シミを目立たなくする方法。メイク講師に聞く、ベースメイクのコツ

アットコスメ > シミを目立たなくする方法。メイク講師に聞く、ベースメイクのコツ
シミを目立たなくする方法。メイク講師に聞く、ベースメイクのコツ
  • ツイートする
  • シェアする
  • 送る

シミを目立たなくするベースメイク方法を、メイクレッスン専門店「MAMEW(マミュ)」のメイク講師に教えていただきました。動画によるコンシーラーの使い方の解説も。

よくあるシミの悩みと対策

「うまくシミをカバーできない」
コンシーラーの使い方がわからない」

【対策】
コンシーラーの色と質感選びが大切
・指やスポンジだとうまくのせられないのでブラシがおすすめ

色・質感選びとブラシ使いがポイント

シミの濃さに合わせて、コンシーラーコントロールカラーの色味や質感を選びましょう。指でのせたりぼかしたりするとこすれて取れてしまうので、ブラシを使うのがおすすめです。

シミを完璧に隠しきることは難しいのでゼロを目指さずに、客観的に見たときに目立ちにくい状態を目指しましょう。ポイントメイクで他の部分に目線を散らすのもひとつの手です。

濃いシミをカバーするコツ

「MAMEW(マミュ)」ではシミが気になるという方の場合でも、ファンデーションを使わずにコントロールカラーコンシーラーだけで仕上げることが多いです。

ファンデーションを使う場合、濃いシミは「コントロールカラーコンシーラーファンデーション」の順でのせます。コンシーラーでシミを薄くしてからファンデーションをのせることで、自然に肌となじんで色が浮きにくくなります。

濃いシミは明るめの色のコンシーラーだと隠れにくく、少し暗めの色の方がカバーしやすいです。

スティックタイプや練りタイプなど固めの質感のコンシーラーカバー力が高く、シミをカバーするのに適しています。ただし、固すぎると肌にフィットせず崩れやすくなることがあります。「MAMEW(マミュ)」の店頭では、スティック状のコンシーラーに肌色にあったコントロールカラーリキッドファンデーションなど、液状のものを混ぜて質感をやわらかくして使うこともあります。

コントロールカラーのピンク(左)とスティック状コンシーラー(右)をスパチュラの上でブラシを使って混ぜて使用。

そばかすや薄めのシミをカバーするコツ

そばかすや比較的薄めのシミには「コントロールカラーファンデーション」の順で顔全体に塗って、それでもなおピンポイントで目立つものにだけコンシーラーを使うのがおすすめです。

シミをカバーするコンシーラーの使い方のコツ

コンシーラーブラシを使って、カバーしたい箇所にピンポイントでコンシーラーをのせます。指やスポンジを使ってカバーしようとすると、こすれて取れてしまいうまくカバーできないことも。ブラシを使うことできれいに仕上がります。

カバーしたいシミのある箇所にコンシーラーをのせたら、ブラシで周辺まで広げます。

カバーしたい部分はそれ以上触らずに、広げたところと肌との境目を指でトントンとなじませます。最初にコンシーラーをのせた部分は指で触らずに、周りだけをぼかすのがポイントです。

コンシーラーの使い方のコツを写真で見る>>

ピンクとラベンダーのコントロールカラーで赤みを補正したあとに、コンシーラーを使用しました。

コンシーラーの使い方を動画で解説

「MAMEW(マミュ)」のメイク講師に、コンシーラーの使い方を実際に見せていただきました。

コンシーラーの使い方

フェイスパウダーで仕上げる

コンシーラーを使ったあと、フェイスパウダーで仕上げることで崩れにくくなります。パフでつけるとこすれてヨレやすいので、ブラシを使って肌に触れるか触れないかくらいのやさしいタッチでのせます。ブラシにはしっかりとパウダーを含ませてから使います。

これくらいしっかりとブラシにパウダーをなじませてから、薄くムラなくササッと肌にのせていきます。

フェイスパウダーの使い方を動画で解説

「MAMEW(マミュ)」のメイク講師に、フェイスパウダーの使い方を実際に見せていただきました。

フェイスパウダーの使い方

使ったアイテム

コントロールリキッド

MAMEW(マミュ)

容量・税込価格 25ml・3,300円

スティックコンシーラー

MAMEW(マミュ)

容量・税込価格 1本・2,420円

ホルダー式リップブラシ

MAMEW(マミュ)

容量・税込価格 1本・5,280円

フェイスブラシ

MAMEW(マミュ)

税込価格 17,600円

エッセンスフィニッシュパウダー

MAMEW(マミュ)

容量・税込価格 14g・3,630円 / ケース・1,430円

取材協力

パーソナルメイクアップサロン MAMEW(マミュ)

経験豊富な講師を独り占めしてメイクスキルを学べる、老舗のメイクレッスン専門店。お顔の分析手法の一つとして、2007年よりパーソナルカラー診断を取り入れている。メイクのプロが診断するので、似合う色やアイテムがわかるだけでなく、実際のメイクで実感できる垢抜け体験が魅力。東京・原宿にある@cosmeの旗艦店「@cosme TOKYO」1階のほか、新宿と銀座に店舗を展開。

「MAMEW(マミュ)」店舗一覧>>

(アットコスメ編集部)

公開:2024/3/6
最終更新:2024/6/13

あわせて読みたい

  • ツイートツイートする
  • シェアシェアする
  • LINEで送る送る

注目トピックス

気になるコスメをLikeしよう!

クチコミで人気コスメ詰め合わせプレゼント!

注目の春新作コスメ特集!

みんなの推しコスメは?クチコミまとめ