6463views

カバー力と保湿力が両方叶う時代

カバー力と保湿力が両方叶う時代

年々隠したいところは増えるもの…
カバー力がある=乾燥しやすいというイメージが強くてなかなかコレなら完璧!というものに出会えていなかったのだけど。

韓国のベースメイク類でカバー力のテーマになると必ずピックされるクリオのキルカバー
使ってみたらこれがあっさり両立してくれた*.\('ω')/.*
使い方やカラー選びにコツがいるかなーと感じたのでその辺りは最後にまとめるっ


ティントが人気のペリペラもクリオに属しているブランド。
【我が家のティントたち】で約1年前に私のブログにも登場している(*’ω’*)
最近使ってなかったけど、【人生マスカラ (ブラウン編)】や、【ペリペラのマスカラ新色!】 で書いたカラーマスカラも好きっ


ペリペラはティーン向けブランドだけど、クリオは大人女性にも支持されているイメージ。
日本人的に一番ピンとくるのはやっぱりさっしーこと指原莉乃ちゃんが総選挙で使っていて話題になったアイシャドウかな!?
もう2~3年前のことと錯覚していたけど、調べたら今から一年前くらいの話しだったヾ(・ω・`;)ノ
自分の中の体感経過時間が当てにならなくてびっくりしたヾ(・ω・`;))ノ三ヾ((;´・ω・)ノ





それでは手持ちのキルカバーシリーズ集合!


最初に買ったのは

キルカバーコンシールクッション

定価は企画セット(レフィル付き)で32,000ウォン(=約3200円) [韓国公式サイト]

クッションタイプはこのコンシールが一番カバー力が強くセミマットタイプ。
他にもマット寄りに仕上がるファンウェアXPクッション、ツヤツヤで保湿力抜群のアンプルクッションの3種展開。
買ってみたかったのはファンウェアXPだったけど、残念ながら売り切れで無かったのでコンシールでまずはチャレンジ!

数年前のクッションは、リキッドファンデを染み込ませたスポンジが入っているというシンプルな構造のものが多かったけど、
最近はモチクッションとか2重タイプとかいってどら焼きみたいなスポンジの中にファンデが入っているタイプが多い。このクッションもそのタイプだったヽ('∀'*)ノ
なのでクリオに限ったことではないけど、一生懸命スポンジを押してパフに染み込ませなくてもちゃんとつくのでこれはとてもナイスな改良だと思う!
深く押し込む必要がある元祖クッションはパフの縁にファンデがドバっとついてしまったりしてたからねぇ…



次は

キルカバーコンシールデーション

これも企画セット(スポンジ&ケース付き)で32,000ウォン(=約3200円) [ 韓国公式サイト]

コンシールクッションのファンデ液体だけがチューブに入っているようなアイテム。
ファンデの出口がアイロンアプリケータという形状↓
これで塗り込むと仕上がりがより良いようなことが書いてあったのだけど、なんとなく衛生面が気になってやっていない(´・ω・`;)
あと液体が結構ゆるくて水っぽい!ので、BBクリームみたいなものを想像して直接顔に出して使おうとすると量調節が難しかった…リキッドファンデに近いテクスチャー。

企画セット付属のスポンジは意外と良かった! 卵みたいなケースに入っている。
最初すっごく硬くてびっくりしたのだけど。笑
ファンデの吸いが少ないのと、形がかなり計算されている感じ…!
大きなカット面がとても鋭角に作られているので、尖った先が小鼻にうまいこと入って気持ちが良い。
お尻の小さなカットはコンシーラーや、スポット的に使うのに良いサイズ感。
おまけだったけど重宝している一品!



最後は

キルカバーエアリーフィットコンシーラー

定価は12,000ウォン(=約1200円) [韓国公式サイト]

今までもコンシーラーは各種出ていたのだけど、一番最近発売されたこのエアリーフィットコンシーラーはめっちゃくっちゃ小さい!!!
↑比較できるものが思いつかなかったので、iPhoneケースの中に転がしてみた。

実物を見た時に小さすぎて「ちっさ!」って思わず声が出てしまったのだけど、一般的なチップタイプのコンシーラーよりも狙ったところに打てる感じは使いやすい。
でも細いだけなら、綿棒を使うとか方法は他にもある。今回このコンシーラーが欲しかったのには別の理由、カラー問題!


