春のメイクは引き算で主役を作る!
メイクのトレンドの移り変わりは早いもの。今季春のメイクポイントはズバリ”引き算”。目もとや頬、リップなど主役に見せるところはしっかりメイクして、他の部分はシンプルに抜け感を出すのがポイント。メリハリのある表情がナチュラルな華やかさをアップさせます。今回は、そんな引き算メイクのやり方を2パターンご紹介するので、早速チェックしてみましょう。
CASE1. 主役はブラウンアイメイク
春のキレイめメイクは、優しい雰囲気と知的な雰囲気を兼ね備えたブラウンのラインを主役にしたアイメイクがトレンド。ブラウンのアイシャドウで、しっかりとデカ目ベースを作ったら、目の際にブラウンでラインを引いて目力を強調させましょう♪

via www.cosme.net
ジバンシイ / コール・クチュール・ウォータープルーフ 「No.02 チェスナッツ」
¥
3,200円
ひと塗りでしっかりと発色し、見たままの色を描くことができます。ウォータープルーフ処方と驚きのロングラスティング効果で濃密なラインが持続され、1日中完璧な目元に。
ひと塗りでしっかりと発色し、見たままの色を描くことができます。ウォータープルーフ処方と驚きのロングラスティング効果で濃密なラインが持続され、1日中完璧な目元に。

via www.cosme.com
ルナソル / スパークリングアイズ「01 Gold Sparkling」
¥
5,000円
万能なブラウンベージュ系のアイシャドウパレットは春の日差しにきらめく繊細な輝きが特徴。透けるような5色のカラーを丁寧に塗り重ねることでまぶたに自然な奥行きが出て、ナチュラルなデカ目を作ることができます。
万能なブラウンベージュ系のアイシャドウパレットは春の日差しにきらめく繊細な輝きが特徴。透けるような5色のカラーを丁寧に塗り重ねることでまぶたに自然な奥行きが出て、ナチュラルなデカ目を作ることができます。
ルナソルの深いブラウンを使っていたので、春色がほしく購入しました!
ラメがきらきらきれいで、とくに外で鏡をみると光に反射してきれいだからずっと見ちゃいます(笑)
ブラウンがそれほど濃くないので、濃いものが好みの方にはものたりないかもしれませんが、春だしきらきらしたかったので、わたしとしては問題ないです!

via www.cosme.net
ランコム / イプノ パレット「DO26 グランマガザン」
¥
6,800円
上質なパウダーで目元の骨格にナチュラルになじむアイシャドウ。自然な立体感を演出し、ブラウンのアイラインを引き立てるアイテムです。塗り方ガイドもあるので迷った時の参考にもなります。
上質なパウダーで目元の骨格にナチュラルになじむアイシャドウ。自然な立体感を演出し、ブラウンのアイラインを引き立てるアイテムです。塗り方ガイドもあるので迷った時の参考にもなります。
鏡にガイドがはってあり、助かります。慣れるまではがしません。
ブラシは2本付いていてガイドにそってぬってみたら
非常にスモーキーでクールな目元になりました。
アイシャドウは5色あり、すべて使うと濃いので
3色までにしています。
自分で工夫できるところが楽しいです。
チップはくにゃりと動きがあるので初めはぬりにくかったです。
発色は今まで使ったどれよりも良く、肌もかゆくなりませんでした。
チークはミルキーコーラルで引き算!
クリームチークをうっすらと♡
目元を主役にしたので他の部分は引き算が鉄則。まず、チークは優しい雰囲気のミルキーコーラルで抜け感を演出しましょう。頬骨の高い位置に沿ってクリームチークを指にとって少しずつトントンとなじませます。この時、丸く入れてしまうと子供っぽくなってしまうので横に広がるように塗っていくようにしてください。
via www.cosme.net
今までパウダーチークしか使用したことがなかったのですが、
クリームチークはお粉飛びなく、使えるのが良いですね!
伸びがよく、ツヤっと馴染みます。
調整もしやすいので、とても使いやすいです。
内側からふわっと自然な血色感に仕上がりになります。

