889views

薬と病院以外の生理痛対策です。
前回は、干しイチジクを食べ、タカアンドトシを見て、大根の葉のお風呂に入りました。今回はそれ以外です。

①脚を大きく開いて座る。

太ももの内側の筋肉を伸ばすと少し楽になる気がする。
痛みがマシな時にヨガッぽい動きもしている。

②青竹を踏む。

血流が良くなって痛みが少しマシになったような。
ツボ押しボードに乗ったり、足つぼ押したりも。(三陰交、足三里、血海など)

③お茶を飲む。

そば茶、コーン茶、ごぼう茶、黒豆茶など
体に良さそうなノンカフェイン的なお茶を飲んでいる。
美味しくて温まる。
ハーブティーも良いらしい。
ココアやミロや豆乳もよく飲むけど、効果は謎。

シナモン、ゴマ塩、ローリエ、五香粉、生姜、胡椒、アガベシロップ等を入れた白湯も飲んでみた。
五香粉(ウーシャンフェン)には良さそうなスパイスが色々と入ってる。血流が良くなりそう。
アガベシロップは、竜舌蘭という植物の根を煮詰めた物で、べっこう飴のように甘くてカロリーが低い。

ヨモギ茶も飲みたかったけど、近所に売ってなかったからヨモギ団子を作った。
ヨモギ粉を入れすぎて黒い。大仏の頭みたい。
前に爽健美茶を飲みまくってたら生理痛が無い時があって、ヨモギが入ってたからじゃないかと思ってる。

④息を吐く。

痛みをごまかせる気がする。
478呼吸(4秒吸って7秒止めて8秒吐く)が良いらしい。

⑤白胡麻油を塗る。

お腹や目や頭の痛い部分をマッサージするとマシになる。
生姜は痛みを取ると言われてるから、生姜パウダーも混ぜて塗った。
スクラブみたいにザリザリしたけど、何となくポカポカして効果あり。

⑥ふんどしを着用。

下着のゴムの締め付けが無いから血流が良くなる。
ハンカチで代用した布ナプキンも暖かくて良い。
分厚いズボンとカーディガンも着用。
カイロを貼るのも良いけど、お腹が痒くなりがち。
湯たんぽの方が好き。

⑦エセマクロビ生活

ごま塩が生理痛に良いと本に書いてあったので、玄米入りのご飯にごま塩を振りかけ、赤シソ漬を乗せて海苔で巻いたおにぎりを食べた。
(玄米、海苔、紫蘇、梅酢も体に良いらしい。)
コーヒーや砂糖や乳製品は体を冷やすからダメとの事で、それは見なかった事にしてドーナツ食べてコーヒー牛乳を飲んだ。
我慢のストレスも良くない。


どれが効いたのか、お腹の痛みは消えた。
しかし頭や目の痛みが続いた。これは割と耐えられる。
(スマホの見すぎかもしれない。でもYouTubeとか見てると気が紛れる。)

先月は鎮痛剤を3回飲んだけど、今回は薬ゼロだった。
たまたまかもしれない。これからも様子を見よう。


〈翌月〉鎮痛剤を1回飲んだ。
寒気、下痢、冷や汗があった。頭痛や目の痛みはマシ。
先月との違いは何だろう?

・玄米、シソ、ごま塩を食べなかった。
・足パカ運動を怠った。
・毎日、シュークリームなどを食べた。
・生姜汁をお腹に塗った。(ポカポカした)
・市販のコットンのナプキンを使った。

もっと運動をすればいいのかなー。

米に入れて炊いたら黄色くなるサフランも生理痛に効くらしいので、買ってこようかな?

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ホルモンバランス カテゴリの最新ブログ

ホルモンバランスのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる