春の新作コスメが続々登場
まだまだ寒い日が続いていますが、コスメ売り場をのぞいてみると早くも春を意識した新作コスメが登場し始めています。春のコスメは、見ているだけで心がぱっと明るくなるようなものばかり♪秋冬には、高発色な深み色のリップが流行していましたが、冬から春は一新して、ナチュラルな大人の「ベビーリップ」がトレンドです。そこで今回は「ベビーリップ」の作り方と2018年春のおすすめコスメをご紹介します★
「ベビーリップ」ってどんなの?
冬から春にかけて注目の「ベビーリップ」は、ナチュラルなカラーの口紅をチョイスして、フェミニンな印象に仕上げるのがポイント。リップの色の濃さで主張しない分、唇のケアや保湿もより重要になってきます。ほのかに色づいたぷるんとしたピュアな口元は、男性からも女性からも好感度抜群♪早速、今どき風の「ベビーリップ」の作り方を見ていきましょう!
「ベビーリップ」の作り方①
via www.cosme.net
「ベビーリップ」を作るために大切なのは、土台となる唇をなめらかに整えること。リップクリームや下地を使って、乾燥や皮向け、縦ジワ対策を万全にしましょう。リップスクラブを取り入れてのスペシャルケアもおすすめです。唇そのものが美しくなると、女性らしさもグンとアップして、リップメイクが一層楽しくなります♪

via www.cosme.net
ラッシュ / リップスクラブ バブルガムフレーバー
¥
20g・1,200円(税込)
適量をのせてクルクルとマッサージすることで、古い角質をオフしやわらかな唇に整えてくれるリップスクラブ。いちご味のかき氷みたいな見た目や、思わず食べてしまいたくなるようなバブルガムの香りがユニーク。
適量をのせてクルクルとマッサージすることで、古い角質をオフしやわらかな唇に整えてくれるリップスクラブ。いちご味のかき氷みたいな見た目や、思わず食べてしまいたくなるようなバブルガムの香りがユニーク。
via www.cosme.net
週に一度スクラブをしてあげて、保湿するだけで唇がツルツルになります!
甘いお菓子のような香りがして私はその香りも大好きで、いつもこの香りを選んでしまいます。
1000円以内なのに、たくさん入っていてコスパはかなりいいと思います。

via www.cosme.net
ヴァセリン / オリジナル ピュアスキンジェリー
¥
40g・オープン価格 / 80g・オープン価格 / 200g・オープン価格
全身に使えるプチプラ保湿ジェリー。なめらかなテクスチャーで伸びが良く、リップメイク前にひと塗りすると、うるおいたっぷりのピュアな唇を長時間キープできます。
全身に使えるプチプラ保湿ジェリー。なめらかなテクスチャーで伸びが良く、リップメイク前にひと塗りすると、うるおいたっぷりのピュアな唇を長時間キープできます。
via www.cosme.net
唇のたてじわが気になるときに使ったら
翌日あまり気にならなくなっていました。
保湿力がたかく、しかも持続力も高いので
夜寝る前につけて朝起きてもまだ唇がしっとりしてます。
指でとって塗る手間が少し面倒ですが
効果は抜群です!
「ベビーリップ」の作り方②
「ベビーリップ」で使う口紅の色は、ナチュラルで控えめな発色のもの。コンシーラーで輪郭のくすみをカバーしてから塗ることで、より美しい発色が叶います。コンシーラーを使えば、唇の厚さの調節も可能♡コンシーラーで輪郭を消してから、厚みのあるリップに仕上げたい人はアウトライン気味に、逆に厚い唇がお悩みという人はインライン気味に口紅を塗るのが◎。

via www.cosme.net
セザンヌ / ハイライトコンシーラー
¥
748円(税込)
唇の輪郭にも塗りやすいチップタイプのコンシーラー。肌馴染みの良いベージュが自然にくすみをカバーして、口元の美しさを引き立てます。保湿成分配合によりなめからにフィットして、うるおいをキープしてくれるのも人気のポイント♪
唇の輪郭にも塗りやすいチップタイプのコンシーラー。肌馴染みの良いベージュが自然にくすみをカバーして、口元の美しさを引き立てます。保湿成分配合によりなめからにフィットして、うるおいをキープしてくれるのも人気のポイント♪
厚塗り感がなく使いやすい♪
口周りの黒ずみやくすみをしっかりカバーしてくれるのに、ヨレにくく厚塗り感のないナチュラルな仕上がりです。ハイライト効果により、ピンとハリのある若々しい表情を演出してくれます。
(由美っち★さんの投稿写真)
(由美っち★さんの投稿写真)
via www.cosme.net
目の下のクマや小鼻の脇、唇の輪郭に使用しています(^ν^)
ハイライトコンシーラーなので
ニキビやニキビ跡を消すと言うより
クマや
くすみが気になる部分に塗って
明るさを出すってゆう感じです!
グロスみたいなチップがついていて
テクスチャーも柔らかいので塗りやすいです。
ヨレなども気になりません(*^_^*)
「ベビーリップ」の作り方③
上唇の山の部分に少量のハイライターをオンして強調することで、ぷっくりと魅力的な「ベビーリップ」が実現!光の効果で立体感やボリューム感がプラスされて、さりげない女性らしさや色っぽさを演出できます。

