2018年は、“誰よりも憧れられる女性”になる!
ナチュラルに美人度を上げてくれる「品格メイク」。上品で凛とした雰囲気を作り出してくれるので、オフィスでも浮くことがなく、気軽に取り入れることができます。あなたも品格メイクで、誰もが憧れるモテ顔を目指しましょう♪今回は、品格メイクのポイントとおすすめのコスメを、顔のパーツごとにご紹介します。
憧れ顔になれる「品格メイク」のポイントは?
上品な質感のコスメを選ぶ
品格メイクは、コスメ選びも重要です。輝きの強いパールやラメの入ったコスメは避けたほうが◎。控えめでありながらツヤやかに発色するものを選ぶと、ヘルシーな透明感を演出してくれるのでおすすめです♪
品格メイクは、コスメ選びも重要です。輝きの強いパールやラメの入ったコスメは避けたほうが◎。控えめでありながらツヤやかに発色するものを選ぶと、ヘルシーな透明感を演出してくれるのでおすすめです♪
【ベースメイク】ナチュラルに立体感を強調
品格メイクの仕上がりを左右するベースメイク
品格メイクのベースは、控えめに仕上げるのがポイントです。清潔感漂う品格メイクに、厚塗りは厳禁。薄づきでパール感の弱いシェーディングやフェイスカラーを使って、自然な立体感を演出しましょう。
イプサ / デザイニング フェイスカラーパレット
チーク、シェーディング、ハイライト、パーフェクティングカラーが1つになった4色パレット。控えめな色づきと、ほどよいラメの輝きが好評のアイテムです。カラバリが豊富で、自分の肌色に合わせた色が選べます。@cosmeベストコスメアワード2017 ベストチーク・フェイスカラー 第3位にも。さっと塗るだけで品格ある立体感を演出してくれます。
絶妙な陰影でメリハリのある立体メイクに
キメを整え、毛穴の凹凸を補正してくれます。健康的な血色感とほどよいツヤ感で、生き生きとした印象に。
(かやんちゃんさんの投稿写真)
(かやんちゃんさんの投稿写真)
塗ってます!感はなく、かなり馴染みは良いです。
それなのにどことなく顔立ちに立体感が生まれます。
使い方も非常に簡単で、順番にサッサとはたいていく感じです。
肌色もよく見えますし、目鼻立ちもくっきりするのでオススメです。
ルナソル / シェイディングチークスN
3色の肌なじみの良いパウダーが、凛とした自然な仕上がりへ導いてくれるシェーディングパウダー。色の調節がしやすく、混ぜ合わせながら使えば、骨格に合わせた美しい陰影顔が実現します。
大きめのブラシで3色を混ぜで,影を入れたいところに一掃けすると自然な影が生まれます。けして濃すぎないです。ここ重要!
シェーディングって濃淡の調節が難しいと思うのですが,こちらは初心者でも簡単に上手に入れられます。
そうすると顔が引き締まって見え,痩せてないのに痩せた?と言われたり(笑
1番薄い色はノーズシャドウにも使えますし,かなりコスパはいいかなと。
【アイメイク】くすみカラーで洗練された眼差しに
品格メイクの大人っぽい目元はくすみカラーで
品格メイクのアイシャドウはくすみカラーを選ぶと◎。肌になじみやすく、悪目立ちしない色味なので、派手になりすぎる心配もナシ。また、一重や奥二重の方でも、深みのあるグラデーションで、簡単に印象的な眼差しを作ることができます。ほどよい色っぽさを放つ大人な目元で、品格の良さを引き出しましょう★
SUQQU(スック) / デザイニング カラー アイズ「06 宵紅 -YOIBENI」
ふんわりとしたやわらかいパウダーが、まぶたにしっかり密着し、エレガントなツヤやかさを与えてくれるアイシャドウです。「06 宵紅 -YOIBENI」は魅惑的な印象を与えてくれるモーヴピンク。少しピンクが強めなので、かわいらしさもプラスしてくれます。
深み色の組み合わせで大人の魅力をアップ♪
ピンクとグレーの深みカラーは、品格メイクにぴったり。華やかながらもシックな雰囲気に仕上がります。美しい発色も人気のポイント。
(Mimi**さんの投稿写真)
(Mimi**さんの投稿写真)
右上のグレージュは使い勝手がよくとても良い色です。濃くしなくても目力が出ます。
右下のブラウンはブルベにすごくはまるというわけではないのですが、割とニュートラルなブラウンなので使えます。秋らしい目元になりますね。
左上のホワイトはオフホワイトといった感じで瞼が浮かずに明るくなります。
左下のピンクは甘すぎず良い色。上瞼でも下瞼でも。 塗った途端に色気が足されます。
マキアージュ / ドラマティックスタイリングアイズ「BR505 ショコラカプチーノ」
塗る順番を変えるだけで自由にニュアンスチェンジできるアイシャドウ。瞳の色になじむように計算されたカラーの配置で、目元の印象をビターにもスイートにも演出できます。「BR505 ショコラカプチーノ」は、温かみのあるヌーディーカラー。自然な陰影で、品格のある美しさに仕上げてくれます。
薄づき発色と控えめな輝きで目元に美しい陰影を
目元に絶妙な陰影を作り出してくれるので、自然に仕上げたい品格メイクにぴったり♪
(hidaka4527さんの投稿写真)
(hidaka4527さんの投稿写真)
使いやすい色!瞳の色市合わせてショコラカプチーノを購入。
アイラインを普段使わないので、こういうグラデ作れるパレットは重宝します。
イイ感じに肌になじんで、ナチュラルだけど深みのある感じに仕上げることができました。
