@cosme お知らせ お知らせ 検索 カメラ YouTube オフィシャル もっと見る Premium Brand Fan Club Twitter Facebook

ホルモンバランスの崩れ、自律神経失調症

とにかく体調が悪く、ぐったりとした日々が1年続いています。
現在30才なのですが、原因不明でわけのわからない体調不良な為、外出もなかなか出来ません。色々な病院にかかりましたが原因がわからず、どこに行っても言われるのが自律神経失調症じゃないかとのコトです。
内科、脳神経外科、産婦人科、眼科、歯科、整形外科、心療内科にかかり、健康診断、血液検査も受けました。が、どこも異常なし。。
始まりは微量の不正出血からでした。1日で治ったのですが、
その後どんどんと体調が悪くなり、目眩、吐き気、気を失うんじゃないかと思う身体の不調、
血の気が引く感じ、動悸、息苦しさ。今までは何とも無かったバナナや化粧品にアレルギー症状のようなものが出るようになってしまいました。背中や顔のニキビも酷いです。元々ニキビがそんなに出来る体質では無かったのですが。。このままでは鬱病になってしまうんじゃないかと思うくらい自由が利かなく辛いです。
何よりも本当に自律神経失調症なのかも解らない為、解決方法が無くしんどいです。
どなたかおなじご経験された方いらっしゃいませんか?
また、快復のキッカケだけでも
何かありましたらアドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。

ログインして回答してね!

回答20

  • 2017/3/16 22:19

    私は、一回死んだと思うことにしたら、一度きりの人生何でもできると思った
  • 2017/3/13 14:21

    私も同じ症状でした。治ろうとしてる努力は、神様がわかってくれます。
  • 2017/3/10 02:47

    すみません、17で回答した者です。文字数入りきらなかったので…。
    もし性格的にノーが言えないタイプの方、抱え込んでしまわれるタイプの方、責任感がお強い方、仕事なども合ってるわけじゃないけど不満言うのも贅沢だし…といった心理が働くタイプの方ですと、ひょっとしたら心理的なものが大きな原因になってるかもしれません。私がそうなのですが、この手の性格の方ですとストレスが自分で全く感知できていない可能性があり(脳が自己防衛的に忘れちゃったり当たり前として受け入れてたりします)、それが臨界点超えると一気に体調に出るといったケースがあるようです。
    もしご家族の方に訊いてみられてその傾向があったり、ご自身でお心当たりがおありの場合などにも、ひょっとしたらカウンセリングがお勧めかもです…根本原因がストレスだったら分からないまま時が過ぎる可能性あるので。これももし気になられたら一度お医者様にご相談なさってみてくださいね。
    ご参考になれば幸いです。
  • 2017/3/10 02:39

    こんばんは。私も似たようなところがありますのでお辛いお気持ちお察しいたします。

    結論から申しますと、私は精密検査などは受けていないのですが、今のところこれといった原因は不明のままで神経内科に通っています。緊張が抜けず凝りが酷いので鍼をしたり、温浴治療をしたり、カウンセリングセンターで心理士の先生とお話をしたりしています。
    正確には原因不明というより、これといった感じでない細かな因子が心理的にも身体的にもたくさんある状況です。貧血、冷え性、睡眠不足や不規則な生活、PMS、ストレス、季節の変わり目、年齢からくる変化などなど複合…。
    他の方からしてみればそんなこと?という程度のことがえらく響く体質というのがどうもあるようでして。

    私は半年ほど前にガクンと目に見えて主様と似たような体調悪化が始まり、そのまま鬱期間があり(もともと鬱経験者で、家庭環境にもストレスがあります)、鬱症状はある程度落ち着いて現在に至っていますが、とにかくめまいと疲労感が抜けず、仕事にも行けたり行けなかったりが続いています。
    不正出血とのことでしたが、私の場合はPMSが一気に悪化し、仕事に支障を来たすようになったことから婦人科に二箇所ほどかかりましたが、どちらでも特に異常はなく原因不明でした。
    で、かかった神経内科で過去の経験から抗鬱薬が効果ありませんという話をお医者様にしまして、血液検査で「フェリチン」という鉄分が不足していることを確認し、貧血治療から入りました。
    血液検査されたとのことなので確認済みでしたら恐縮ですが、通常の鉄分ではなく貯蔵鉄までが激減している状態ですと、身体が動かないほどの不調が出ることがあるとのことで、内科や婦人科では通常見落とされるとのことでした。もし未検査でしたらフェリチンをと伝えれば診ていただけると思います。
    なので一応鉄剤と、頭がボーッとする感じが出るため水分量調整の漢方、自律神経系のお薬で対処していますが、それ以上に季節の変わり目に振り回されたり、ちょっと仕事に行くだけでガックリと疲れたりと、まだ根本解決には至っていません。

