メイクで思わずくぎづけになる顔に
メイクの力を借りて、なりたい顔に
きょうは絶対はずせない。自分史上最高にかわいいメイクをしていきたい。誰にでも好印象のモテ顔を自分の顔でも作りたいそんなときにひらいて参考にできるような、メイクポイント&コスメをまとめました。ベースメイク・チーク・リップ・眉毛・アイメイクと5つのパート別に、モテ顔メイクをさっそくご紹介していきます!
素肌のままのような一体感のあるベースメイクがポイント
顔の清潔感が出やすいベースメイクは、透明感と適度なツヤ感をだすのが大切。厚塗りしなくてもツヤがでて、カバー力や補正力のあるコスメを選びましょう。下地はピンクのコントロールカラー、ファンデはリキットやクッションファンデーションがおすすめです。なかでもクッションファンデーションやCCクリームなどはそれだけで完成するため、とってもナチュラルな仕上がりに。
塗る前には保湿して肌をうるおわせ、ティッシュでいちどベタつきをおさえるとより仕上がりがきれいになります。塗っているときは肌との一体感を意識して少しずつなじませていきましょう。物足りないという方や汗でベースメイクが落ちてくるのが気になるという方は、仕上げにプレストパウダーを軽くはたいておくといいです。
塗る前には保湿して肌をうるおわせ、ティッシュでいちどベタつきをおさえるとより仕上がりがきれいになります。塗っているときは肌との一体感を意識して少しずつなじませていきましょう。物足りないという方や汗でベースメイクが落ちてくるのが気になるという方は、仕上げにプレストパウダーを軽くはたいておくといいです。

via www.cosme.com
透明感+きれいな肌が叶う、ベースメイク3選

via www.cosme.net
エスティ ローダー / ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ SPF10/PA++
¥
30ml・6,000円
テクスチャーはとってもなめらかで肌に広がっていきます。伸ばすと肌にフィットし、長時間崩れないというクチコミ評価も高い商品。
テクスチャーはとってもなめらかで肌に広がっていきます。伸ばすと肌にフィットし、長時間崩れないというクチコミ評価も高い商品。
リキッドファンデーションの中で一番だと思います。崩れないし、ツヤや透明感もあり、自然な仕上がりです。

via www.cosme.net
驚くほど肌がきれいに見えます。
クマは隠れませんが、ツヤが出て、下地としてはすごく良いです。

via www.cosme.com
塗るというよりトントンとすると綺麗に仕上がります!綺麗なツヤ肌になります!
毛穴も綺麗に隠れるしカバー力もあります!
でも叩いてのせるので重くなりすぎずいい感じです!
チークメイクは"ひそませる"
via www.cosme.net
チークのモテメイクポイントはふわっと浮き出てきたような見た目にすることです。あからさまに塗っていると感じさせるくらい濃くのせるのではなく、全体とのバランスを意識しましょう。ふわっと感をだす際は粉チークがおすすめですが、いつのまにか飛んでしまってほとんど残っていなかった…なんてことがあったり。そんな方は粉チークを塗る前につなぎとして練チークやクリームチークをプラスしてみてください。位置としては、あまり広域にせず、頬骨の上の黒目の下あたりがベスト。円を意識してのせてくださいね。色味はピンク~コーラルがおすすめ。

via www.cosme.com
ふれたくなるようなふんわり頬になれるチーク3選

via www.cosme.net
ジルスチュアート / レイヤーブラッシュ コンパクト 「03 relax smile」
¥
4,500円
塗ると、その部分がふんわり色づくだけでなくツヤ肌になるチーク。クリスタルフローラルブーケの香りで気分まであがります。
塗ると、その部分がふんわり色づくだけでなくツヤ肌になるチーク。クリスタルフローラルブーケの香りで気分まであがります。
薄づきでパール感が強いです。
ミックスブラッシュより発色弱めだけど、パールがしっかり主張する。
肌がツヤっとしてハイライトいらず!

