色のパワーを借りて、肌も顔立ちも少しでもキレイに見せたい!ということで、プレイフルな大人の色遊び~レベル2。
前回のブログ、レベル1ではベーシックなブラウン&ベージュカラーをベースに色を組み合わせていきましたが・・・
今回は☆

左上から、TOM FORD アイ カラー クォード BP01 ベル ド ペシュ、ルナソル アイカラーレーション13 Prelude Reflet、ルナソル アイカラーレーション EX19 Serenity Breath、TOM FORD アイ カラー クォード C 36 タイガー アイ、Celvoke ヴォランタリーベイシス アイパレット EX06 ノースウィンド、CHANEL レ ベージュ パレット ルガール ウォーム、Celvoke インディケイト アイブロウパウダー EX02カーマインブラウン、Fujiko 足しパレ 01 彫り深ウォーム、ジルスチュアート ブルームクチュール アイズ 08 tulip bouquet
統一感のないように見えるかもしれませんが、オレンジのパレットの集合体です。
ほぼ今年発売のもので集めました。
今回の主役はいま旬のオレンジです☆
オレンジはパワーのある色だということを、以前関口まゆみさんに教えていただきました。
外へ出たい、とか前向きな気持ちを表す色だそうです。
父が闘病していたときでかなり気持ちが落ちていたんですけど、この時期積極的にオレンジを使っていた私。関口さんとお会いした時もオレンジを纏っていて・・・私は前を向けているんだと嬉しくなりました。
それ以来、オレンジ=『希望』で、パワーが欲しいときにこそ纏いたい、私の中でお守り的な色となっています☆
オレンジって苦手な人も多いですよね。オフィスには派手だと考えている方も多いと聞きました。
実は私もその一人で、数年にかけて研究中。
そんな私でも。
今春はオレンジがやたらと目について、アイシャドウ関しては気づくと、あ!またオレンジ買ってる、みたいな感じになっています。
オレンジを集めようと思っているわけではないのに、今春のオレンジがお洒落だからか、私の中で希望を求めているのか分かりませんが、無意識のうちに。
今春は透け感があるのが特徴で、オレンジ苦手な人(私)にも使いやすいし、オフィスメイクにも使いやすいし、まぶたにオレンジが乗ってると簡単にお洒落に見えやすい。マスクメイクに暖色系は若見えする、といいこと尽くしです☆
■足しパレ

オレンジメイク初心者さんにも、オレンジの達人にもひとつあると便利なオレンジ足しパレット。

2022SSの限定色です。Celvokeは再入荷も多いのでまだ買えるかなと思います☆
アイパレ集合体の中で、唯一の眉パレ。眉にオレンジ入れると一気に垢ぬけるんですよね。Celvokeのアイブロウパウダーは以前ピンクを使ってましたが、本当に優秀で。色で魅せる、というよりは、その色の持つムードを顔に醸すというか。
ピンクだったら表情全体をやわらかくしてくれて、こちらの場合はぐっと洗練させてくれる。

レッドブラウンと紹介されているので、オレンジより赤みじゃないかと思われる方もいらっしゃると思いますが、実はそこがミソです☆
私の場合、自眉がそこまで黒くないのですが、黄みが強いオレンジのパウダーを入れると浮くし、くすんで見えるんですよね。眉が、というより目元が。
こちらは自眉とすっとなじむのと、オレンジのアイシャドウとのバランスが抜群によいので、オレンジシャドウを美しく魅せるためのサブアイテムでもあります。
アイシャドウの色を眉にも入れてリンクさせる、という手もありますが、オレンジに関しては色を少しズラして、眉に若干の赤みを入れると目元のオレンジが映えてくすまずキレイかな、と。

2月25日に発売されたばかりのパレット。名前がまさしく足しパレなんですけど、単色でオレンジ足しもできますし、私の場合、一緒に入ってるくすみピンクモーヴが得意なので惹かれました。この組み合わせって珍しいですよね。

重ねると持ったより色が出るなと感じましたが、まぶたにふんわりのせると素肌が透けるようなマット。お洒落で、さりげない陰影が目元をキレイに引きたててくれる。
このオレンジを使って、色と顔立ちを引き立てるメイクを作ります。

アイシャドウはFujikoのパレットのオレンジのみ、アイライナーはローラメルシエ キャビアスティック アイカラー R4。ローズカラーのコレクションなので、ブロンズっぽく見えますがローズが入ってるので、ここで気持ちブルべに寄せてます。今回はイエベムードを出したいので、ブルべ感はなるべく気づかれないように。
マスカラはWHOMEE ロング&カールマスカラ terracotta pink。ピンクブラウンとはまた違うし、赤みもあるんだけど赤みすぎず、春のやわらかさや甘さが出るカラー。これ実は去年、おそらくまだ暑かった時期に購入したのですが、最近やっと開封。明るい空にも、オレンジにも映える。使っていると褒められます。
今回作った中で一番プチプラ、かつアイテム少なめレシピ。
■オレンジブラウンパレ

オレンジの多色パレットで、オレンジ×ブラウンは一番ベーシックな組み合わせ。イエベさんは得意な組み合わせかなと思いますが、ブルべ夏の私にはくすみやすく、すんなりいかないものが多いです。イエベさんカラーではありますが、この3種は透け感があって私でもイケるのと、アイライン・アイライナーで遊ぶにはもってこいではないかな、と☆

