2024年5月8日 更新

かっこいい系orかわいい系?黒髪を魅力的に見せる垢抜けメイク方法

43,294 view
ナチュラルに頬を染める♡

ナチュラルに頬を染める♡

(○◇ひまわり◇○さんの投稿写真)
かわいい系を目指すなら、肌が透き通って見えるような血色感のあるピンクがおすすめ!ブラシを使ってふんわりとのせたり、指先でぼかすようになじませたりすると、ナチュラルに頬を色づけることができます。また濃い目にのせてしまうと、黒髪さんの暗さと喧嘩してしまう可能性があるため注意が必要です♪

コフレドール / スマイルアップチークスN

※生産終了
湧きあがるような血色感と、うるおいで満たされたようなツヤ感を与えるチーク。オイルコーティングされたパウダーが乾燥から肌を守りながら、黒髪さんの頬をみずみずしい印象にシフト。最適な粉含みを追求した専用のブラシつきです★
シアーピンクを購入しました。本当に簡単に綺麗なチークが入るので、とても気に入りました。今までチークを入れるのが苦手で...加減がわからず、いつも付けすぎて、おてもやんみたいになってしまうのですが、こちらはふんわり乗ってくれるので、私でも簡単に扱うことができました。他の色もぜひ試してみたいです!
シアーピンクを愛用しています。個人的にメイクの中では美肌にこだわりたいので、チークも発色が良くツヤ感のあるものを。色を混ぜて使えるので、その日のメイクに合わせてパール感を強くしたり、色味を強くしたり、微調整が効くところもお気に入りです。

キャンメイク / クリームチーク

塗った瞬間ベタつきを感じさせないサラサラ質感に変化するクリームチーク。指先またはスポンジを使ってポンポンとスタンプを押すように叩き込むだけで、モチモチの頬が完成します。「No.14 アップルクリームレッド」は、キュートな印象に仕上がるレッドピンク。上気したような血色感を表現します。
幼く見えないうるツヤチーク

幼く見えないうるツヤチーク

クリームチーク初心者さんでもムラにならず簡単に血色感を演出♡クリアな発色で、自然に頬を染め上げます。
(makita▽さんの投稿写真)
ファンデーションをした後に、チークを乗せてパウダーで仕上げると自然な血色感になって元気な印象になります。涙袋にアイシャドウと一緒に重ねると、赤みのあるアイシャドウになって可愛いです。

かっこいい系ならカラーレスorオレンジで

洗練された雰囲気にマッチ!

洗練された雰囲気にマッチ!

(SHOKO.M**さんの投稿写真)
かっこいい系を目指すなら、肌の立体感を引き立てながら洗練された表情へと導くチークがおすすめ!中でも主張しすぎないベージュや、健康的で美しい印象を演出するオレンジがベストマッチ★こちらもかわいい系と同様に、薄く控えめにのせることがポイントです。知的な魅力が漂う大人女子を目指しましょう!

クリニーク / チーク ポップ

しっとりとしたテクスチャーで肌に溶け込むように色づき、なめらかにフィットするチーク。「05 ヌード ポップ」は自然な陰影を与えるベージュ系のカラー。咲き誇る大輪のガーベラのように、頬に美しい華を添えてくれます。
2つ目のチークに、ヌードポップを購入しました。カウンターで薦められ、えぇ、ベージュ?!と思いましたが、当たりでした(〃∇〃)!最近の赤リップとも相性が良く、若作りしない大人っぽいメイクができます☆海外の女優さんがされてる様な、陰影のある感じです。赤みのある私の頬では、少ーしだけピンクがかった色になりちょうどいいです。くすみもありません。
ヌードポップを使用しています。パウダーなのに粉ぽくないのがお気に入り。密着度が高くよれることなくいつまでもつけたてのような感覚なのが感動です。見た目もお花でかわいく使っていくうちにそのお花が消えて行っちゃうのが残念(笑)ブラシを使って付けると均等に自然な血色感がでます。

セザンヌ / ナチュラル チークN

細かなパールを含み、溶け込むようになじむチーク。健康的な頬へと導く「4 ゴールド系オレンジ」で、甘すぎない大人のメイクが完成します。ブラシもセットされたスリムなパッケージは、お直し用コスメとしても便利★
ゴールド系オレンジ。発色がとても良いです!一度で結構つくので、ブラシでふわっと取ったら、少し手に落として肌に乗せています。細かいラメが綺麗ですし、健康的なイメージにしてくれます!
04ゴールドオレンジ系
こちらはラメ入りのオレンジチーク
オレンジメイクがめちゃくちゃ好きで元々使っていたオレンジチークとはまた違ったオレンジチークを使ってみたいなと思っていたところ見つけて即購入しました。元々使っていたオレンジチークよりも彩度が高く、明るいオレンジなのでお顔も明るく見えて特に春夏にこちらはヘビロテしています。発色も悪くなく、程よい感じで調整もしやすいです。お気に入りでよく使用してます。

