どうしよう?
私は小6でいつも学校に行くと
五年生の時の友達に「おはよう
」と言うと..
最近、無視されて、「遊ぼ
」と言うと..
他のところに行ってと言われ嫌われています
どうすればいいでしょうか?
担任の先生は男の先生で言えません。
五年生の時の友達に「おはよう

最近、無視されて、「遊ぼ

他のところに行ってと言われ嫌われています

どうすればいいでしょうか?
担任の先生は男の先生で言えません。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
回答6件
- 役に立った!ありがとう:2
2013/5/12 20:51
それはつらいですね
そのような状況でもめげずに挨拶できるのはとても素晴らしいですね。
話すきっかけを完全に絶ってしまうので
挨拶だけしてみるのは良いかもしれませんね。
他のことは話さなくても挨拶だけしとけば向こうもいつか飽きたら挨拶を返してくれるようになるかもしれません。
私は社会人なのですが、自分を嫌ってそうな人、怖い人にあえて積極的に声をかけるようにしています。(まあ怖くても関わる必要性がない人にまではそこまで関わりませんが)
避けてばっかりいたらそこから良好な人間関係をいつまでも築いていけないからです。
相手も避けられていると感じたら余計に嫌うだろうし、関わる気もなくしてしまうと思うからです。
もちろん急にそこまで避けられてるということは、積極的に絡みにいくのは逆効果の場合もあります。
落ち着くまでは適度な距離感も必要になってくるかと思います。
主さんも「苦手だな」って思いがピークのときにびっしりくっついてこられても「苦手なのに」って思いが強くなってしまうことがあるかと思います。(ないかな…)
その「この子苦手だな」って思いが落ち着いたときに初めて少しずつ話をしてくれるようになるかと思います。
その適度の距離感を保つためには
挨拶だけしとけば十分だと思います。
どうしても必要なときには表情を変えずにいつも通りに話しかけること。
無理せず他の友達と接するでもいいと思います。
私の経験談になってしまい参考になるかはわかりませんが、
私も小学生のとき、4人グループでいつもいて
3:1で省かれてしまいました。
悪口をいったというのですが、内容をきけば私ではなく当の本人たちが陰で言っていた陰口を私がいったことにされていたのです。
私はその子たちと関わるのを一切断ち切ってしまい、
苦手で本もろくに読んだことがないのに休み時間は1人で本を読んですごすことにしました。
先生や、周りも異変に気づいて関わってくれるようになりました。
1度遊ぼうって言ってくれた他のクラスの子がいて、
それから適度に自分からも「遊ぼう」と声をかけ毎日他のクラスの子と遊ぶようになりました。
クラスでも1人だけ省かれるなんて可哀想という感じで周りがかばってくれたりしました。
おまけに時間をみつけて読書をしていたということで表彰されちゃいました(ぼっち隠しだったのに笑)
そっから本また読まなくなりましたけどね。
とにかく学生・下手したら社会人も
いじめ・無視なんて殆どターゲット制です。
落ち着くまでは自分で嫌われる要素はなかったか振り返って直して
適度な距離感を保っていればいつかは飽きてきますし
落ち着いてきます。
中には長く続くことがある場合もありますが
危害を加えてこないかぎりは挨拶だけしてほっとけばよいかと思います。
危害をくわえてくるようであれば
迷わず周りに相談してください。
親にいってください。
無理してそんな危険な学校にいく必要もないです。
私の親は叩いてでも私を学校にいかせましたが;(それはそれで今になっては感謝してます)
他のかたもおっしゃってる通り
話しやすい先生でもいいので
話してみると良いですよ。
とても辛い時期かと思いますが
ここのように話してみれば味方になってくれる人はたくさんいると思います。通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:2
2013/5/12 10:01
不安ですよね
他のレスも拝見をして、同じ意見になると思ったのですがレスさせて頂きますね
「おはよう」って言葉は、お友達に会った時に嫌な顔をされたとしても声を掛けても良いと思いますよyuki.aiさんは他にお友達がいればその子達と一緒に居て、どうしても無視をされてしまうこの事が気になるのでしたらレスにもありましたが保健の先生とか女の先生に相談をしてアドバイスを貰うと良いと思いますよ
ひょっとしたら、yuki.aiさんが知らない間に何かその子嫌がる事をしてしまっていたのかもしれませんですしね・・・
引っ越さない限り近所に住んでいるのなら、大人になるまでずぅ~~と顔を合わせなきゃいけなくなるので先生に相談するか・少しの間そっとしておくしかないのかもしれませんね(こうしたら良いってアドバイスをして、迷惑を掛けてしまったら悪いのではっきり言えませんが)
他のレスの方が書いてあった様に、yuki.akiさんは凄く強いし大人になっても色んな事があった場合今回の事を思い出すと「強い人間に」なれますからね。無視をしている友達が悪い性格じゃないと思いますが、友達を無視をする様な性格よりもyuki.akiさんの方がこれからたくさん友達が出来ますから安心して下さいね。