    上記の通り体質的に変化に弱いとか、神経系がやられやすいというのはあるようで、こんなことで…と思うようなことが原因で体調をガタガタに崩すタイプの人はいます。(これといった病気ではないのに生まれつきお腹が極度に弱いとかあんな感じかも…)
    睡眠や食事の不規則、栄養不足、慢性的なストレスなどなど、自分がストレスと思っていなかったことが実際にはストレスで、相当きちんとした生活をしないとバランスが保てなくなるという、ちょっと厄介な体質みたいです。年齢的にも変化がある時期ではあるので、今まで兆候がなくとも急に…というのはあり得ると思います。
    そういったストレス原因を探る意味でカウンセリングは有効だったので、心理的なものにもお心当たりがあれば一助になるかもしれません。

    又私は貧血改善に伴って冷え性がある程度回復したのですが、寒さで体調悪化するとかないでしょうか。
    冬季鬱とか、今の時期であれば季節の変わり目で春も不調が出やすい方がいらっしゃるので、季節性のものでホルモンバランスや神経に負担が掛かってる可能性も考えられるかと思います。
    あとアレルギーが出るということですと、伴って免疫系が弱っているということも考えられるかと思うので、そのあたりもお調べになられると良いかもしれません。慢性疲労症候群というのも見てみられると良いかもです(除外診断なのでこれもどうかといった感じですが…)

    つまりはよくは分からないけど色んなことが絡んでいる、というのが結論なんですが…すみません。
    お勧めしたいのは、大きめの手帳を買って来て、気がついたことを片っ端から書き込んで行くことでしょうか。食べたものや睡眠時間、体調や気持ちが落ちた時の感じと原因などとにかく書いて、何が自分にとって鬼門になり得るのかを把握しておくのが役立つかと。甘いもの食べた後に体調崩すなーとか案外あったりするので…。
    それと面倒なんですが、自分である程度神経系や免疫系の病気の本を読んだりも大事だと思います。とは言っても自己診断は危険なので、気になる点を色々整理して、お医者様にきちんとその話を聞いて相談に乗っていただくというのが理想かなと。これはあくまで私見ですが、身体全体のバランスを視野に入れてくださるお医者様の方が良いかと思うので、漢方とか東洋医学にも見識のある方がベターかなと思います。

    この手の原因不明系の体調不良は難しいので、色々書きましたがあくまで参考程度にして頂けると幸いです。
    お一人で悩まれず、まずはリズムの把握と、相談に乗ってくださるお医者様とのご縁が一番かと思います。他の方の挙げられている総合診療科は私も気になります。
    お互い大事に致しましょう…!
  • スタッフ

    サロン・クリニック

    スタッフさん

    2017/3/3 18:21

    病院で原因が分からず、自律神経失調症と言われているということですが、
    東洋医学の観点で言えば経絡上の氣の滞りがあるのではないかと思われます。
    西洋医学では、氣といったエネルギーの概念はありませんから、原因不明となっても仕方ないと思います。

    氣の滞りは、血液やリンパなどの体液の滞りをつくりますから、さまざまな症状を引き起こします。
    東洋医学の考え方は特定の症状に対応するというよりも、身体全体の氣の状態から判断して対処しますから、
    そうした治療をするところも検討されたらいかがでしょうか?
  • 2017/3/1 09:10

    あゆming様
    コメント欄でご質問いただいたので返答します。
    卵巣筋腫は入院1週間で病院を追い出され自宅でも10日くらいはトイレに行くのも一苦労でした。
    体力がある人で1ヶ月半、無い人で2ヶ月で体力が戻るといわれていますが私は2ヶ月半くらいかかりました。
    その後は愛猫が末期の病気だったのでそちらにいっぱいいっぱいで元通りに回復したのか覚えていません。
    ぎっくり腰になったときに妹が遊びにきていて子宮か卵巣の病気だと指摘されその通りでした。
    妹も同じ病気になっており母親の姉妹も婦人科系の病気にかかっていたり遺伝もあるようです。
    妹は体力あったのですぐ元気になりましたよ。
    でもアレルギーがあることが気になります。
    もし婦人科系の病気でもアレルギーあることを伝えないと手術中に何かアレルギーが起こるので危険です。
    婦人科で問題あれば大病院の紹介状をくれるので話してきちんと見てもらって下さい。
    お元気になられますように。