【リップ】

黒髪さんに華やぎをプラス

黒髪さんに華やぎをプラス

(m_______7さんの投稿写真)
リップメイク次第で、顔の印象はガラリと変わって見えるもの。様々な色彩や質感がある中で、黒髪さんをより魅力的に見せる口紅とは?最後はかわいい系・かっこいい系のタイプ別に、黒髪さんに似合う色をピックアップしました♡

かわいい系ならベビーピンクでピュアに決める♡

透けるピンクがおすすめ

透けるピンクがおすすめ

(manamana0909さんの投稿写真)
清楚系の雰囲気を持つ黒髪さん。かわいい系にシフトするなら、ベビーピンクを選んでピュアな印象をより高めましょう。しっかりと色がのる口紅よりも、素の唇がほんのりと透けるアイテムをセレクト。口元に軽さを与えることを忘れずに♪

オペラ / リップティント N

ピュアな色気が続くティント処方の口紅。スルスルとなめらかに広がりながら、内側からじゅわっとにじみ出したような鮮やかな透け感をオン。黒髪さんの口元を軽やかな印象に仕立てる「05 コーラルピンク」をはじめとして、ピンクを基調としたみずみずしいカラーが揃います。
見たままの色が綺麗に発色します柔らかいテクスチャーで、グラス入らずなくらい潤います。色のモチも悪くないです色の落ち方が汚くならないので良いです!ピーチフレイズを購入しましたがイエベにぴったりの色でした!乾燥しそんなにしないので、おすすめです。
色落ちもそんなにしないし乾燥もしにくいから乾燥しやすい人でもつけやすいかな!色も気に入っているしこれからも使うつもり(≧▽≦)

ロレアル パリ / シャインオン

プルンッときらめく美しいツヤが再現できる口紅。反射性の高いオイルが唇の上でスルスルとのび広がり、官能的な口元を作ります。「905 ティーローズエターニテ」はトレンド感のあるピンクベージュ。黒髪さんのリップをピュアに色づけます。
TPOを選ばないカラー

TPOを選ばないカラー

ほかの口紅で仕上げたあとに、重ねづけしても魅力的な唇に♡ウルウルの質感で、守りたくなるような雰囲気を引き出します。
(☆*:.?.PINK.?.:*☆さんの投稿写真)
色持ちの良いリップではありませんが、スルスルと塗れてリップクリームのようなテクスチャーで普段使いしやすいです◎何より、905は色がとってもきれいで、使いやすいです。ベージュ過ぎず、ピンク過ぎず、ちょうどいい色。ケースも可愛くてお気に入りです♪

かっこいい系なら赤とのコントラストで色気アップ

黒髪映えのカラー♡

黒髪映えのカラー♡

(ニャオちゃんさんの投稿写真)
存在感のある赤は一見ハードルが高そう…と思いがちですが、実は黒髪さんと好相性のカラー★女性らしい色気がアップするのはもちろんのこと、口元に視線が集まることでコントラストが生まれてグッと大人っぽい表情になります。赤リップ初心者さんは、指先を使ってポンポンとカジュアルにのせてもGOOD!

シャネル / ルージュ ココ シャイン

※生産終了
驚くほどソフトなテクスチャーで、唇にのせた瞬間とろけるようになじむ口紅。ふっくらとした女性らしいリップメイクを形成します。中でも「91 ボエーム」は、赤リップ初心者さんでもつけやすい軽やかな色彩が特徴。明るくみずみずしい発色で、黒髪さんの魅力を輝かせます。
上品な赤をまとい魅力UP★

上品な赤をまとい魅力UP★

独自の保湿成分で、うるおいを忘れない唇に。ひと塗りで華やかな印象を与え、黒髪さんの装いに新鮮さをもたらします。
(mamcoさんの投稿写真)
赤系の口紅を探しに行き、数種類試したところわたしには91番が合いました!とっても気に入って今は2本目です!!(真っ赤が似合わず…)赤強めのピンク色です。これを付けたら顔全体が明るくなります。発色がとてもいいので、濃くしたくない日は薄づきになるように塗ってます。乾燥もしないです。

