ツヤをマスターすれば、誰でも麗しい美人になれちゃう♡
何かとイベントの多いこの季節。いつものメイクよりも華やかにおめかししたい!と思いませんか?そんな時におすすめなのが、メイクに「ツヤを仕込む」こと。輝くようなツヤは顔を若々しく見せてくれる効果も♡今回は、いつものメイクに+αで簡単にツヤ肌を作る方法をご紹介♡ベースの段階でツヤを仕込む方法から、メイクの最後にさっとツヤ肌に仕上げる方法まで、あなたがやってみたい方法でツヤ肌作りにチャレンジしてみて!
いつものメイクにツヤを仕込む方法って?
ツヤ肌に仕上げる方法はいくつかあります。代表的なものが以下3つ。
①ツヤ肌仕上げができる化粧下地を使う
②シルバー系やゴールド系のハイライトを取り入れる
③美容オイルをリキッドファンデーションに混ぜて使う
どれも簡単にツヤ肌が叶う方法なんです♪ここからは1つずつチェックしていきましょう!
①ツヤ肌仕上げができる化粧下地を使う
②シルバー系やゴールド系のハイライトを取り入れる
③美容オイルをリキッドファンデーションに混ぜて使う
どれも簡単にツヤ肌が叶う方法なんです♪ここからは1つずつチェックしていきましょう!
①ベースの仕上がりを格上げ!「化粧下地」
ここ数年のトレンドを受けて、ツヤ肌に仕上げることができる化粧下地がますます増えました。崩れやすいというイメージのあるツヤ肌を長持ちさせてくれたり、ツヤの程度が下地によって異なっていたりと、仕上がりのバリエーションも実に様々。あなたの理想のツヤ肌を叶えてくれそうな下地を見つけてくださいね♪
ツヤ肌ベースといえばコレ!大人気プライマー

via www.cosme.net
ポール & ジョー ボーテ / モイスチュアライジング ファンデーション プライマー
¥
オレンジフラワー水などの天然植物成分、3種のヒアルロン酸を配合し、肌をうるおいで満たしてなめらかなツヤ肌に導く化粧下地。透明感のあるナチュラルな仕上がりがメンバーさんからも評価される人気プライマーです。
via www.cosme.net
少量でもとても伸びがよくスーッと馴染むのでとても気に入っています。
乾燥も全くしません。
プチプラで手軽にツヤ肌が叶う♪

via www.cosme.net
セザンヌ / UVウルトラフィットベースEX
¥
肌色補正や毛穴の凹凸を目立ちにくくするといった下地としての機能に加え、ヒアルロン酸等のうるおい成分を配合した高保湿うるおい下地です。適度なツヤ肌に仕上がるという口コミが寄せられている上にプチプラなので、気軽にトライしやすい1本。
via www.cosme.net
カバー面の評判はそこまで良くないようですが、私が気にしている赤みはかなりカバーしてくれました。顔全体が何となくトーンアップする気がします。
乾燥肌の方と少しツヤ感が欲しい方にはおすすめします。
すこやかな印象をキープする、お肌にやさしいツヤ肌下地

via www.cosme.net
エトヴォス / ミネラルUVグロウベース
¥
人気ヘアメイクアップアーティストの河北裕介さん監修のツヤ肌下地。シルバーとローズのパールをブレンドした“グロウパール”と9種類の保湿成分を配合し、みずみずしさと透明感あふれるツヤ肌に導きます。
via www.cosme.net
重くてしっとりしたテクスチャーのツヤ肌系アイテムが多い中、こちらはサラッとしていながら水々しいので、肌が息苦しいような感覚はゼロです!私はかなりテカりやすいのですが、こちらは問題ありませんでした。
②急なお誘いにも!「ハイライト」
いつものメイクにも“ハイライト”を使うことで、ツヤ肌を簡単に演出できます!のせるのは頬・顎先、鼻筋といった顔の“高い”ところ。また眉下から目尻を通って黒目の下までぐるりと囲む“C”ゾーン!肌にツヤとメリハリがプラスできちゃいます。カラーは自然にツヤをONできるシルバー、顔に華やかさがプラスされるゴールドがおすすめです。
濡れたような美しいツヤを体感して!

via www.cosme.net
クレ・ド・ポー ボーテ / レオスールデクラ
¥
トリートメント効果とツヤやかな輝きを同時に与える、ハイライト効果の高いフェイスパウダーです。頬の高い部分から頬骨にさっとひと塗り。光をデザインするイルミネイティングビーズが輝いて、表情が変わるたびに肌がきらめきを放ちます。
via www.cosme.net
パウダーをひとはけすると、光りがアラを飛ばし、肌の欠点が全く見えません。肌がパンっと張り、夜まで維持されています。お高い美容液もいいけれど、こんな素敵なコンパクトで、ここまで肌が綺麗に見えるなら手軽で嬉しいです。
立体感が手軽に生まれる人気ハイライター

