まずはメイク道具の選定からはじめましょう
ポーチの中身を全て出してみよう
まずは、メイク道具をポーチから全て出してみることから始めてみましょう。ポケットが少なめのポーチは特にごちゃごちゃしやすく、あったはずのメイク道具が埋もれて見つからない!なんてことも。外出先で必ず使う必要最低限のメイク道具を選別してみましょう。意外と使わないアイテムが発見できるかもしれません。
自宅用と外出用に用途分けを
用途に応じて分けることがポイント
自宅で必ず使う道具と、外出先でメイク直しする際に使う道具をしっかり分けましょう。もしもの時に…とついあれこれ詰め込みがちですが、普段使わないコスメや鏡などは必要な時にだけプラスしてあげるような工夫を。いつか使うかもと入れっぱなしの化粧品サンプルや、しばらく使っていないアイテムも要チェックです。
スッキリ収納するには?バランスの良い詰め方を
見た目もスッキリの収納ワザ
せっかく選定したメイク道具もただ入れるだけでは、ごちゃごちゃして見た目も使い勝手も悪いポーチに。まずは角や高さのある重めのファンデやチークを立てて収納し、ポーチ内に空間を作ります。口紅やペンシルなど、バラバラになりがちなものは、その隙間やポーチの内ポケットなどを活用して収納しましょう。
収納力バツグンなおすすめのポーチは?
via www.cosme.net
コンパクトなのにバツグンの収納力と型崩れしにくいしっかりした造りで、クチコミでも大人気なのが『マリークヮント』の化粧ポーチ。整理整頓に便利なポケットがいっぱいあるから、バラけやすい小さなコスメもスマートに収納できます。見た目の可愛さもポイント高いですね。
マリクヮのポーチは初めて買いましたが
評判どおりかなり使いやすい!
型崩れしないしっかりとした造りで
中のコスメを傷めませんし
ポケットがいっぱいあるから
整理整頓しやすいです。
小さめバックにもすんなり入るコンパクトなポーチ
via www.cosme.net
メイクポーチとして定番のレスポートサック。コンパクトなサイズで使いやすいスクエアコスメティックシリーズは、必要最低限のメイク道具をたっぷり収納してくれるので、小さめなバックを使う方にはおすすめのポーチです。シーンに合わせて、大きめなポーチとコンパクトなポーチで使い分けをすることもひとつのアイディア。
まとめ
きれいに収納されたポーチは、持っているだけで気分も揚がりますよね♡まずは今あるポーチの中身を見つめ直してみましょう。自宅用と外出用に用途分けして、使用頻度の高いものを厳選すれば、シンプルなポーチ収納が実現できます。使いたいものがすぐに手に取れる工夫を心がけてみましょう。
18 件