M・A・C / リップスティック

クリーミーなテクスチャーで唇のうるおいを保つ口紅。カジュアルにもドレッシーにもシーンを選ばず活躍する豊富なバリエーションで、自由自在に楽しめます。「レディ デンジャー」は鮮明に発色する赤。ひと塗りで視線を惹きつけるような華やぎリップを演出します。
レディデンジャーはイエローベースにおススメとゆう事で、購入しました。サラっとしたつけ心地で髪の毛が唇にくっつくのが苦手な私には良かったです。サラッとしている分、乾燥しやすいと感じたので、小まめに保湿しながら使ってます。持ちは、食事をすると内側が落ちるので食後の塗り直しは必須です。普通に日中過ごすだけなら全然気になりません。香りがMAC特有のバニラの香りで私は好きです。
ロシアンレッドとレディーデンジャー購入です。やっぱり、発色いいですね。ロシアンレッドは、王道の赤リップって感じです。でも、ちょっと使いこなすのが難しそうです。レディーデンジャー本当にかわいいです!唇にポンポンと軽めにつけると、普段にも使える色でした。

【まとめ】黒髪に映えるメイクでもっとおしゃれに♪

かわいい系・かっこいい系の色別に、黒髪さんの魅力を最大限に生かす垢抜けメイクの方法をご紹介しましたがいかがでしたか?ベースメイク&眉メイクは透明感と抜け感を意識。そしてアイシャドウやリップは重く見えない色選びが大切です♡「なんか垢抜けないかも…」そんなお悩みをお持ちの方は、今回ご紹介したポイントをおさえて、黒髪映えのメイクにトライしてみましょう!

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
韓国で人気の「桃メイク」って?プチプラで作るかわいいメイクのやり方♡

韓国で人気の「桃メイク」って?プチプラで作るかわいいメイクのやり方♡

オルチャンメイク以降、続々と新しいトレンドを作り出し、日本の女子たちを虜にしている韓国メイク。今新たに話題になっているのがピンクカラーをベースにした「桃メイク」です。ジューシーなかわいさ溢れる甘顔になれるやり方と、おすすめのコスメを一挙にご紹介します!
@cosme編集部 | 28,693 view
おすすめ化粧品ブランド一覧★デパコス・プチプラ・韓国の人気コスメ

おすすめ化粧品ブランド一覧★デパコス・プチプラ・韓国の人気コスメ

<保存版>コスメ通なら知っておきたい、おすすめの化粧品ブランドを一覧でご紹介。「シャネル」や「ディオール」などのデパコスから「キャンメイク」や「セザンヌ」などのプチプラ、さらには韓国発の人気ブランドまで。@cosmeランキングでおなじみのコスメも合わせてチェックしていきましょう!
@cosme編集部 | 137,979 view
お手本にしたいメイク・コスメの人気ブログ大公開★使えるテクも多数

お手本にしたいメイク・コスメの人気ブログ大公開★使えるテクも多数

人気美容ブログにはキレイへ近づくヒントが盛りだくさん!こちらではビューティ情報に常に高いアンテナを張る、影響力のあるブロガーさんをご紹介します。またプチプラ&デパコスの新作やおすすめの使い方、パーソナルカラー診断などを展開し、読むだけで自分磨きが叶う注目のブログもあわせてチェックしていきましょう!
@cosme編集部 | 25,205 view
【就活メイク】基本の方法&コスメ選びのコツ・業界別ポイント大公開

【就活メイク】基本の方法&コスメ選びのコツ・業界別ポイント大公開

見た目の印象が合否を大きく左右するともいわれる就活。普段メイクをする人もしない人も、就活で好印象を与えられるようなナチュラルメイクのマスターが欠かせません!今回はそんな就活メイクのノウハウをたっぷり伝授。アイシャドウやマスカラといったアイメイクのやり方や、眉毛の整え方、リップの色の選び方、さらにはおすすめのプチプラコスメまで一挙にご紹介します!
@cosme編集部 | 60,589 view
プチプラで始める基本のメイク★初心者おすすめの方法&順番は?

プチプラで始める基本のメイク★初心者おすすめの方法&順番は?

メイクは基本が大事!初心者さんが知っておくべきメイクのやり方や、アイテムの特徴をタイプ別に徹底解説!化粧下地やファンデーションなどのベースメイクから、アイシャドウやリップなどのポイントメイクまでまとめて伝授します。合わせておすすめのプチプラコスメや、色選びの参考にできるパーソナルカラー診断もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください♪
@cosme編集部 | 110,134 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

@cosme編集部 @cosme編集部