via www.cosme.com
ヴィセ / リシェ リップ&チーク クリーム「PK-7」
¥
1,000円(編集部調べ)
肌に溶け込むようになじんで自然なツヤ肌に。美容液成分配合なので乾燥しやすい頬の潤いを守ります。なめらかなテクスチャーで簡単にぼかすことができ、重ね付けすることで高発色も楽しめます。
肌に溶け込むようになじんで自然なツヤ肌に。美容液成分配合なので乾燥しやすい頬の潤いを守ります。なめらかなテクスチャーで簡単にぼかすことができ、重ね付けすることで高発色も楽しめます。
まず、パッケージが可愛いです!おでかけ用ポーチにこれが入っているだけで、もう可愛い(^^)プチプラコスメはパケが微妙な物も多いので、嬉しいです。
色はオレンジにピンクが混ざった、ピーチっぽい感じですね。イエベ秋の私には合ってます。健康的でヘルシーな感じになります。グリーンのアイメイクなんかと合わせたら、春らしくなりそうです。

via www.cosme.com
人形のような薄めのピンク色。
指でパッティングするように頬に伸ばしてます。
自然な発色で気に入ってます。
色味によってかもしれませんが、13番は重ねても
オテモヤンにならないので、初心者の方にもオススメです。
リップはミルキーピンクで引き算!
リップはチークと同様にミルキーカラーでまとめましょう。優しく女性らしい雰囲気のミルキーピンクをチョイスしてナチュラルなリップに。作り込む必要はないので、リップは直塗りで2~3往復させたあと、ティッシュオフすればOKです。

via www.cosme.com
コフレドール / プレミアムステイルージュ
¥
2,500円(編集部調べ)
微細パールがたっぷり入ったうるおいのある口紅はつけた瞬間からみずみずしい感触。そのみずみずしさはリップクリームがいらないくらい。色・ツヤが持続するので塗りたての唇を一日中キープできます。
微細パールがたっぷり入ったうるおいのある口紅はつけた瞬間からみずみずしい感触。そのみずみずしさはリップクリームがいらないくらい。色・ツヤが持続するので塗りたての唇を一日中キープできます。
まず、口紅なのにうるおう!発色も自然な感じでなじみました。
コフレドールの口紅は初めてだったのですが、とてもいいです!
またリピしようと思います。

via www.cosme.com
PK323
可愛らしいけど肌馴染みの良いピンク。
浮き過ぎる事はないけれどちゃんとピンクが主張しています。
可愛らしい服やメイクの時に使っています。
持ちは良い方。りすることもないです。

via www.cosme.com
キャンメイク / ステイオンバームルージュ「No.06 スウィートクレマチス」
¥
580円
リップバームの保湿力・口紅の発色・グロスのツヤ・SPF11・PA+というUVケアすべてを兼ね備えた高発色なアイテム。薄い膜を作って唇に密着するので落ちにくいのに軽やかなつけ心地です。
リップバームの保湿力・口紅の発色・グロスのツヤ・SPF11・PA+というUVケアすべてを兼ね備えた高発色なアイテム。薄い膜を作って唇に密着するので落ちにくいのに軽やかなつけ心地です。
今まで何度リピしたかわからないくらい使ってます。
いやなテカリがなく自然な潤い感がでるのが良いと思います。
安いのに使用感がしっかりしてるので安心できます。
CASE2.主役はオレンジリップ
次の主役はみずみずしいオレンジリップ。ヘルシーで血色感のあるオレンジリップは自然なツヤ感のあるグロスタッチがおすすめです。チップで薄くなじませ、重ね付けはせずに元から唇がその色だったと思わせるようにナチュラルな発色にするとカジュアルになりすぎません。

