作りたいアイメイクが簡単にできるアイシャドウパレット
アイメイクをする時、どうやって色を決めていますか?いろんな色を使いたいなら、こんなカラフルなパレットを持っていてもいいけれど、いざメイクするとなると色に迷ってしまうものですよね。色の種類があってわかりやすいなら、カラートーン別のアイシャドウパレットがおすすめです♡
カラートーンで揃えて自在なメイクに
目元のアクセントに効くビビッドカラーと3色のニュートラルカラーがセットされたアイパレット。パールの輝きで目元を華やかに見せて、陰影と質感を自在に操ります。その日の気分で、ベーシックやモードにも決められるので、自分好みの仕上がりを楽しめるのも◎。
ラメ感が本当に品が良く、いつかは欲しい!!!と思っておりました。
こちらの商品は休日メイク用に購入しました。
色味をはっきり乗せる場合はもちろんオフィスメイクでも活用できますが、
ふんわりつけてもなおかつ目元がオシャレに見えるアイシャドウ…そんな商品を探し求め、
この商品にたどり着きました。
ゴールド系
ラメやゴールドはTPOに合わせて光加減を調整します。控えめラメで目の周りを明るく作り、理想の色加減を引き出すのが◎。ハイライト+中間+ラインに加え、涙袋のシャドウを入れると、より魅力的な目元に仕上がります。
GD-1をもうすぐ使い切ります。朝の時間がない時のオフィスメイクに大活躍です。見たまま塗れるのでとっても簡単で、発色が良いけれどギラつかないので普段使いにもってこいです。
ゴールドを控えめにしたらクールな印象、ゴールドをアイホールにしっかり塗ると華やかメイ
クにも使えます。
涙袋のラメがかわいくてお気に入りです。
やわらかいテクスチャーなので肌にフィットしやすく、塗りやすいです。
グリーン系
カーキのような色は他の色との組み合わせが難しい色です。反対色を使う時はキワに少しだけ見えるように塗るなど、全体との比べてのバランスに気をつけてみましょう。またラメ系は混色させてもいいですね。ラインのように決め色を使うのがコツです。
昨年の夏にグリーンに一目惚れし、初購入しました。
ひと塗りでホントに手軽にキレイにぬれます。
まぶたベースは塗りすぎない方がよれにくいです。
ネイビー系
まぶた全体に白いベースを塗り、ぼかすように青いカラーを入れていきます。ネイビーのような濃い色は平筆でスッとラインのように入れると涼し気な目元がつくれます。ブルー系のアイシャドウは白目をきれいに見せてくれる効果があるので、使い方はぜひマスターしたいですね。
ブルー系のアイシャドウが欲しくて、購入しました。
ブルー系は一歩間違うと古臭くなるので、心配でした。
が、こちらのブルーはグレーブルーで、大人っぽくおしゃれです。
全然昔っぽくありませんし、とても新鮮です。
ラメのギラつきもないし、かと言ってマット過ぎもしません。
大人でも大丈夫です。
ブラウン系
1つ持っていても損がない!質感も色も違う12色は、どの色も使いやすく、捨て色なくいろいろな組み合わせが楽しめます。何よりこのボリュームのお得感が魅力的です♪
捨て色なしのパレットでとても気に入りました。質感の違うカラーで、デイリーメイクからちょっとしたパーティーメイクまでこちら1つで完成できます!
大好きなスモーキーな目元を簡単に作れてしばらくこちらに毎日お世話になりそうです♪(*´▽`*)
【まとめ】気分次第のなりたいメイクに♪
いかがでしょうか。アイシャドウパレット、単色で集めるより、トライしやすいアイテムですよね。しかも選ぶ色やテクスチャを変えれば、メイクも変えることができるすぐれもの♪ラメたっぷりメイクやしっとり控えめメイクもできるアイシャドウパレット、ひとつ持っておいて損はないですよ。
26 件