チークって案外コストがかかるもの…
突然ですが、1,500円以下で購入できる高クオリティなチークがあるのをご存知ですか?コスメの中でも使う頻度が高めなチークは、高クオリティなのはもちろんですが、プチプラなのも重要ポイント。今回はパウダー、クリーム、リキッドそれぞれのメリット・デメリットと共におすすめアイテムをご紹介いたします♪
パウダーチークのメリット&デメリット
via www.cosme.net
パウダー状の物やプレスされているものなど、パウダーといってもいくつか形状がありますが、基本的には同じです。ふんわりした色づきが特徴的で、優しい雰囲気を作るのにぴったり。その点発色が弱めという難点もあります。ただ、最も多く販売されているので好みのカラーが見つけやすいです。
ワンコインでお釣りが!セザンヌのチーク

via www.cosme.net
微粒子パウダー配合で塗った瞬間に上品な雰囲気が身にまとえます。このお値段でブラシもセットでついてくるなんて嬉しいですよね!
via www.cosme.net
価格に惹かれて購入してみました。結果、大満足です!色が良い。発色が良い。落ちにくい。色味の調節がしやすい。リピートしたいです。
スタイリッシュな無印のチークは使い勝手も◎

via www.cosme.net
シンプルなデザインに定評のある無印良品のアイテム。デザインだけではなく、機能もよいと評判です。このチークは600円未満という値段でありながら、粉飛びもせず、ナチュラルに肌に馴染んでくれるとクチコミでも好評価。すっきりコンパクトなデザインで、収納しやすいのも魅力ですよね。
via www.cosme.net
塗っても一見付いてるのか付いてないのか分からない…と思いましたが、塗ってないときより確実に顔色が良くなってるので色が自然に馴染んでるんだと思います。
。
クリームチークのメリット&デメリット
via www.cosme.net
クリームチークはパウダーチークよりも発色がよく、内側からにじみ出る様な色づきが特徴。ナチュラルメイクなどを楽しみたい時におすすめ。パウダーチークのようにサラッとしていないので、ファンデーションの上からのメイク直しがやや難しいのが難点です。
クリームチークを定番化させた影役者

via www.cosme.net
クリームなのに塗った瞬間パウダーのように変化する、不思議な質感のキャンメイクの「クリームチーク」。放射線状に指でぼかすだけで、美しい仕上がりを完成させます。持ち運びも簡単なのがGOOD。ポッと色づき、キュートな印象に早変わり。
via www.cosme.net
指でぽんぽんのせるようにつけるとポッと自然な赤みのある頬になります!クリームチークはぼかすのが難しかったりムラになりそうだなと思っていましたが意外と簡単に使えます♪値段も安いですし気軽に挑戦できていいですね!
パウダーとクリーム、いいとこどりのチーク

via www.cosme.net
塗った時になんとなく重い使い心地が苦手という人も少なくないはず。このチークは、クリームチークの密着感はそのままに、パウダーの軽い使い心地を実現。ふんわりとした発色で頬にツヤ感と立体感を与えてくれます。
via www.cosme.net
サイズが小さくて持ち運びにも良く、お値段も手ごろでとても良いです!気に入って他の色も購入しましたが、気分に合わせて使っています。指で軽くなじませる感じで付けていて、不器用な私でも使いやすいです。
リキッドチークのメリット&デメリット
via www.cosme.net
リキッドチークはさらっとしたその名の通りリキッド状のチーク。あまり聞きなれない人も多いのではないでしょうか?持続力はチークの中でもピカイチで、メイク直しが長時間できない日などに重宝します。発色はふんわりしていて、やさしくかわいらしい印象に仕上がります。なじみが良いので、乾くと伸ばしにくいのが難点です。
プチプラには見えないかわいいパケもGOOD

via www.cosme.net
マニキュアのようなパケがとってもキュート。思わず見た目だけで買ってしまう人もいるんだとか。筆は細く、細かいところの塗り直しもしやすいんです。耳チークも仕上げやすいですよ。肌へのフィット感も優秀で、長時間よれずに発色をキープしてくれます。
via www.cosme.net
今までパウダータイプのチークしか使ったことがなくクリームタイプは始めてでしたが、使いやすく発色も良かったです。現在2本目使用中です。少しずつ重ねると好みの濃さにしやすい!
もともとのほっぺの色みたいに色づきます

via www.cosme.net
パール感がないので、より素肌っぽく仕上げたいならこのチークがおすすめです。こちらの特徴は、とにかく落ちない!キープ力は右に出るものなしと言ってもいいほど。発色もものすごくいいので、一度手の甲にとってから頬に伸ばすとちょうどよく仕上がります。厚塗り感もなく、ナチュラルメイクにピッタリです。
via www.cosme.net
乾燥肌なのでお化粧して時間が経つと肌の線が目立つのが嫌でした。粉を重ねると余計に目立つので、こうゆうアイテムを探していました。自然に色がついて、厚塗りな感じにもならずかないいいです。
まとめ
いかがでしたか?チークの種類はたくさん。どれを使ったらいいか迷ってしまいますよね。仕上がりに差が出るだけでなく、使い心地や持ちなどにも個体差があるので、デイリーと特別な日で使い分けてもいいかもいいかもしれません。1,500円以下で買えちゃうプチプラチークは、SNSでも話題で、ものによっては売り切れしていることもあります。気になるものがあったら早めにチェックしてみてくださいね。
好みの仕上がりや質感はどれ?チークの種類をマスターしよう - biche(ビーチェ)

コスメを揃える時、何かと悩みがちなチーク。メイクを血色よく見せるには必要なチークですが、種類も多く、どんな違いがあるのかよくわかっていないことも。チークの種類から人気のチークをチェックしましょう。
重視すべきはニュアンス。肌色チークでつくるナチュラルな大人顔 - biche(ビーチェ)

ジューシーカラーのメイクが映える季節だからこそ、大人美人になるには肌色チークがおすすめ。子供メイクはもう卒業!流行りに流されない「ナチュラルな大人顔」に変身してみませんか?
チークのおすすめ最新情報|美容・化粧品情報はアットコスメ

【アットコスメ】チークの2023年冬のおすすめ新作アイテムやSNSで話題の定番商品をまとめてチェック!口コミ情報やランキングから人気商品を検索。通販・販売情報も。美容・化粧品のクチコミ情報を探すなら@cosme!
47 件