via www.cosme.net
ヴィセ / ヴィセ アヴァン スポットライティング スティック
¥
6g・1,980円(税込) (編集部調べ)
スポットライトパールにより、ナチュラルなツヤと立体感を作り出すハイライト。美容液成分を配合したやわらかなタッチのスティックは、口元にも使いやすく、ふんわりとやさしい輝きを放ちます。
スポットライトパールにより、ナチュラルなツヤと立体感を作り出すハイライト。美容液成分を配合したやわらかなタッチのスティックは、口元にも使いやすく、ふんわりとやさしい輝きを放ちます。
発色はかなりよく、肌に乗せるとしっかりと白のハイライトが乗ります。
指などでぼかすと、乗せた時よりかなり馴染んだ感じでハイライトが乗ります。
スティックタイプなので涙袋や鼻筋にも塗りやすいです!
「ベビーリップ」の作り方④
ナチュラルな大人の「ベビーリップ」を作るには、素の唇に近い色味を選ぶことがポイントです。はっきりと色づく口紅よりも、ほのかな血色感をプラスしてくれるようなやわらかな発色のものを選びましょう。

via www.cosme.net
キャンメイク / ステイオンバームルージュ「No.12 リトルプラムキャンディー」
¥
638円(税込)
高い保湿力、鮮やかな発色、グロスを塗ったようなツヤを全て叶えるリップ。とろけるようなテクスチャーが心地良く、ふんわりと色づいた唇が長続きします。「No.12 リトルプラムキャンディ」は、ほんのり上気したような血色感を演出してくれるレッド。
高い保湿力、鮮やかな発色、グロスを塗ったようなツヤを全て叶えるリップ。とろけるようなテクスチャーが心地良く、ふんわりと色づいた唇が長続きします。「No.12 リトルプラムキャンディ」は、ほんのり上気したような血色感を演出してくれるレッド。
顔色がぱっと明るくなる赤です。
透明感があり 発色も良いので唇のくすみも隠せてお気に入りです。
リップ感覚で塗れるので、鏡を見ずに塗りなおせて良いです。
「ベビーリップ」の作り方⑤
土台から丁寧に作る「ベビーリップ」の仕上げには、ツヤ感たっぷりのグロスをオン。先にのせた口紅の色味を邪魔しないよう、薄めの色を選ぶことが大切です。グロスはベタつくから苦手…という方は、少量を唇の中心部分だけにのせてもOK!

via www.cosme.net
フローフシ / LIP38℃ リップトリートメント「+1℃ ベビーピンク」
¥
SPF20・PA++
美容成分「エンドミネラル(R)」や、うるおう力にアプローチする「ラ・フローラ」などを配合し、理想的な血色感を放つぷるぷる唇へと導きます。「+1℃ ベビーピンク」は、素の唇がほんのり上気したように色づくベビーピンク。
美容成分「エンドミネラル(R)」や、うるおう力にアプローチする「ラ・フローラ」などを配合し、理想的な血色感を放つぷるぷる唇へと導きます。「+1℃ ベビーピンク」は、素の唇がほんのり上気したように色づくベビーピンク。
via www.cosme.net
+1℃使用してます。
もともと唇の色が濃い方で、コレを使うと女性らしい少し明るいピンクのプルプル唇になります(笑)グロスとしても評価高です!
【まとめ】春先取りの「ベビーリップ」でモテ唇を手に入れて♡
秋冬らしいダークカラーから一新して、春を感じさせるナチュラルな大人の「ベビーリップ」。まだまだ寒さが厳しく、乾燥も気になる日が続きますが「ベビーリップ」はしっかり乾燥を防ぎながらいち早く春を先取りできます!あなたもぜひ、女性らしくてかわいいモテ唇を手に入れてみてください♡
うるぷるな唇で女度アップ♡とろけるような冬の「濃密リップ」 - @cosme(アットコスメ)

冬のリップメイクは、みずみずしいツヤとボリュームを与える「濃密リップ」で唇を美しく彩りませんか?ぷるんと弾けそうなリップは、大人の魅力を存分に引き出してくれます♡こちらでは「濃密リップ」におすすめのリップアイテムをたっぷりとご紹介します!
40 件