風呂好きな方に質問します。

ゆっくりリラックスして
楽しみたいバスタイム。

風呂場の外がうるさくても我慢できますか?

バカバカしいと思われるかもしれませんが
私は一部の家族の声が酷く気になってイライラして・・
(祖母の独り言がうるさいんです。祖母は生理的に嫌いです。)

毎回時間決めてボディケアしているんですが
今日はいらいらして音が怖くて
すっきりしないまま
浴室を出ました。
もう、体に熱がこもって気持ち悪くて・・質問させていただきました。

私はすぐ物事がトラウマになりやすく
「次回も風呂にゆっくり入れなかったらどうしよう」
と、そればかり頭に・・・

イライラして体もかゆくなってきますし・・

どなたか良いアドバイス&対処法(風呂場で
怒りが収まらない時)お願いします。

風呂にこだわるのは、諸症状により風呂場しかケアする時間&場所がないからです。

ちなみに
イライラを鎮める漢方薬は飲んでいます。

長々とわかりずらい文章すいません。

ログインして回答してね!

Check!

2012/4/29 01:34

こんばんは☆苦しいですね…
こんばんは。よろしくお願いいたします。

イライラするのを垢と共に洗い流せるお風呂で、リセット&リラックスに集中したいのは当然ですよね。

おばあさまの事には、私は存じ上げないので何か書かせて頂くことは大変な失礼な行為だと思いますので、省かせて頂きます。

私は要は、外の音が聞こえなければ良いのだと思います。

そのままだと思われるかも知れませんが、例えばリンパを優しく湯舟で撫でてリラックスすると、チャプッと浴槽のお湯の音がして、外の音が聞こえにくくなります。

あと、私がしているのはお風呂大好きな為、一時でも長くお風呂にいたいので、
歯ブラシセット、化粧水や乳液を持ち込み、
湯舟に浸かりながらシャカシャカ磨いたり、パシャパシャっと化粧水でタッピングしたりしております。

やはり、耳の一番近い所の音を耳は拾うので、ヘアトリートメントやマッサージも上手く取り入れ、大好きなお風呂タイムを作られてはいかがでしょうか?

怒りが収まらない場合は、もし言えるならば、直接
「静かにして欲しい」
と、感情的にならずに怒らずにお風呂タイム以外の時間でも良いので切実に話し合いとして訴えるか、
もしくは、やはり感情的にならずにお手紙を書き、やや間接的ではありますが「静かにお風呂でゆっくりさせて下さい。」等と訴えたりするのを私はおすすめします。

ただ、御家族との事ですので、どちら側も感情的になると思います。
なので、心にゆとりや感情的にならずに話せる自信がある時に、訴えてみて下さいね。

最後に私の好きな言葉を、聞いて下さい。
『自分を許し、人も許す。』
『自分がそうである様に人は絶対に自分の思い通りにはならない。』
『人の考えを自分の考えと同じ様にしようとしない。』
『責めず、焦らず、比べず、考えず』

私も怒りや、やるせなさが収まらない時に、色んな人に教えて頂いた言葉です。

私も怒ると痒くなります。
ストレスですよね。

『あんな奴の為に私の大切な人生の貴重な時間をつぶして怒って、ストレスを溜めてるの勿体ない!!あんな奴にあげる時間など1秒も無い!!』
と、イジメられた時に思っていました。

私の経験談ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。

読んで頂きありがとうございました。
では、失礼致します。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:10/24~10/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?