友人との齟齬への対処をどうすればよいか
浜風子 さん
すみません、美容に直接関係なく、個人的な相談です。
chiecoは女性が多く、いつも他の方の投稿、回答、参考にしております。
分かる、似た経験があるという方にお力を貸していただければと思います。
特に親しい友人がいます。
彼女にはかなり突っ込んで話すこともあり、詳しく色々と自分のことを話してきました。
しかし親友といえども、全てを話すわけにもいかず、話していないことはあります。話すべきだとも思いません。
時には悩みを打ち明け、その時々の心情を話し、としてきたのですが
「あなたは幸せである」
「あなたは恵まれている」
と断定的に言われることが続いており、きついです。
その時々でしている話は違うのですが、同じように上記の言葉を強く言われます。
日本に住んでいて幸せだとか、現代に生まれて幸せだとか、
考え方や比較や言い方も多様にあると思います。
そういう大きい話ではなく、どういう話をしていても「幸せ」「恵まれている」と決め付けられるのが苦痛です。
それも親友が強くそう思っているのだということがきついです。
彼女には話していないけれど、ギリギリでやっていることはあります。
何もかも話せばいいということではなく(そこまでは話せません)、話さないことは話さない前提で、どうすればよいでしょうか。
彼女は人間的にも尊敬でき、器の大きい人で、付き合いを切りたくないのですが、決めつけられているままでいるのはきついです。
彼女から言われたことを「そんなことない」と否定したり、
詳しく個々を説明したこともあります。
しかし彼女の考えは「いや、そうだ」と変わりませんでした。
そういう経験がある方はどのように対処されましたか?
もし距離を置いて、その後うまく行くかも分かりません。
大事な友人と距離を置いたという方がいましたらぜひその続きを聞きたいです。もちろん結果は個々で異なるでしょうが、参考にしたいです。
chiecoは女性が多く、いつも他の方の投稿、回答、参考にしております。
分かる、似た経験があるという方にお力を貸していただければと思います。
特に親しい友人がいます。
彼女にはかなり突っ込んで話すこともあり、詳しく色々と自分のことを話してきました。
しかし親友といえども、全てを話すわけにもいかず、話していないことはあります。話すべきだとも思いません。
時には悩みを打ち明け、その時々の心情を話し、としてきたのですが
「あなたは幸せである」
「あなたは恵まれている」
と断定的に言われることが続いており、きついです。
その時々でしている話は違うのですが、同じように上記の言葉を強く言われます。
日本に住んでいて幸せだとか、現代に生まれて幸せだとか、
考え方や比較や言い方も多様にあると思います。
そういう大きい話ではなく、どういう話をしていても「幸せ」「恵まれている」と決め付けられるのが苦痛です。
それも親友が強くそう思っているのだということがきついです。
彼女には話していないけれど、ギリギリでやっていることはあります。
何もかも話せばいいということではなく(そこまでは話せません)、話さないことは話さない前提で、どうすればよいでしょうか。
彼女は人間的にも尊敬でき、器の大きい人で、付き合いを切りたくないのですが、決めつけられているままでいるのはきついです。
彼女から言われたことを「そんなことない」と否定したり、
詳しく個々を説明したこともあります。
しかし彼女の考えは「いや、そうだ」と変わりませんでした。
そういう経験がある方はどのように対処されましたか?
