面長さんにもポニーテールは似合います!
面長さんにもできる旬なポニーテールとは?
面長さんにはポニーテールには似合わない。美容師さんでもよく言う言葉です。しかしたった2つのポイントをおさえれば、アレンジは自在。ここではその2つのポイント、簡単できるアレンジ4つ、アレンジのポイントをご紹介していきます。
ポイント1:前髪を作ってカバー
斜めに流して面長カバー
面長カバーの基本中の基本、前髪です。多めの前髪で額をカバーすれば、ポニーテールはもちろん、ポニーテール以外の髪型でも比較的に合いやすくなりますよ。ポニーテール、前髪ともに軽くカールさせて、ふんわり動きを出すとより軽やかな印象に。
ポイント2:低めのサイドポニーで横にボリュームを
サイドポニーで上品に
横にボリュームを出すことで、面長をカバーすることができます。そのためのヘアスタイルが低めのサイドポニーテール。きっちり結んでしまうと面長が強調されてしまいますから、サイドの髪をちょっとつまんで引き出し、ふんわりとボリュームを出しましょう。
編み込みでも横にボリュームが出せる
サイド編み込みで面長カバー♡
サイドを編み込みにするだけで、顔の横にボリュームが出るので面長をカバーする効果があります。そのまま編み込みに合わせてポニーテールにしても良いですし、サイドから襟足までぐるりと編み込みにし、反対輪がでサイドポニーにするのもおすすめです。
ねじりポニーでヘアアクセサリー要らず
髪を巻き付けて大人っぽく
面長カバーにヘアアクセサリーを利用している人もいることでしょう。しかし、こんなアレンジならヘアアクセサリーもいりません。難しそうに見えますが、ねじった髪を巻き付けているだけなので意外と簡単です。
忙しい朝に最適なくるりんぱポニー
くるりんぱだけでできるサイドポニー
髪をねじる時間ももったいない、なんて朝はくるりんぱで簡単にできるサイドポニーテールがオススメ。ちょんちょんっと髪を引っ張り出してヘアアクセサリーやシュシュでボリュームを補えば、超時短のサイドポニーテールができ上がります。
まとめ
面長さんがポニーテールを楽しむポイントは、前髪とサイドのボリュームを意識するだけ。まずはご紹介したアレンジから挑戦し、家族や友人にチェックしてもらってみて? 編み込みが苦手な人や、うまくボリュームを出せない人は、髪をつまんで引き出したら、後はヘアアクセサリーでカバーしても良いでしょう。ぜひ、旬のポニーテールを楽しんでください。