エスプリーク / セレクト アイカラー「BR316」
ダイヤモンドパウダーのピュアなツヤ感が美しい単色アイシャドウ。深みのあるシャドウブラウンの「BR316」は、締め色としても使いやすく、品格メイクを目指したいオフィスでも気兼ねなく使えるカラーです。
しっとりなじみ、うるおいをキープ
ヒアルロン酸などの保湿成分配合で、乾燥から守ってくれる優れもの。みずみずしいうるツヤまぶたが完成します。
ヒアルロン酸などの保湿成分配合で、乾燥から守ってくれる優れもの。みずみずしいうるツヤまぶたが完成します。
いつもはパープルやピンクでブラウンアイメイクをしたことがなく今回BR316を購入、
ゴールドブラウンでパールでしっとり艶もあり使いやすい!ナチュラルメイクにもってこいです。お値段もリーズナブルで他のカラーも気軽に楽しめる感じです
【リップ】控えめかつ丁寧に
明るく親しみやすい印象のリップで仕上げよう♪
品格メイクの仕上げは、肌なじみのいいカラーの口紅を。ヘルシーな血色感をプラスしてくれるオレンジベージュであれば、明るさもありつつ落ち着いた大人っぽさを引き立ててくれます。また、質感はシアーなものが◎。きらめくツヤをプラスして、表情に抜け感を出しましょう。
コフレドール / ピュアリーステイルージュ「OR-118」
うるおいと色持ちをキープしてくれるシアーステイ処方の半熟ルージュです。軽い塗り心地でありながら、ツヤやかでみずみずしい仕上がりに。品格メイクにぴったりの「OR-118」は、ヘルシーな印象を与えてくれるオレンジです。
唇がワントーンアップ♪
水溶性コラーゲンがうるおいに満ちた唇へ。「OR-118」は、明るく親しみやすい雰囲気を作り出してくれるうれしいカラーです。
(ylcさんの投稿写真)
(ylcさんの投稿写真)
塗った感じは、名前の通りピュアな感じで、透け感があります。
これぞシアー!
色が上に乗るというよりは、唇に馴染んで発色しているような感じで、とてもナチュラルな仕上がりです。
私が選んだ色が、イエベの私に馴染んだのもあると思います。
地の唇が若干紫ぐすんでいるのが嫌だったのですが、こちらのOR-118はくすみをとり、自然に唇をワントーン明るくしてくれ、華やかな印象に。
イヴ・サンローラン・ボーテ / ヴォリュプテ ティントインバーム「N°8 キャッチミーオレンジ」
色つきのバームの中に、キスマーク型のティントが入った口紅。美しい透明感と、じゅわっとにじみ出るような血色感を与えてくれます。「N°8 キャッチミーオレンジ」は、表情をパッと明るくしてくれるカラー。品のある大人かわいい表情に仕上げてくれます。
キュートな色味とパッケージが好評☆
ぷるんとうるおった、上品なツヤ唇に導いてくれます。キュートなパッケージも高評価♡
(☆まいしゃん☆さんの投稿写真)
(☆まいしゃん☆さんの投稿写真)
初めてのイヴ・サンローランのリップ。見た目が可愛いと持ってるだけでテンションが上がりますね!マンゴーの香りも好きです。
色は薄づきで、とってもみずみずしいテクスチャ。何回か重ね塗りするとプルプルした唇に仕上がります。
クラランス / コンフォート リップオイル 05:タンジェリン
光沢感を与えながら、唇のケアもできるリップオイル。ひと塗りでしっかりと色づき、さらに、唇の水分量で色味が変化し、自分だけの色味を楽しむことができます。かわいらしさと上品さの両方を与えてくれるオレンジカラーは、品格メイクにもぴったり!
乾燥が気になる唇をしっかりうるおす♪
こっくりとしたテクスチャーで唇にしっかり密着。みずみずしさはありつつも、ベタつきにくいのでとても使いやすいアイテムです。
(ちー523さんの投稿写真)
(ちー523さんの投稿写真)
最初はリップ下地に、と思い購入したのですが、
これ1本でも十分に綺麗に発色するので
ナチュラルメイクに仕上げたい時はこちらだけ使用しています。
元の唇の色が悪くヌード?紫がかっているのですが綺麗にカバーしてくれます。顔色も良くなります。
もったりとしたテクスチャーなので乾燥知らずです!
【まとめ】清潔感あふれる品格メイクで周りと差をつけよう♪
凛とした女性らしさを引き出してくれる品格メイク。肌なじみのいい控えめな色味で、自然体な大人の女性を演出できるとっておきのメイク方法です。ぜひ、あなたもトライして、オフィスでも一目置かれる輝きを手に入れてくださいね♡
盛らずに美人顔♪色白でピュアな印象になれる「透明感メイク」 - @cosme(アットコスメ)
透明感はメイクで作れる!今回は肌が元からキレイな人のように仕上がる「透明感メイク」の方法を大公開。おすすめの化粧下地やアイシャドウ、チーク、リップを使って、美人に見える印象を作り上げてみませんか?
ツヤを仕込んで麗し美人に♡簡単にできるおめかしメイク術 - @cosme(アットコスメ)
透明感、ハリ感、立体感のある肌には“ツヤ”がある!今回はツヤ肌美人を作り出すメイクテクニックを大公開!様々な方法でツヤを仕込んで、ワンランク上のおめかしメイクにトライしましょう。
ポイントメイクに派手な色を置いたり、盛りすぎたりしないようにすることが大切です。1点だけに目がいかないように、全体のバランスを意識しながら、控えめに仕上げましょう。抜け感が出て、凛としたイメージのメイクが実現します。