もし距離を置いて、その後うまく行くかも分かりません。
大事な友人と距離を置いたという方がいましたらぜひその続きを聞きたいです。もちろん結果は個々で異なるでしょうが、参考にしたいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
回答15件
- 役に立った!ありがとう:2
2012/7/26 09:50
人は色々
一言でいうと・・・
その方は、悪気なく、ハッキリと物事を言う方なんだと思います。
ただ、それだけなんですよ。
でも、浜風子さんは、その方のハッキリと意見をいうことが
色々と重なってきて辛いんですよね、きっと。
その人その人の意見や気持ちって、皆、必ず持っています。
浜風子さんが今回のような自分の意見を持っているように
その親友の方も自分の意見を持っています、
人それぞれ、色んな環境で生きてきたのですから。
あなたは幸せ、あなたは恵まれている、
そう浜風子さんにその方が仰るのは、
浜風子さんが知らないその方の過去があるのかもしれません。
過去でなくて、何か悩んでいる現実が今あるのかもしれません。
その為、浜風子さんが話されることに関して
色々と思うことをはっきりと言われるのかも、と思います。
私は(自分で言うのもなんですが^^;)割と人から相談されやすいのですが、
相談してくれる友人や後輩は「私の気持ちを尊重してくれる」と言われます。
尊重しているというか、私は相手の話や悩みを聞いても
その人に対して、強い意見は絶対に言わないことにしています。
「私はこう思うんだけどね…」と穏やかに意見を言うことにしています。
相談したり悩みを打ち明ける人の殆どは
ある程度の自分の意見を持って、
自分の決定事項を持って相談していることが多いと思います。
出来れば同調してほしいと思っていることが多いのです。
その為、あなたはこうだよね!みたいな感じで言うと
「いや、そんなことないんだけどね!」と思ってしまいますよね、
相談する人は。
誰でも、あなたは間違っている!あなたはこうだよね!
そんな言い方をされたら、嫌な気持ちにはなりますよね。
でも、自分の育ってきた環境やら人生などと合わせて考えると
そう強く相手に言ってしまう方って幾らでもいますよ。
話がズレましたが、その方との改善方法ですが・・・
その方の性格は変わらないと思いますよ、
きっと、そういう風に言う環境で今まできたのでしょうから。
(これはこの人が悪いということではなく、人それぞれと言うことです)
そして、人の性格を変えることってなかなかできません。
その為、浜風子さんがどうしても言われることが嫌なのであれば
当たり障りないことしかお話をしないことだと思います。
楽しいことだけをその方とお話しをして、楽しむことだと思います。
でも、その方ともっと一緒に色々と話していきたいと思うのであれば
浜風子さんが考えていることをもっとしっかりと話すことです。
こういう風に言われるのが嫌だと。
でも、そのことにより、その方との関係が変わるかもしれないことも覚悟すること。
いい方向に変わるか、悪い方向に変わるかは分かりません。
私も昔、この人と一緒にいると疲れるなぁ…と思って
段々と離れていった女性がいます。
彼女とは数年間離れていましたが、友人繋がりで仲がもどり
今では色々と話し、旅行にいく相手でもあります。
離れていた数年間で私も彼女も色々と変わったのでしょう、成長したのかな?!
浜風子さんはとても優しくて人の気持ちを色々と考える方と思います。
そんな浜風子さんが辛くならないような方向を考えていけたらいいですね(*^_^*)通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:1
2012/7/26 03:43
似た経験はないけど…
すみません
ちょっと気になったのでレスさせて頂きます
友達に悩みを打ち明けた時 とりあえず共感して欲しいですよね
彼女にも何か 考えの違いとかあるのでしょうが 今の所 ほぼ共感して貰えないんですよね
それなら トピ主様も 消化不良だし ガックリ来るのは仕方ないと思います
私ならどうするか…
と考えてみましたが
彼女は なかなか頑なみたいで 今後も対応の変化は望めなさそう
(しばらくの間は)
なら この彼女は諦めて 悩みや愚痴については 他に共感してくれるタイプの人を探して友達になり その人に相談に乗って貰う(と言うか 聞いて貰う)ように しますね
そう言う人は多いし トピ主様が 大学生?ならば さほど苦労なく見つけられそうに思うんですよね
で 彼女については
距離の置き方ですが…
とにかく 悩みや愚痴以外の普通のありふれた話しや楽しい話しをするようにしたら 別にぎくしゃくせずに お付き合いは続けられそうに思います
