ルームフレグランスの優しい香りに包まれる
目を閉じればいつもの部屋が極上のリラックス空間に♡
日頃の疲れを癒やしたいなら、部屋の中をお気に入りのルームフレグランスの香りで満たしましょう。部屋に入った瞬間に心地よい香りに包まれたら、心も身体もリラックスできますよ。ルームフレグランス初心者さんや、新しい香りとの出会いを求めている人におすすめしたい注目のルームフレグランスを、ブランド別でご紹介します。
ルームフレグランスのタイプはいろいろ
デュフューザータイプ
オイルの入ったボトルにスティックをさして使用するディフューザータイプ。お部屋が24時間良い香りに♡
オイルの入ったボトルにスティックをさして使用するディフューザータイプ。お部屋が24時間良い香りに♡
キャンドルタイプ
蝋に含まれる香りが炎で溶けることによってほのかに漂うキャンドルタイプ。
蝋に含まれる香りが炎で溶けることによってほのかに漂うキャンドルタイプ。
スプレータイプ
香りが欲しいときにだけ使えるのがスプレータイプのメリットです。
香りが欲しいときにだけ使えるのがスプレータイプのメリットです。
Ashleigh & Burwood(アシュレイ&バーウッド)
アシュレイ&バーウッド
丁寧に手作りされているボトルは、ひとつひとつ雰囲気が違います。デザインも豊富なのでお気に入りを見つけましょう。
丁寧に手作りされているボトルは、ひとつひとつ雰囲気が違います。デザインも豊富なのでお気に入りを見つけましょう。
フレグランスランプ
眺めているだけでも癒やされそうなオーロラ色に光るフレグランスランプ。
眺めているだけでも癒やされそうなオーロラ色に光るフレグランスランプ。
ランプフレグランス
ローズの香りが贅沢なフレグランスオイルです。ブレンド使いもおすすめです。
ローズの香りが贅沢なフレグランスオイルです。ブレンド使いもおすすめです。
KARMAKAMET(カルマカメット)
KARMAKAMET(カルマカメット)
シュッとするだけでよい香りに包まれるスプレータイプ。
シュッとするだけでよい香りに包まれるスプレータイプ。
オリジナル アロマティックグラスキャンドル
大豆からできたワックスで手作りしたアロマキャンドル。ゆらめくキャンドルで癒やし効果も倍増ですね。
大豆からできたワックスで手作りしたアロマキャンドル。ゆらめくキャンドルで癒やし効果も倍増ですね。
トラディショナル アジアンポプリ
アロマオイルをドライハーブに染み込ませたポプリ。ふたを開けておいておくだけでお部屋の中がすてきな香りに♡
アロマオイルをドライハーブに染み込ませたポプリ。ふたを開けておいておくだけでお部屋の中がすてきな香りに♡
DIPTYQUE(ディプティック)
ルームスプレー
香りが欲しいときだけスプレーしても使えますが、ソファやカーテンにスプレーしておけば常に良い香りに包まれます。好みに合わせて使い分けしてください。
香りが欲しいときだけスプレーしても使えますが、ソファやカーテンにスプレーしておけば常に良い香りに包まれます。好みに合わせて使い分けしてください。
キャンドル
DIPTYQUEはアロマキャンドルの種類も豊富です。
DIPTYQUEはアロマキャンドルの種類も豊富です。
砂時計型ディフューザー
砂時計のような形をした珍しいディフューザー。1滴ずつオイルが滴るたびに、ふんわり香りが広がります。
砂時計のような形をした珍しいディフューザー。1滴ずつオイルが滴るたびに、ふんわり香りが広がります。
ROSY RINGS(ロージーリングス)
ボタニカルリードディフューザー
自然の花をボトルに詰めた、見た目も可愛いデュフューザー。手作りならではの品質の高さを感じます。
自然の花をボトルに詰めた、見た目も可愛いデュフューザー。手作りならではの品質の高さを感じます。
ボタニカルキャンドル
フルーツやスパイスを閉じ込めた手の平サイズの大きめなキャンドルです。使っても回りは溶けない二重構造になっています。
フルーツやスパイスを閉じ込めた手の平サイズの大きめなキャンドルです。使っても回りは溶けない二重構造になっています。
ボタニカルワックスサシェ
穏やかに香りが広がるサシェは、クローゼットに吊るしておけば洋服に良い香りが移りますよ。
穏やかに香りが広がるサシェは、クローゼットに吊るしておけば洋服に良い香りが移りますよ。
ルームフレグランスを上手に使うために気をつけたいこと
直射日光が当たらない場所に置く
太陽の光でオイルが劣化して、香りの質が落ちてしまうことがあるので、直射日光が当たらない場所に置きましょう。
太陽の光でオイルが劣化して、香りの質が落ちてしまうことがあるので、直射日光が当たらない場所に置きましょう。
キャンドルタイプは消し忘れに注意!
キャンドルをつけたまま寝てしまわないように、火の取り扱いには注意しましょう。
キャンドルをつけたまま寝てしまわないように、火の取り扱いには注意しましょう。
スティックは定期的に交換
デュフューザーのスティックは使っているうちに吸う力が弱くなるので、香りが弱くなってきたら新しいものに交換しましょう。
デュフューザーのスティックは使っているうちに吸う力が弱くなるので、香りが弱くなってきたら新しいものに交換しましょう。
27 件