クリオの基本カラー展開は
2 ランジェリー (ピンク系21号)
3 リネン (イエロー系21号)
4 ジンジャー
5 サンド
(←アイテムによってあったりなかったり)

テスター&手の甲で簡単なカラー確認後、クッションのリネンを買ったのだけどイエローが強めで、私には血色が足りなかった。(しかしチーク入れればOKなので使ってる)
コンシールデーションで買ってみたジンジャーだと、トーンは落ち着くけどやはりどちらかというとイエロー系。
かと言ってランジェリーだと私の顔トーンからすると白浮きしてしまいそうで、気に入ってるのにハマる色がないなぁと思っていたところに、エアリーフィットコンシーラーが新色展開!
ここで3.5 バニラを買ってみたところ、程よい血色感がある色で好きな顔色に!!!
クリオさん3.5のファンデ類も作ってください(´;ω;`)

ということで、ウォームトーン肌の人はハマりやすい色展開!特にベースメイク類で明るめカラーを選ぶとクールトーン(ピンク)が強くて浮く…という人には合いやすい◎(イエベ色白友人談)
でも カバー力が高い分 ファンデの色そのものがバンっと出るから、白っぽく見えやすいと思う。
私の場合はジンジャーは塗った時は結構白いなと感じるけど、少し時間が経つと自然になるイメージ(私が欲しているトーンアップや血色感は残念ながらないので、ここもチークでカバー)

↓左から4ジンジャー3.5バニラ2リネン

\全部白いっ/笑

※色味が出やすいように多めに塗っているよ
並べてみるとやっぱり、真ん中の3.5が少しだけオレンジっぽいというか血色感がある。
前述の通り、色が濃いファンデ(トーンのことではなく、カバー力重視のため透明感が少ない)ので、全顔にしっかり塗るとthe お面になる。

そこでお勧め使用法が、美肌ゾーン(目の下の頬の高いところのみ)に使い、他は余った分で馴染ませる程度にする使い方\( 'ω')/
美肌ゾーンが綺麗なだけで不思議と他の粗が目立たなくなるというのと、いわゆるハイライトゾーンでもあるので自肌より明るめトーンでも使える◎

ファンデーション全般に言えることだけど、全顔しっかり塗るとその後シェーディングやハイライトで顔作り(凹凸、陰影)つけないと…というベースになりがちなので
最初から美肌ゾーンだけに注力したほうがシェーディング省略してもオートマティックに立体感が出るので、この明るめファンデのみ美肌ゾーンの使い方は結構気に入っている♪

今の時期は下に白サラ粉を仕込めば持ちも良くて乾燥もしないのでばっちり。
保湿力が高いから毛穴落ちのようになりにくく、表面もツルンとした肌になるのがとっても良いっ
そしてこの乾燥しなさだったらもしかしたら冬もいけるかな…!?と期待も高まる(っ’ヮ’c)
ちなみにオイリー肌の友人は今の季節は汗で流れてしまうと言っていたので、どちらかというと普通~乾燥が気になる人向けかと思われる。(もしかしたらマット仕上がりのファンウェアXPクッションのほうが夏向けなのかも)




クリオは日本向けにも 楽天 クリオ公式通販Qoo10 クリオ公式通販 があるので安心して購入できるのがまた良いところ。

海外コスメは公式通販以外でも安かったり買えるところ多々あるけど、公式があるところは絶対公式が間違いないと思う…!
私は今までトラブルはなかったけど、偽物や類似品・製造が古いものだったことに気づかずに使って肌荒れ…という話が少なくないからね(´;ω;`)
お店選び判断力に自信がない場合はぜひ公式ストアで!







次回のブログは
( 'ω'o[ リップ〇〇は食べ物なので #1 ~BURT'S BEES~ ]o







* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …


~ブログ更新お知らせ用 Instagram~

@shiro_neko_sama

ハングルのハッシュタグもつけているので現地のレポ見たい人には便利かも…!


* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …




春夏の必需品!今の季節におすすめのアイテムたち


【改めて推したい 「白サラ粉」 の使い方】

【今年のUV対策はトーンアップの鬼 ~フランス・韓国・日本~】




SNS映え!可愛い韓国コスメ


【懐中時計コスメの仲間が増えた…♪】
【大人の韓国コスメ、DEAR DAHLIA】




白猫のこと

【アットコスメブログ公認メンバーになりました…! ~ご挨拶~】








このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

化粧下地・コンシーラー カテゴリの最新ブログ

化粧下地・コンシーラーのブログをもっとみる