ブルーベースの良さを引き出す
透明感のある青みを帯びた白い肌が美しいブルーベースの肌。日本人にはイエローベースのイエベ肌の方と大きく分けて2つの肌色があります。ブルベ、イエベ、それぞれ似合うカラーが全く異なるので、自分の肌色に合った化粧品を使って、よりきれいに見せることが可能。ブルベの肌におすすめの化粧品をご紹介します。
イエベとブルベ、どう違うの?
日本人にはブルーベースの青みがかった透明感のある肌をした人と、イエローベースの黄色みがかった肌の色をしている人がいます。ブルベ肌の人はピンクでも青みがかったピンクが、イエベの人はサーモンピンクやオレンジ系の健康的なピンクが似合う人が多くいます。
ただ、日本人の場合、一概に肌が白いからブルベ肌かというと目の色、髪の色などパーツごとに異なる場合が多く、全体としてどちらのカラーなのか結論づけるのは、美容部員さんなど専門家に尋ねるほうが間違いありません。もし簡単に知りたいという方は下記のサイトでチェックしてみてくださいね。
ただ、日本人の場合、一概に肌が白いからブルベ肌かというと目の色、髪の色などパーツごとに異なる場合が多く、全体としてどちらのカラーなのか結論づけるのは、美容部員さんなど専門家に尋ねるほうが間違いありません。もし簡単に知りたいという方は下記のサイトでチェックしてみてくださいね。
パーソナルカラー診断 | 第一印象でトクするパーソナルカラー(@cosme)
パーソナルカラー診断について紹介します。前編 5問は(A)ブルーベースor(B)イエローベースを、後編 5問では(C)ソフトor(D)ハードを判定します!
それでは、白く抜けるような透明感のある肌、ピンクがかった肌のブルベさんに似合う化粧品をご紹介していきます。
おすすめファンデの色は?
ブルベ肌の人には、ピンクオークル系のファンデーションがおすすめ。黄色みが少ないカラーやピンク系のファンデは、青やピンクがかった肌色をしているブルベ肌の人と相性抜群。ブルベ肌の魅力のひとつ「透明感」をよく出してくれます。イエローオークルはNGです。厚塗りしているように見えたり、粉をふいているように見えてしまいます。
マキアージュ / ドラマティックパウダリー EX
1セット・4,400円(税込) / 9.3g(レフィル)・3,300円(税込) / ケース・1,100円(税込) (編集部調べ)
SPF25・PA++
ブルべ肌には血色を良く見せてくれるピンクオークルがおすすめ!ムース生まれのパウダリーなので、つけた瞬間ふんわり軽く広がってくれます。
SPF25・PA++
ブルべ肌には血色を良く見せてくれるピンクオークルがおすすめ!ムース生まれのパウダリーなので、つけた瞬間ふんわり軽く広がってくれます。
うす付きですが毛穴等肌のアラを隠してくれます。しっとりした粉なので口回りや目元の乾燥は感じませんでした。
崩れ方も汚くないので、昼間にパウダーをのせるだけで夕方まで持ちました。
とっても薄づきでカバー力はそんな高くないかもしれませんがナチュラルメイクが好きなのでこれで充分です。
伸びもいいし軽いつけ心地で大好きです!
乾燥肌ですがつや肌になれます(*^^*)
ブルーベースの人に合うハイライトの色とおすすめハイライト
ハイライトには「純白・オフホワイト・クリームホワイト」の3色がありますが、ブルベ肌の方には純白、もしくはオフホワイトが似合います。白く美しい肌をより引き立てるカラーです。クリームホワイトなど黄味がかったカラーを使うと、ファンデと同じく厚塗り感が出たりします。
キャンメイク / フロスティーマットスノーパウダー「01 フロスティーホワイト」
※生産終了
まるで「塗る」あぶらとり紙のようなサラサラパウダー。純白は透明感のあるブルベ肌を魅力的に見せるハイライトカラー。
まるで「塗る」あぶらとり紙のようなサラサラパウダー。純白は透明感のあるブルベ肌を魅力的に見せるハイライトカラー。
混合肌の私は夕方Tゾーンのテカリが今までずっと気になっていたのですが、これを使い始めて夕方までサラサラでとても感動しました!!!!
おすすめアイシャドウはブルー系!