発売されてからずっと人気のカラー。ナチュラルでヘルシーな感じが私も大好きなパレットです。

3月4日に発売されるキャトルの限定色384 イマジネールもこれに似た雰囲気なので、今回はこちらを使ったレシピで。

ルガール ウォームは、上のベージュでまぶた全体を明るくしてからオレンジ、際にブラウン、目の下はSNIDEL BEAUTY デザイニング ペンシル EX01 Evening Haze。これグレーに見えますがブルーグレーで、目の際に入れると白目が澄んで見えるし、カッコいい感じに仕上がります。今回はまぶたの方をブラウンで締めているのでブルーグレーは目の下、際はルナソル ニュアンスシェイプライナー EX02 Rose Twig。これも、完全なブラウンじゃなくて赤みが入ってるのがミソです。アイライナー、レベル1でも使いましたが春のメイクにピッタリでヘビロテしてます。マスカラはAmplitude エクストラロング カラーマスカラ 04 ディープパープルで。スミレっぽいパープルなので目の下の青みとリンクさせつつも深みを出して目元をぐっと締めます。
ルガール ウォームは今までブラウンで合わせることが多かったのですが、今年っぽく更新してみました♪
■オレンジが入った多色パレ

ぱっと見難易度高そうな、カラフルな多色パレ。でもアイシャドウでオレンジ使おうと思ったら、これが一番応用が効いて、肌色に合うメイクが作りやすいです。
寒色暖色半々で入ってるものが多いので、ブルべ・イエベで得意な色に寄せることも可能だし、アイライナーやマスカラ、その他のカラーコスメを組み合わせる際にも何をどう合わせたら今っぽくなるか、アイシャドウで色遊びしながら同時に学べるので、色遊びの達人への近道がここに、と言っても過言ではないかと。
この寒色暖色半々、というのはSUQQUのシグニチャーカラーアイズの限定色によくあって、けっこうパッキリとブルべ・イエベカラーの黄み合わせだったりしたんですけど、使うと顔が洗練されるので驚きます。

一番メイクのバリエーションが広いかなと思うのがこちら。
カラフルで一見派手に思えますが、肌にのせると透け感が非常に美しいです。

公式ではオレンジとパープルを縦割りに、際に赤みライナーという組み合わせで紹介していて、私もお気に入りの組み合わせですが↓※こちらに載せてます。
ルナソルの『愛情』と『誠実』
今回は全く違うパターンで考えてみました。

アイシャドウは、左の上下を使います。左上を目頭側、オレンジを目尻側で縦割りに。
アイラインはヴィセ リシェ アンティークパステル ライナー OR280。なんとも絶妙な、くすみパステルオレンジです。しっかり目に入れて、白っぽさを強調します。
目尻のはねあげはADDICTION ザ カラー リキッド アイライナー 101 Cloudy Sunsetでピスタチオカラーを入れても、to/one リキッドアイライナー 05で赤みを添えてもどちらでも可愛いです♪
マスカラはADDICTION ザ マスカラ カラーニュアンス WP 007 Cloudy Mauve。この色、使うのが難しいと悩んでブログでもご相談させていただいてました。まつ毛が下がらないようにマスカラベースを強化したり、ベースにブラックのマスカラを仕込んで白みを軽減させたり、と工夫しながら使ってますが、そのまま使って初めて映える組み合わせを今回発見したかもしれません・・・泣。
色をたくさん使ってますが、それぞれの色が幻想的に合わさってなかなか儚げな仕上がり。
まつ毛もめっちゃキレイだ・・・涙。
くすみのあるニュアンスカラーをたくさん使うときは、洋服のトップスをシンプルな黒や白にすると、すっきりまとまりやすいのと、くすみがキレイに映えます。
スウォッチを載せられなかったアイテムのブログを貼っておきます。
■アイライナー、マスカラ
2022年新作☆春の目元はこれで垢ぬける!
■Celvoke
Celvoke~希望と未来の色で洗練される・・・♪
■CHANEL
眩い光が欲しい~太陽の色、オレンジブラウン。
■TOM FORD
こんなTOM FORD見たことない!甘い甘い危険なピーチ。
TOM FORDの新作アイシャドウはクリームのC!
■ルナソル
ルナソルの『愛情』と『誠実』
ヌーディーでドラマティックな【冷静】と【好奇心】
■ジルスチュアート
“透かし花びらアイ”と幸せなティータイム♪
オレンジは私にとってまだまだ難しいカラーで、ファッションに関してはトップスで持ってくることがほぼないのですが、メイクで上手に使えると嬉しくなります。
オレンジ(メイク)×オレンジ(ファッション)はいずれにせよ強いので、服でオレンジを使うとしたらアイシーな感じにするとか、イエローでちょっとずらしてみるほうが今っぽくなるかな。
今回のメイクは、オレンジを主張、というよりは、組み合わせた色やパーツを引き立てることを考えて仕上げてますが、オレンジの持つ希望や前向きなパワーを、オーラのように纏えたら私の中では大成功なのです。
AtIiさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん
ranmaruさん
美容で癒されたい人。
わきんぼうやさん