2025年7月24日 更新

パーマヘアをより魅力的なウェーブに♡おすすめヘアワックス

美容院でかけたパーマも時間が経つとウェーブが弱くなってしまったり、思ったようなスタイリングができなかったりしませんか?今回は、そんなときにおすすめのワックスをクチコミと一緒に紹介していきます。

31,655 view

パーマをかけたけれどヘアセットはどうしたらいいの?

きれいなウェーブを維持したい

きれいなウェーブを維持したい

美容院でかけたパーマを自分でうまくセットすることができない…。そんなときに活躍してくれるアイテムが「ワックス」です。きれいなウェーブをキープしたい人にはおすすめ。今回は@cosmeの人気商品とクチコミを参考にワックスを紹介します。自分好みのものを探してみてくださいね。

つけすぎ注意!正しいワックスのつけ方

 (658921)

1. 少量ずつが大切
ワックスで失敗しやすいのが量の調節です。しっかりとキープしたいから多めにつけるというのはべたつきの原因になります。大豆1粒くらいの少量を手に取りましょう。

2. 透明になるまですり合わせる
両手で手のひらにワックスをすり合わせ、透明になったら髪につける準備がOKです。

3. 毛先から持ち上げるように
毛先から上に向かってふんわりと持ち上げるように軽く握ります。これでナチュラルなウェーブを作っていきます。べたつきを抑えるために、表面は控えめで内側から空気を入れるように握ってバランスを整えます。

クールにしっかりとセットしたいときには

アリミノ / スパイスクリーム(シスターズ) ハードワックス

動きをしっかりと出したいときにおすすめのヘアワックスです。セット力がすごいだけではなく、後からの手直しも自由自在にできます。
いい感じにキメてくれます。笑
匂いも大好きでアリミノにハマってほとんど持っていますが
これはセットしても崩れにくくいい感じです(*'ω'*)
べたつきも少ないですし、なかなか崩れないし
私にはぴったりかな?
スプレーも愛用していますが、巻いた時はこれを適量手に付けて
くしゅってするだけで長時間キープしてくれます☆

Honeyce'(ハニーチェ) / ハードアレンジワックス

ハードタイプでキープ力が高いといえばメンズタイプが多いですが、甘いスウィートベリーハニーの香りが女性らしいワックスです。コロンとしたドーナッツのようなフォルムもキュートです。
カール出し、ニュアンスづけ、アホ毛・後れ毛
対策、前髪セット。いずれにもオススメ。
自然な仕上がりになります。
ワックスなのにべたつかず、髪を洗うときも
意外と落ちやすいです。

ギャツビー / ムービングラバー スパイキーエッジ

髪にボリュームを出してくれるので、ぺたんとしやすい髪質の方におすすめです。毛束感を作りやすく天候に左右されずにキープしてくれます。
ぺたんとした髪にボリュームを出させるときにはこれを使います。
特にパーマなどをかけているときにはかなり役立ちます。
ふわっと自然なボリュームがでて、そのままキープしてくれます。
湿気の多い日でもちゃんと状態を保ってくれるのが心強いです。

ふんわりとやわらかくセットするなら

ウェーボ デザインキューブ / デザインキューブ ドライワックス

クレイパウダー成分が配合されているので、マットな仕上がりを楽しむことができます。そしてさらっとした使用感なので、べたつくことなくふんわりとしたウェーブを作り出してくれます。
このワックスのいいところは、

・べたつかずサラっとしたつけ心地
・時間が経ってもへたりにくい、つぶれない
・香りがいい(爽やかな香りです。美容院の匂いという感じ?)

アリミノ / ピース ソフトwax <カフェオレ>

軽い付け心地ですが髪に潤いも与えてくれるので、より美しいツヤのあるウェーブヘアに。ブロックのようなかわいらしい容器は部屋に置いておいてもかわいいですね。
いつも行ってる美容室で購入しました。
ふんわりパーマをかけた時にスタイリングで使ってもらって、
気に入ったので。
個人的に好きな使用感です。
油断するとちょっとベタッとしますが、うまくつけるとふんわりキープ。

DEUXER (デューサー) / デューサー ワックス ドライペーストワックス 6

トリートメント成分が配合されているので、指通りやツヤ感を残した仕上がりなのが魅力的です。やわらかい髪質に見せてくれるワックスになっています。
サラサラで逆毛入れにくい髪にはこれを軽く付けておくとしっかり逆毛入れられます。束感もしっかり出せます。