via www.cosme.net
THREE / シマリング グロー デュオ
¥
ハイライトとシェーディングがコンパクトに収まった便利なアイテム!肌に本来あるべきツヤと血色感を仕込むことができます。クリーミーな質感が、指にのせて伸ばすとパウダーに変化。ヨレることなく自然に肌に溶け込みます。
via www.cosme.net
パッと見は柔らかそうなクリーム状でハイライトは
ゴールドラメっぽいお色味
指で取ると思ったよりかためなテクスチャーで肌に
ポンポンと乗せてから指でそのまま伸ばしています。
テクいらずで簡単にナチュラルなツヤ肌ができますね。
ラメだけどギラギラではないのできちんと上品に
仕上がります。
輝くようなツヤを持続するプチプラハイライター

via www.cosme.net
キャンメイク / クリームハイライター
¥
さらっとした質感でパウダーファンデにもきれいにのせることができるクリームハイライター。長時間粉飛びしにくい高密着処方で、肌の内側から輝くような自然なツヤを再現します。
via www.cosme.net
クリームですが、テクスチャーは柔らかすぎずサラサラで表面はパウダーみたいです。指でサッととって鼻筋やCゾーンに塗ってます。仕上がりはぬるっとしたツヤ感というよりも発光(?)って感じで私は好きです^^
水色なのでブルベにも合いますし透明感が出ます!
③いつものファンデをツヤ質感にチェンジ!「美容オイル」
via www.cosme.net
手軽にツヤを出したいという方には、いつものファンデーションにスキンケアオイルを混ぜる方法もおすすめ。オイルを1滴だけ混ぜることで化粧のりも良くなり、一気にトレンド感のあるツヤ肌に!リキッドファンデを塗ったあとにオイルを付けたスポンジでポンポンすると、べたつかずに仕上げることができます。
2017年ベストオイル・バーム2位受賞の実力派

via www.cosme.net
メルヴィータ / ビオオイル アルガンオイル
¥
人気のオーガニックブランド「メルヴィータ」のアルガンオイルです。肌に浸透しやすいので化粧水の前のブースターとして使われることが多く、アルガンオイルに含まれるオレイン酸やステロールが肌にハリを与え、キメを整えます。
via www.cosme.net
20代前半の頃はオイル全般が肌に合わなかったけど、アラサーになり乾燥厳しい冬に本当に重宝。
私はファンデ前にも薄ーく付けてます。化粧持ちアップします。
3種のオーガニックオイル配合の高保湿オイル

via www.cosme.net
PURECERA(ピュアセラ) / 美容オイル
¥
ホホバオイル、アルガンオイル、マカダミアナッツオイルに加え、ヒト型セラミドと和漢植物エキスを配合した美容オイル。ベタつかずに肌になじむ心地よい使用感が特徴です。高保湿処方なので、するんとしたツヤ肌仕上げにぴったりの1品!
しわっぽい肌が潤い、今では手放せない存在です。ついでに塗っていた手や首にも効果を感じました。ブースターの他に髪の毛に2、3滴リキッドファンデに1滴混ぜて使ったりと、色々と使用していますが2ヶ月は持っているのでコスパ面でも続けやすいです。
お疲れ女子の肌に元気をくれるオーガニックオイル

via www.cosme.net
trilogy(トリロジー) / ローズヒップ オイル
¥
肌に近いpH値で肌の弾力と抵抗力をサポートする、「trilogy(トリロジー)」のローズヒップオイル。疲れた肌やたるみ肌、ストレスを受けた肌の調子を整えます。種からボトル充填まで、全工程が国際オーガニック認定。
via www.cosme.net
肌がピンッとなるし、リキッドファンデーションに1滴混ぜて使用して艶肌にもできるし
40代には嬉しい効能があり満足しています。
初めてのオイルをお探しの方にも使いやすいのでおすすめです。
【まとめ】光を上手に操って、ナチュラルなツヤ肌を叶えよう!
ツヤのあるメイクのポイントはずばり“光の使い方”!どの方法でも、あるべきところに光を集めることで、ツヤ感のある肌を演出できます。ぜひこの記事を参考に輝くようなツヤ肌を仕込んで、ワンランク上のおめかしメイクを叶えてくださいね♡
「濡れツヤシャドウ」で秋冬も色っぽアピールが止まらない♡ - @cosme(アットコスメ)

春夏から人気が続いている「濡れツヤシャドウ」。実は、秋冬も引き続きトレンドなんです。ラメアイシャドウを使って、しっとりとしたツヤ感のある上品な目元を演出してみませんか?こちらでは、秋冬メイクにおすすめの「濡れツヤシャドウ」をご紹介します。
乾燥なんて怖くない! 憧れの「ツヤ肌」はベースメイクで叶えよう - @cosme(アットコスメ)

乾燥が気になるこの季節。スキンケアでうるおいを与えるのはもちろん、メイクでも艶肌に見せたいところ。そこで、化粧下地やファンデーションの使い方、選び方など、冬をうるツヤ肌で乗りきるためのベースメイクの方法をお教えします。
54 件
(IKURIOさんの投稿写真)