すぐにむくんでしまいます(T_T)
はじめまして(^O^)
悩みはタイトル通り“すぐむくんでしまう”ということです。
わたしは普段から電車通学なのですがその電車などで立っていると降りたい駅に着く頃には心なしか足の色が悪くなっていて(?)かなりむくんでいることがわかります(泣)
ちなみに電車には30分程度乗っています。
標準体重くらいで足は太めです(泣)
何が原因なんでしょう。
どう解決すればいいのでしょう。
わかるかたお願いします。
悩みはタイトル通り“すぐむくんでしまう”ということです。
わたしは普段から電車通学なのですがその電車などで立っていると降りたい駅に着く頃には心なしか足の色が悪くなっていて(?)かなりむくんでいることがわかります(泣)
ちなみに電車には30分程度乗っています。
標準体重くらいで足は太めです(泣)
何が原因なんでしょう。
どう解決すればいいのでしょう。
わかるかたお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
美容男子さん
役に立った!ありがとう:2
2011/7/10 01:19
簡単に♪
こんばんわ♪
足のむくみですが
多くの女性が悩んでますね
まずは、むくみの原因から
通常、血液は心臓のポンプ機能によって全身に運ばれます。(動脈)
そして、全身から心臓に戻ってきます。(静脈)
その際、末端(特に足)にめぐった血液は心臓に向かって戻って
いくわけですが、足→心臓は、下→上という重力に逆らう方向に
流れなければなりません。
心臓から全身にめぐる際は、心臓のポンプ機能が血液を流して
いたんですが、足から心臓に戻る際にはその心臓のポンプ
機能がほとんど働かなくなってきます


そうなると、どうなるか???
足という末端で血液の流れが悪くなり、
老廃物がたまってしまうんです
これがむくみの正体です
じゃあ、どうすれば、足などの末端から心臓に血液を
流していけるのでしょう???
そこで活躍するのが、筋肉なんです


筋肉が収縮したり弛緩することで、心臓のポンプ機能とおんなじ
効果を発揮するんですね
リンパマッサージとかリフレとかいうのは、足のふくらはぎを押して
ますよね
あれは、滞ってる血液を流すためにポンプ機能と同じ働きを
「手で押すこと」によって作り出してるんです
ということで、立ち仕事の人はずっと立ったままなので、
筋肉を動かしません。だから血液は流れません。
だからむくむんです。。。
座りっぱなしの人も、足はほとんど動かさないですね。。。
当然、血液の流れは悪くなるんですよ
むくみます。。。。。
つまり、電車で立っているときは
5秒間つま先立ちをして普通の立ち姿に戻り、また5秒間
つま先立ちをして。。。。。と筋肉を動かしてあげるだけで
血流は良くなりますよ

あと、家でできるマッサージですが、血液の滞りは蓄積されていくので
毎日のケアが大事です☆
なので、夜お風呂でのマッサージをお勧めします♪
ボディーソープの泡でふくらはぎのすべりをよくします

そして、4本のラインを足首から膝の方に(下から上に)
親指で圧をかけながら滑らせます。。
これだけで、かなり気持ちよくなるはずですよ♪
と、ここで4本のラインについてですが。。
ふくらはぎの内側、外側、表側、裏側です。
右足で説明しますね♪
1(内側)
足首のくるぶし(親指側)から膝にのびている骨のキワ(骨の下側)
2(外側)
足首のくるぶし(小指側)から膝にのびている骨のキワ(骨の下側)
3(表側)
すね(向こうずね)の骨の外側(骨のキワ)
4(裏側)
かかとから膝に向かって両手の人差し指の腹全体で
この4本のラインをマッサージしてあげましょう
すっきりしますよ♪♪
こんばんわ♪
足のむくみですが
多くの女性が悩んでますね

まずは、むくみの原因から

通常、血液は心臓のポンプ機能によって全身に運ばれます。(動脈)
そして、全身から心臓に戻ってきます。(静脈)
その際、末端(特に足)にめぐった血液は心臓に向かって戻って
いくわけですが、足→心臓は、下→上という重力に逆らう方向に
流れなければなりません。
心臓から全身にめぐる際は、心臓のポンプ機能が血液を流して
いたんですが、足から心臓に戻る際にはその心臓のポンプ
機能がほとんど働かなくなってきます



そうなると、どうなるか???
足という末端で血液の流れが悪くなり、
老廃物がたまってしまうんです

これがむくみの正体です

じゃあ、どうすれば、足などの末端から心臓に血液を
流していけるのでしょう???
そこで活躍するのが、筋肉なんです



筋肉が収縮したり弛緩することで、心臓のポンプ機能とおんなじ
効果を発揮するんですね

リンパマッサージとかリフレとかいうのは、足のふくらはぎを押して
ますよね

あれは、滞ってる血液を流すためにポンプ機能と同じ働きを
「手で押すこと」によって作り出してるんです

ということで、立ち仕事の人はずっと立ったままなので、
筋肉を動かしません。だから血液は流れません。
だからむくむんです。。。
座りっぱなしの人も、足はほとんど動かさないですね。。。
当然、血液の流れは悪くなるんですよ

むくみます。。。。。
つまり、電車で立っているときは
5秒間つま先立ちをして普通の立ち姿に戻り、また5秒間
つま先立ちをして。。。。。と筋肉を動かしてあげるだけで
血流は良くなりますよ


あと、家でできるマッサージですが、血液の滞りは蓄積されていくので
毎日のケアが大事です☆
なので、夜お風呂でのマッサージをお勧めします♪
ボディーソープの泡でふくらはぎのすべりをよくします


そして、4本のラインを足首から膝の方に(下から上に)
親指で圧をかけながら滑らせます。。
これだけで、かなり気持ちよくなるはずですよ♪
と、ここで4本のラインについてですが。。
ふくらはぎの内側、外側、表側、裏側です。
右足で説明しますね♪
1(内側)
足首のくるぶし(親指側)から膝にのびている骨のキワ(骨の下側)
2(外側)
足首のくるぶし(小指側)から膝にのびている骨のキワ(骨の下側)
3(表側)
すね(向こうずね)の骨の外側(骨のキワ)
4(裏側)
かかとから膝に向かって両手の人差し指の腹全体で
この4本のラインをマッサージしてあげましょう

すっきりしますよ♪♪
通報する
通報済み