「今の彼といずれ結婚するかも…」と思うなら
「いつかは結婚したい」と思っている結婚願望のある独身女性は多いもの。その相手が今の彼なのか、将来出会う人なのかは分からなくても、結婚する可能性がある人とは話し合っておくべきことがあります。話し合う内容は少々デリケートな課題もありますが、結婚してから譲れない価値観の不一致があれば、お互いに苦しむことになるかもしれません。また、結婚前に大切なことを話し合っておくことで、結婚後の2人の生活のイメージが明確になり、結婚に対する不安が軽減することもあります。今回は結婚前のカップルこそ話し合っておくべき5つのポイントをお伝えしていきます。
二人のキャリアについて
結婚後の生活を大きく左右するのは、夫婦共働きを続けるか、それとも一方が専業主婦(主夫)になるかという問題。共働きを続けると収入は増え、マイホームの購入や子供の教育資金、貯蓄や趣味に使う費用なども充実し、将来設計が容易になるという側面があります。その一方、子どもの世話や家事の分担などを2人で協力して行う必要があり、家族で過ごす時間が少なくなる可能性もあります。意外と現代の男性のイメージで多いのが、「男性の収入を主として、女性は家事をしながらパートなどで補助してほしい」という考え。キャリアを大切にしたい女性からすると、時代錯誤な考えに思われますが、まだまだ自分がそのような家庭で育ち、同じようなイメージを漠然に持っている男性は少なくありません。結婚してからどのような仕事をしていくか、どのようにキャリアを設計していくかは、男性だけでなく女性の人生にとっても同じく重要なこと。結婚してからお互いに気持ち良く暮らし、働けるようにしっかりと話し合っておくべきポイントです。
お金に関する価値観と管理の方法
恋人同士の段階から、お金に関する価値観はある程度見えてくるものですが、結婚後のお金の使い方については、しっかりと話し合っておかなければ大変になることもあります。例えば、夫婦別で管理をするのか、一方が管理するのかという問題。前者であれば、両方が相手に干渉されず自由にお金を使うことができますが、一方で2人の将来のための貯蓄しにくいという側面もあります。管理の方法によって一長一短はありますが、夫婦として何にお金をかけ、そのお金を将来どのように使うのかなど、最初に話し合っておくことで、するべきお金の管理方法が見えてくることもあります。
子どもについてのライフプラン
子どもが欲しいのか、もしくは欲しくないのかは、夫婦関係を維持するかどうかにも関係する大切な問題。現実問題として、子どもの有無についての価値観の相違で、離婚する夫婦も少なくありません。実際に子どもができるかどうかについては、希望以外の要素がありますが、まずは子どもが欲しいか欲しくないのか、お互いの希望については明確にしておきましょう。「『子どもが欲しくない』と言ったら彼に嫌われるかも…」という思いがあるかもしれませんが、将来にお互いが苦しまないために、しっかり話し合っておくことが、相手ヘの愛情だと言うこともできます。まだイメージが湧かなければ、「ゆっくりと考えたい」と言ってももちろん問題ありませんが、現時点で意見の大きな相違がないかを知っておくことも、お互いを理解する上で大切なことです。
お互いの実家との付き合い方について
結婚は当事者2人だけのものではなく、両家を家族として結びつけるもの。一方の家族だけではなく、お互いの家族を慮ることが大切です。もしも、将来的に両親と同じ家で暮らす可能性があるならば、夫婦やその子供の生活にとって大きな影響を及ぼします。お互いの両親の関係性や今後の暮らしについて、現時点でのお互いの考えを知っておくことは、自分達の将来の暮らしに直結すること。核家族が当然だと思っている人もいれば、二世帯住宅が当然だと考えている人もいます。介護のことや子育て、住む場所にも関係することですので、お互いの両親との将来的な関係性について、一度機会を持って話し合うことをおすすめします。
お互いに大切にしている価値観について
あなたが大切に思っていることは、相手にとって大切でないかもしれません。これについてはお互いに言えることです。しかし、一緒に暮らしていく以上、お互いに大切なことを尊重してあげられるかどうかは大きな問題です。例えば、宗教や仕事、趣味、子育ての方法、周囲との付き合い方、お金の使い道など、人によって大切にしていることは様々ですよね。パートナーが何を大切にしているかを知り、一緒に暮らしていく中でそれに折り合いをお互いにつけられるかは、ストレスなく生活していくために非常に大切です。あなたも彼も違う価値観を持つ違う別人格だからこそ、夫婦になってもお互いの価値観を尊重し合える関係を作ることがベストです。
まとめ
今回は、結婚する前に彼と話し合っておくべき、5つの大切なポイントについてお伝えしました。なかなかセンシティブな話題ばかりかもしれませんが、将来を考える相手だから、お互いの考えを知ることは非常に大切なこと。また、結婚してからの具体的な話をすることで、二人の生活がイメージでき、2人のライフプランについて考える良い機会にもなります。これらのテーマについて、自分から話題にするのは気が重い・・・という人は、「記事にこんなことが書いてあったよ!」とさりげなく話のきっかけを作るのも良いですね。お互いに後悔なく、良い人生にするためにも、今回ご紹介した5つのテーマは最低限結婚前に話し合っておきましょう。
20 件