    質問者からのコメント

    2017/3/2 19:06

    ななおっちさん

    お返事ありがとうございます。今日、大腸内視鏡を受けてきましたが何も問題はありませんでした。
    ですが、医師が現在の症状を再確認したところ、婦人科の可能性があるのとの事で診察を薦められましたので、明日行ってみたいと思います。ななおっちさん
    ありがとうございました(^^)

  • 2017/2/28 19:45

    漠然と自律神経のせいにするのは簡単なので、そういう医者は多くいます。
    年齢的に婦人科系の症状が出やすい時期に差し掛かってきていると思いますよ。
    わたしは29歳の時に突然、色々なストレスに対して我慢がきかなくなりました。
    精神的に無理をしていた自覚もありましたが、
    ここまで自分の体や心ではなくなったかのような気持ちになったことはなくとても動揺しました。
    同じ年頃に子宮筋腫が見つかった友人などもいたので色々不安になりました。
    これというきっかけがないがために、どこにかかるべきかは迷うものですが、
    気持ちの問題に真摯に向き合ってくれる婦人科あたりから探しても良いのではと思います。
    (「産」がつくところはお産重視なので、できれば婦人科のみのところが望ましいですよ。)

    質問者からのコメント

    2017/3/1 00:29

    アドバイスありがとうございます。
    私も29才から体調を崩し、
    30才になった今でも継続してしまっている状態です。
    リュシアンさんのおっしゃる通りで本当に動揺しますよね。。ストレスに強い方だと思っていたので、医者にストレス性と言われてもイマイチ腑に落ちない感じでした。婦人科にかかってみたいと思います!(^^)

  • 2017/2/28 18:55

    それは大変です。
    自律神経失調症ということで片付けて放っておいてはいけません。
    総合診療科などにかかったり、大きな病院や名医に診て頂いてもらった方が良いです。
    少しお金はかかるかもしれませんが、病院選びは大切なので惜しまず沢山あたってみて下さい。
    お大事になさって下さい、、、
  • 2017/2/28 12:41

    「自立神経失調症」って原因がわからずストレスがたまっていると医者は大体その病名でかたつけますね。
    看護師の方が書いていらっしゃるように産婦人科ではなく婦人科をもう一度診察してもらったらいかがでしょう。
    私も自立神経失調症だの神経性胃炎だの言われ、ぎっくり腰みたいになりましたが原因は卵巣筋腫でした。
    でも1年もこの状態が続いていらっしゃるなら紹介状をもらって大きな病院でMRIをとってもらう方がよいかも知れません。
    便秘気味なら大腸がん検診も受けて下さい。
    不正出血が気になります。
    良い先生が見つかって全ての症状を伝えればきっと原因がわかって元気になれるはずです。
    医療費も高いですが体調悪い期間が長いので気になります。

    質問者からのコメント

    2017/3/1 00:32

    アドバイスありがとうございます。ななおっちさんのコメントを見て、ふと思ったのですが実は最近私も人生初のギックリ腰を経験しました。正確にはギックリ背中との事だったのですが、ななおっちさんとあまりにも似た境遇だった為
    卵巣筋腫の可能性も考えて婦人科にかかりたいと思います。ちなみに卵巣筋腫の治療後は体調も回復したのでしょうか?

  • 2017/2/28 12:37

    私の娘ぐらいの年齢でそんな状態が続くなんて、早くなおってもらいたい気持ちです。最近増えてきた総合診療科のある病院で受診されたらどうかと思います。テレビの健康番組でもよく、そこが入口になって回復された方を紹介しています。

    質問者からのコメント

    2017/3/1 00:35

    幸代ママさん、温かいお言葉ありがとうございます。
    総合診療科で回復された方もいらっしゃるんですね。
    こちらの地域では総合診療科は紹介状が必要な病院ばかりなので、受付ていただける病院が見つかりましたらかかってみたいと思います(^^)

20件中 1 - 10件を表示

もっとみる…

関連度の高いQ&A

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?