また 彼女には まだ伝えてないなら 本当に好きな所や 尊敬してる所は きちんと伝えて誉めたら 普通なら 喜びますから 関係もスムーズになりそうに思います…
要は 彼女が好きで大切でも トピ主さんの悩み相談の相手には向いてない
と割切るのも必要かと。
向き不向き とか相性の問題ありますから
仕方ないですよ
疎遠になった友達については…
私も 結婚や引っ越しなどで 遠く離れてしまい 疎遠になった友達はいます
でも 昔から 気が合って 仲良かった友達との 付き合いは一応続いてます
互いの事情で一年や2年置き位にしか 連絡出来なくても
昔と変わらず お互いに 言いたい事は何でも話せる感じで 距離はあっても 良い感じの付き合いは続けられます
長く続く友達って やはり縁や相性かなって気もします
勿論 相手を認め尊重し信頼し 付き合いを続ける努力も大切ですが…
少しでも参考になれば幸いです通報する通報済み
-
☆yuan☆ さん
役に立った!ありがとう:32012/7/26 03:06
同年代なら
今は世の中荒れています。
被災もあり、その影響もあると思います。
彼女も成長段階だと思います。
上を見ればキリがないですし、
彼女は、とても辛い想いをしている方の味方?な
発想をしているのだと思えました。
わたしは
全てを話さなくて、20年ほどの月日が流れて
完全にこちらが話さなくても、苦悩な生活がわかった時には
同情はされました。
あの頃もそうだった?みたいに。
わたしは普通に友達…していました。
お互いの生活環境が変われば、一旦は疎遠にはなりましたが、
彼女(友達)の性格で好きな部分はあったので。
それは、他の友達にはない良い部分です。
全てを話すか話さないか?ですが、
今は、話しても無駄なような気がします。
日本に住んでいるだけでも幸せ(他国よりも治安が良い)
レベルの考えですので。
器が大きいと感じるのは、彼女が博愛精神だからですか?
親友としてなら、今の歳だと寂しい気持ちになりますね。。
アドバイスはなくてスミマセン。。通報する通報済み
-
寺阪 さん
役に立った!ありがとう:22012/7/26 02:06
小学生2年からのPTSDもちですが・・・
偏見をもたれないで、ご参考程度に聞き流してくださいませ。
おそらく、その親友の彼女は男性的な、竹を割り切ったような性格の方だと思います。
そして、あなたは、周りの空気が読めてしまい、
自然と気遣いされている性格のかただとおもいました。
私も、カウンセラーと信頼している精神科医・夫ちゃんにしかはなしていない過去があります。
また、その為、夫ちゃんは、常に私を気遣ってくれる性格の持ち主(血液はB型)なので、とても助けられている部分があります。
ちなみに私は血液型A型になります。
(血液型占いを信じられていらっしゃるかもしれないので、念のため記載)
私は、自分の心を人に読まれたことは御座いません。
もちろん、父親・母親にも
『お前だけは何を考えているのかわからない』
といわれ続けてきました。
血がつながっていようと、赤の他人です。
全ての相談をする必要性はありません。
きっと、その親友の彼女は、あなたのそういった面を
知らずに、言い切っているのだと思います。
私も、完全理系の0OR1のタイプなので、ばっさり切り捨てます。
付き合いを切りたくないが、それなりのお付き合いをしたい場合であれば、
彼女の相談相手になってみてはいかがでしょうか?
貴方は、恐らく、多方面から物事を見られている方だとおもいます。
私も、自分を他人のように見る性格です。
愚痴は人には絶対に言わない。
言うのであれば、直接本人に笑顔を浮かべながら言えるタイプの人間です。
ただし、表面上そう振舞っているだけで、実際には考え込んでしまいます。
『どの対応が一番適切だったのか?』
と。
きっと、貴方は、ご自身のことを、他人のように観察し、
冷静な判断が出来ると思いますので、
一度、一人でじっくり考えてみる事も大切かと存じます。
ご参考になれば、幸いです。通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:2
2012/7/26 02:01
誤解
たぶん、お腹の中に何かあるんでしょうね。
やたらと、恵まれてるを繰り返す。
それは主さんの身の上をうらやましいか、ねたみがある。
そして、もともとが決め付けたい性格。
器の大きい、尊敬できるということですが、それと全てがあうかどうかは別だと思います。
ここに相談されたということは、この状態がいやでたまらないんだと思います。
我慢しないで、距離をとるか、あなたのそういうところがいやだと言ってみては。
そこで改善する可能性もあるし、変わりないとするなら、それはそれまでの人ではないでしょうか。通報する通報済み
15件中 11 - 15件を表示