via www.cosme.net
ランコム / ジューシー シェイカー「102 アプリキュート」
¥
3,000円
使用前にシェイクして使うオイルとピグメントの2層構造で、くちびるに栄養とフレッシュなカラーを注入する新感覚のリップカクテル。フルーツやナッツ由来の3種のオイルは、栄養分たっぷりなのでプルプルの唇に。
使用前にシェイクして使うオイルとピグメントの2層構造で、くちびるに栄養とフレッシュなカラーを注入する新感覚のリップカクテル。フルーツやナッツ由来の3種のオイルは、栄養分たっぷりなのでプルプルの唇に。
シェーカーそっくりでクッションも柔らかくてすごく気に入りました!どれもとてもいい匂いでした。色は半分程は薄付きと濃く付く物と分かれます。さらっとしていて発色もよかったです。べたつかないし、もしかしたら取れやすいかもしれませんが、ちゅるんとして可愛い感じになります。こういう感じは初めてだなと思いました。
アナ スイ / プロテクティブ リップ グロス「601 オレンジ ピール」
7g・2,200円
紫外線や乾燥から唇を守って、ふっくら潤う魅惑的な唇をキープしてくれます。唇にスッとなじみ、潤いの膜が均一に広がります。ヘルシーで明るい血色感が、夏の雰囲気にぴったり。
紫外線や乾燥から唇を守って、ふっくら潤う魅惑的な唇をキープしてくれます。唇にスッとなじみ、潤いの膜が均一に広がります。ヘルシーで明るい血色感が、夏の雰囲気にぴったり。
via www.cosme.net
オレンジは、今年オレンジリップ付けたくて。ヘルシーでいいですよね、オレンジリップ。
口紅だと色がパキッと出すぎるので、グロスだとちょうど気兼ねなく付けられます。
目元はアイシーグリーンで引き算!
爽やかな透明感のある目元に
リップを主役にした場合、目元は抜け感を出す涼し気な引き算アイに仕上げましょう。おすすめはパステルトーンのアイシーグリーン。一見使いこなすのが難しそうなカラーですが、上下の目頭側にポイント使いをすることで差し色になり、バランスの良いこなれアイになれちゃいます。

via www.cosme.net
RMK / カラーパフォーマンスアイズ「03 ミント」
¥
4,500円
2色を重ねたり、3色をブレンドしてみたりと、組み合わせ次第で様々な目元に変身できるアイシャドウパレット。使い方はあなた次第なのでお気に入りのテクニックを探し出すのも楽しいかも。引き算メイクには両端のブルーをベースに真ん中を差し色使いするのがおすすめです。
2色を重ねたり、3色をブレンドしてみたりと、組み合わせ次第で様々な目元に変身できるアイシャドウパレット。使い方はあなた次第なのでお気に入りのテクニックを探し出すのも楽しいかも。引き算メイクには両端のブルーをベースに真ん中を差し色使いするのがおすすめです。

via www.cosme.net
CHICCA(キッカ) / ミスティック パウダーアイシャドウ「11 ローリングヒル」
¥
5,500円
上品な肌感に仕上げる、艶のあるベージュとミントグリーンとブラウンの組み合わせがシックな目元に仕上げます。自然な陰影を作るので鮮やかで透明感を演出。
上品な肌感に仕上げる、艶のあるベージュとミントグリーンとブラウンの組み合わせがシックな目元に仕上げます。自然な陰影を作るので鮮やかで透明感を演出。
ポイントカラーのソフトグリーンは
すこし偏光グリーンのような雰囲気がありつつも
日本人の目元にスッと馴染む柔らかい色味。
決して目立ち過ぎることはないけれど
ふとした瞬間にグリーンのもつエキゾチックな
雰囲気もみせてくれます。
まとめ
春におすすめの引き算メイクはいかがでしたか?全部のパーツをしっかりメイクするのもいいけど、どこか引き算して抜け感を出すことで大人のトレンドメイクを作ることができます。気になる組み合わせはぜひ挑戦してみてくださいね!
46 件