青みがかったカラーをチョイス
(mayuzonさんの投稿写真)
アイシャドウもブルベ肌のカラーになじみの良い、淡いブルー系のカラーか青みがかったピンク、バイオレットがおすすめです。抜けるような白い肌の透明感によく映えて、涼しげな目元を演出してくれます。日本人に人気のあるブラウン系のアイシャドウですが、イエベの人に合うブラウン系やサーモンピンク系、オレンジなどのカラーを使うと、ブルべ肌の美しい白さが際立ちにくくなります。
エスプリーク / セレクト アイカラー N
1.5g・880円(税込) / ケース・1,100円(税込) (編集部調べ)
ダイヤモンドパウダー配合で、ツヤめく目元を作る単色アイシャドウ。自然と素肌に馴染む、落ち着いたプラチナブルー。
ダイヤモンドパウダー配合で、ツヤめく目元を作る単色アイシャドウ。自然と素肌に馴染む、落ち着いたプラチナブルー。
プチプラで、見た目も可愛い!!
重ね塗りして色味を出すのも可愛いですし、
さらっと一度塗りでキラキラ感を出すのも
オススメです!!
透明感あふれる肌にチークで血色を♡
女の子らしいピンクが◎!
(★ぇミリ☆さん投稿写真)
ブルベ肌の方におすすめのチークカラーは、青みの強いローズピンク系か桜のようなほのかなピンクがかわいらしいパステルピンク系。サーモンピンクなどに比べ黄色みがないので、非常に肌なじみが良く、透明感が出ます。オレンジ系などをつけるとのぼせたようになって、その部分だけ浮いて見えることも…。
マジョリカ マジョルカ / クリーム・デ・チーク
5.4ml・935円(税込)
マジョマジョのクリームチーク。プチプラながら自然な血色感を出すことができ、うるおいもキープ。ブルべ肌には「RD411」か「PK312」がおすすめです。
マジョマジョのクリームチーク。プチプラながら自然な血色感を出すことができ、うるおいもキープ。ブルべ肌には「RD411」か「PK312」がおすすめです。
色持ちがすごいいいです。私が持ってるなかで一番かな!クリームチークより、リキッドのほうが持ちいい気がします。
かなり少量で済むからコスパもいいと思うし、違う色もほしいですね。OR313持ってますベージュっぽい感じです。
ハーバー / モイストセラムチークカラー「ロージーピンク02」
396円(税込) / 1,760円(税込)
美容成分配合で、乾燥しがちな素肌をうるおしながら綺麗な発色をキープするパウダーチーク。濃淡2色を使い分けたり、混ぜ合わせて自分の肌に合う色味を作れます。
美容成分配合で、乾燥しがちな素肌をうるおしながら綺麗な発色をキープするパウダーチーク。濃淡2色を使い分けたり、混ぜ合わせて自分の肌に合う色味を作れます。
ピンクのリップでとびきりキュートに♡
ブルーベースの方はチークと同じくローズ系・パステルピンク系が似合います。レッド系の中でも、青みの強い深紅のバラを思わせるカラーが似合いますが、朱色の入っている赤は避けた方がよさそう。ラメ入りのグロスはシルバー系・パール系を選ぶと◎。
RMK / リップジェリーグロス「EX-02 スパークル ピンク」
2,420円(税込)
@cosmeベストコスメアワード2016 ベストリップグロス 第1位! 厚みのある美しいフォルムを作り出すリップジェリーグロス。みずみずしい透け感のある発色が人気です。
@cosmeベストコスメアワード2016 ベストリップグロス 第1位! 厚みのある美しいフォルムを作り出すリップジェリーグロス。みずみずしい透け感のある発色が人気です。
青ラメがとっても可愛いです!
グロス1本でも色がつくのがお気に入りです。
ちゃんとぷるぷるな唇になります!
イヴ・サンローラン・ボーテ / ルージュ ヴォリュプテ シャイン 「No 41 コライユアポルテ」
5,170円(税込)
美容液のようなトリートメント効果があり、つけるたびにふっくらうるおいのある唇に。鮮やかな発色と零れ落ちそうなツヤ、なめらかで心地よいテクスチャーです。
美容液のようなトリートメント効果があり、つけるたびにふっくらうるおいのある唇に。鮮やかな発色と零れ落ちそうなツヤ、なめらかで心地よいテクスチャーです。
ピンクがはっきりと出るピーチカラーでするする塗れます
ラメ等はないですが瑞々しい仕上がりになりました
まとめ
いかがでしたか?ブルベの方の雪のように白く美しい肌色には、肌なじみのいい、黄色みの入っていないカラーが似合います。白い肌に映えるピンクのチークやブルーのアイシャドウ。その他にもお似合いのカラーが多くありますので、ぜひBAさんと相談しながら素敵なコスメを見つけてくださいね♪
ブルーベースのおすすめ最新情報|美容・化粧品情報はアットコスメ
【アットコスメ】ブルーベースの2024年春のおすすめ新作アイテムやSNSで話題の定番商品をまとめてチェック!口コミ情報やランキングから人気商品を検索。通販・販売情報も。美容・化粧品のクチコミ情報を探すなら@cosme!