンドをギュッと詰め込んだようなアイテム。
チークとしてもリップとしても使えるので、簡単に統一感のあるメイクが楽しめます。
チークとして使うと、発色がよくサラッとした仕上がりに。
ポンポンと少量頬に載せて、くるくると指で馴染ませるだけで、不器用な私でも簡単に立体感とツヤ感を出してくれるところがお気に入りポイントです。
あまりチークを濃くしたくないブームが自分内にあるんですけど、顔色が悪い時はやはり血色感を足したくなり、こちらをほんの少し塗ったりしていました。(発色がとてもいいので付け過ぎに注意しながら…)
リップとして使うとセミマットな発色で、とても今年っぽいなと思います!
レポート記事はこちら:2016秋の新作【THREE エピックミニダッシュ】新感覚チーク&リップ!
◆パウダー部門

→@cosme 商品情報ページはこちら
ブラシで軽くささっと使うだけで顔がシュッと引き締まって見え、とても今っぽい垢抜けた(自分比)メイクに。
2色混ぜたり左だけをチークに使ったりチークベースに使ったりと、とても便利。
パウダーなのでさっと使えるのも忙しい朝に助かりますし、ブラシに取りやすいサイズ感なのも地味に嬉しい点です。
シェーディングって縁の下の力持ち的な地味な存在に感じるかもしれないんですけど、NARSのシンプルでクールなパッケージが好みなので使うたびにテンションを上げてくれるので、毎日のように手に取っています。
関連記事はこちら:自己流コントゥアリング?光と陰で作る立体ベースメイク
ーーーーーーーーーー

アイシャドウ部門のエトヴォス、マスカラ部門のヴィセ、チーク部門のTHREE、リップ部門のアディクション、パウダー部門のNARSを使用してざっくりメイクしてみた画像です。
【アイシャドウ】
左上→指でまぶた全体に。
左下→チップでアイホールと下まぶた全体。
右下→チップで二重幅より少し内側に入れて、アイホールに向かって指でぼかす。下まぶた全体にうっすら重ねる。
右上→細いチップでアイラインっぽく目に沿って。下まぶた目尻から1/3くらいにうっすら重ねる。
【マスカラ】
上下全体にささっと。
【パウダー】
左と右→ブラシで混ぜ(右多め)、フェイスラインに。
左→ブラシで頬のげっそりしたところあたりに淡く広げる。
【チーク】
手の甲に少量を取り、それを指で頬に淡く広げる。頬の高いところにもう少し重ねて、強く存在を感じさせない程度に血色感と立体感を。
【リップ】
アディクションを全体に塗った後THREEを少し重ね、指でぽんぽんと馴染ませる。
いつもながらわかりづらい説明&画像で…申し訳ないです。
ーーーーーーーーーー

ポイントメイクが特に好きなもので、本当に悩みました!
選ばなかったものたちもそれぞれ思い入れがあって、全部ご紹介したい勢いになってしまいました(笑)
次回は「ネイル」「スキンケア」「ハンドケア」「メイク小物」などのマイベストコスメ ネイル・スキンケア・ボディケア編をご紹介したいと思っています。
テンションが上がってしまい、またも長々記事となってしまいましたね…いつもいつも申し訳ないです。いつも最後までお読みいただいている方、本当にありがとうございます!
皆様のベストコスメを拝読するのも楽しみにしていますね♪
それでは、最後までおつきあいありがとうございました。
また、次の記事でお会いしましょう☆