髪を労わってくれるナチュラルワックス

ザ・プロダクト / ヘアワックス

100%自然由来原料で作られているので、肌に優しいです。顔周りに髪がつきやすいショートヘアのパーマスタイルにもおすすめです。
髪質は乾燥していて太くて硬く広がりやすいので色々と口コミを見てプロダクトに行き着きました。
これが、無かったらヘアセット完成しません(__)
雨の日もこの商品のお陰でうねりも出ずに過ごせます☆

ジョンマスターオーガニック / バーボンバニラ&タンジェリン ヘアテクスチャライザー(オールヘア用オーガニックヘアワックス)

※生産終了
べたつきが苦手な方にはエアリー感を出してくれるジョンマスターがおすすめ。オレンジのフレッシュな香りがアロマのようで癒されるワックスです。
ロングのパーマヘアですが、キープ力よりも、ふんわり感を求めています。
これで十分です。申し分ない。
首回りがべとべとするのが嫌なんですが、これはしません。
濡らした髪に薄く掌に伸ばして、ギュッと握るように付けています。
束感はあまり出せませんが、ふんわりとセットすることができます。
ほんのりオレンジの甘い香りがして心地よいです。

MOONSOAP / クインタプルバリア GoldenMoon

リップやボディクリームとしてなど全身に使うことのできるマルチなワックスです。ホールド力があるのでパーマにもぴったりなナチュラル系ワックスです。
自然のものにしてはホールド力があるので気に入りました。
朝使って、夜出かけるときは再度付け足したりしています。
追加してもベタついたりしないです。

【まとめ】理想の仕上がりを叶えてくれるワックスを見つけて♪

いかがでしたか?ヘアワックスは選ぶタイプによって仕上がりが異なるので、自分の好きなイメージに合わせたものを選ぶのがポイントです。少し取れかけてしまったパーマもワックスを使うと出すことができるかもしれません♪ ぜひ試してみてくださいね。
29 件

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
カールを長時間キープ!崩れさせない【おすすめヘアスプレー10選】

カールを長時間キープ!崩れさせない【おすすめヘアスプレー10選】

巻き髪、ニュアンスウェーブ、アップスタイルなど、様々なスタイリングをするときに便利なヘアスプレー。種類も豊富でアイテム選びもつい迷いがちになっていませんか?そこで今回はヘアスプレーの種類と使い方、おすすめアイテムまで詳しくご紹介していきます♡
@cosme編集部 | 15,874 view
家に帰るまできれいが続く♡直毛さんにおすすめの巻き髪キープ術

家に帰るまできれいが続く♡直毛さんにおすすめの巻き髪キープ術

朝、一生懸命髪を巻いたのに、帰るころには跡形もなくなっていた…という経験はありませんか?巻き髪が崩れてしまいやすい直毛さんにおすすめの、巻き髪をキープする簡単なテクニックをご紹介します。
ninakeru | 216,736 view
編んで寝るだけでOK!簡単三つ編みで作るゆるふわウェーブ

編んで寝るだけでOK!簡単三つ編みで作るゆるふわウェーブ

外国人風のゆるふわパーマ。とってもかわいくて憧れますよね。パーマを当てたいけれどちょっと節約中だし…という人は、三つ編みでゆるふわウェーブを作ってみませんか?
Pheme | 73,295 view
いまさら聞けない?つけまつげの基本の使い方をマスターしよう

いまさら聞けない?つけまつげの基本の使い方をマスターしよう

目元を華やかに演出し、目ヂカラUPに欠かせないマストアイテムの「つけまつげ」。チャレンジしてみたいけど、今さら使い方を聞くのは恥ずかしい…そんなつけまつげ初心者さんのために、ナチュラルな付け方の手順やポイントをまとめました!
朝比奈メイサ | 279,475 view
リップライナーの使い方★印象別で変わる描き方やおすすめ15選

リップライナーの使い方★印象別で変わる描き方やおすすめ15選

リップメイクの完成度を高めるのに欠かせないリップライナー。今回はその役割やメリット、理想の口元を叶える描き方や色選びなど、今さら聞けない基本的な使い方をまとめました。「ちふれ」をはじめとした優秀プチプラから「NARS」などの実力派デパコスまで、クチコミ多数の人気アイテムもご紹介。キレイで落ちない!そんなリップメイクを目指している方は必見です。
@cosme編集部 | 131,830 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

枝豆はなこ 枝豆はなこ