アドバイスになっていなくて申し訳無いのですが、まずは「おはよう」って声を掛けてその後は(女の先生に相談・保健の先生に相談)をして少しの間は他の友達と過ごして居れば良いと思いますよ
万が一嫌な事を言われたりしたら、直ぐに先生に相談をした方が良いし考え込まないでくださいね。
相談しにくかったら、また@cosmeに書き込みをして下さいね。1人じゃ無いですからね。
フレーフレーyuki.akiさんファイトですよ
本当に全然アドバイスにならなくて、すみませんでした通報する通報済み
-
キンジー・ミルホーン さん
役に立った!ありがとう:12013/5/11 21:55
嫌われているわけじゃないかもって気もします
6年生になって、新しい友達ができたのではないでしょうか???
ふつうに、クラスメートってだけでも、できたと思うんです。
5年生の時の友達は、それが何とな~く気に食わない、、、。
で、そういうイジワルをしてるかも、、、。
私も、けっこう色々とやられました。
なので、毎日つらいだろうなあ~と分かります。
私が頑張れたのは、無視とかする子達がいても、仲良くしてくれる友達がいたからです。
全員から好かれなくても構わないと思います。
自分にだって、キライなヤツは一杯いたし(笑)。
でも、何回かはちゃんと話し合って仲直りできました。
なので、まだ様子をみててくださいね。
そっちがその気ならこっちだって!(怒)みたいな態度を取ると、よけいにマズい事になるかもしれませんから。
おはよう!は、オッケー。
遊ぼ!は、今は我慢です。
先生に話した場合、先生が何と言うかで、自分がよけいに傷ついたり、相手の子が先生から注意を受けてもっと腹を立てるかもしれないので、私は話さないで終わりました。
早く解決するように祈っていますね!通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:0
2013/5/11 21:30
大人への一歩
はじめまして☆
そういうのありますよね~。。
特に女性は歳をとってもあるって良く聞きます。
なのでyuki.aiさんが悪いわけではないので自分を責めないで
ほっておくのがベストです!
時間が解決してくれると思いますよ♪
私も小・中といろいろ体験してきました。
私はどちらかというと目立つグループにいたので日常茶飯事で
昨日まで普通だったのに無視されたり、急にゴミ投げられたりで
私は自分が悪いことしてないって誓えたので
1VS皆で言い合ったこともありますが
数日後には仲良しになっていて次はまた違う子。。というように
はめるのがローテーションになってました・・
今思えば無意味であほなことしてたなという話ですが
大人になってもそういうのはあるみたいで
子供よりも複雑みたいですので
こういうのは大体験しておいた方がいいです!
あいさつくらいであまり関わらずにしてみて
それでもそっけなくされるようでしたらそこまでの友情と考えて
違う友達をつくったほうがいいでしょう☆
友達って卒業してからでも、社会人になってからでも、年寄りになってからでもいつからでもつくれます(^^)
学生生活はあっというまにすぎます!
あまり悩まず楽しく過ごしましょう♪通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:0
2013/5/11 20:40
無理せずに
せっかく挨拶したり・誘ってるのに無視されるのは辛いですよね・・
直接でなくても、何か友達の気に障る様な事や言った覚えはありませんか?もし、ないのに、一方的にでしたら、無理して付き合う必要はないかと。気まぐれなのか、何か不満なのか分からないのであれば、しばらくそっとして置くほうがいいですよ。yuki.aiちゃんには、他にも友達は居るのではないかしら?他にも居るのであれば、その友達に執着する必要はないかと思うから、他のお友達との輪を広げてくださいな。
成長すればもっと複雑な付き合いや、もっと辛い付き合いもあったりもします。もしかしたら、自分から誘わない事で、相手がまた「遊ぼう」と言ってくるかもしれませんよ
もしろ相手が何か不満な間は、大人が間に入っても、ますますこじれるだけですし、ますます離れてしまうかも・・なので、今は最低限の「挨拶」だけは、自分からしてあげて、そっとしといてみては?通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:1
2013/5/11 19:08
つらいですよね
はじめまして。
yuki.aiさんは何かそのようなことをされる心当たりはありますか?
ないのなら、担任の先生でなくても保健の先生でも誰でもよいので
しにくくても先生に相談した方がいいと思いますよ。
無視している友達はきっとあなたが傷つかないと思って言っているのでしょう。
人の心の痛みが分からない人達に、無理して入ろうとしなくてもいいと思いますよ。
頑張っているあなたはとても強くて素敵です。
その友達ともう一度仲良くなるのが無理でも、
素敵なあなたならきっと他にも友達が出来ると思いますよ。
でもやっぱり、どうしてもつらくなったら先生に相談するべきだと思います。
頑張る事につかれて心が折れてしまってからでは、遅いと思いますよ。
頑張っているあなたを遠い場所からですが応援しています。通報する通報済み
6件中 1 - 6件を表示
関連度の高いQ&A