via www.cosme.com
マキアージュ / ドラマティックムードヴェール
¥
8g・3,500円 (編集部調べ)
内側からにじみ出るような血色感を実現するチーク。ツヤっぽい頬になります。PK200はふんわりしたピンクの頬になります。
内側からにじみ出るような血色感を実現するチーク。ツヤっぽい頬になります。PK200はふんわりしたピンクの頬になります。
しっとり感のあるお粉で、肌にフィットしてくれます。
粉感はあまりせず、ナチュラルな頬に仕上げてくれてます。
パールが入っているのですが、上品なつや感を出してくれて、
良い感じです。
付属のブラシが優秀なので、付けすぎたりせず簡単に
顔色の良い肌にしてくれます。

via www.cosme.com
薄付きで、優しくてフワッとした感じに付いてくれるのでとてもお気に入りです(*´`*)
透明感があって、さりげなくキラキラしているのでナチュラルメイクに持って来いですね!
ベタベタではなくツヤを意識!リップメイク
via www.cosme.net
リップのモテメイクポイントは境目が曖昧なちゅるんとしたぷっくり唇をつくること。マットというよりはルージュをのせているようなとぅるんとした唇を目指したいですが、かといってベタベタしすぎているのはあまりうけがよくありません。画像のようなほんのりピンクがかったツヤのある唇が理想です。また、リップは他のパーツよりもよれやすい部分なので落ちにくいものか一本でちゅるんとした唇をつくれるものを選ぶと楽です♪
ちゅるんとした唇になるリップ3選

via www.cosme.net
こちらはリップクリームを塗ってるような感覚。
リップ自体は細身で細かい所まで塗りやすいです。
*ツヤ
てかてかでもなくマット過ぎでもなく。
私にはこれくらいがちょうど良いですね(。-∀-。)
ベタつきもなく快適でした。

via www.cosme.net
CHICCA(キッカ) / メスメリック グロスオン 「16 ピンクエレファント」
¥2,800
新色の16番ピンクエレファント。塗るだけで唇に立体感をだし、配合されている上品なラメが縦ジワもカバーする。
とにかく可愛いです。ザックザクに入った多色ラメ、シアーなレッドピンク、テクスチャも固すぎずラメもとても上品。
あんなにラメが入っているのにギラギラじゃなくきらきらと輝き唇がとても立体的にぷっくりとします。皮むけや乾燥もなく大のお気に入りです!これが初キッカでしたがはまりそうです…。

via www.cosme.com
テクスチャーは水っぽく、塗った感じはピタッと密着し、唇の皮膚がピンと張った感じがします。
しかし乾燥を感じる事もありません。
匂いが少しあるので、苦手な方は苦手かも…
仕事上、化粧直しをあまりする時間が無いのですがこの商品はピタッと密着し色持ちもよく重宝しています♪
やわらかい印象は眉メイクで表現
なぜだか彫も深くみえる☆
眉山をつけすぎず、ナチュラルな太さのふわっとしたアーチ状の眉毛をつくるのがポイント。眉頭から眉尻に向かってパウダーをいれていき、最後に眉尻をペンシルなどで整えればやわらかいカーブの眉毛ができます。眉の毛の間を埋めていくイメージで、大きめの鏡で顔全体をみてバランスを調整しながら描くとよりきれいな眉毛になります。苦手な側の眉毛から描いて、得意な眉毛のほうで形を合わせることで左右均一の眉毛が完成します♪眉尻は消えやすいので、この時期は特にアイブロウコートをぬっておくと眉毛がなくなっている…なんてことを防ぐことができます。

via www.cosme.com
ふんわり眉が実現する眉メイクコスメ3選

via www.cosme.com
流行りのほんわりした太眉が簡単に描けます。
五色を使いこなすわけですが、やり方は全然難しくありません。
パレットの上に入ってる透明保護フィルムに、ブラシを使う順番と色を乗せる箇所が表示されていますし、BAさんが丁寧にレシピを書いてくれますので、それを見ながら楽に再現できます。

via www.cosme.com
繰り出し式のペンシルで眉尻を書き足し、パウダーをふんわり眉頭にのせています。
これにM.A.Cの眉マスカラで、髪色にあった自然な眉が書けます。
もともと、眉を書くのが得意ではないのですが、それでもふんわりした眉が書けるようになりました。
特にテクニックなどは必要ないかと思います。

via www.cosme.com
眉毛描くのが下手で左右非対称になったりするんですがこのチップで書くとふんわり書けるので前より上手に書けるようになりました(^○^)ぼかしやすいしおすすめです!!
印象を一番左右するのは目元のメイク
涙袋がふっくらしていて、たれ目がちなとろんとした優し気な目元は多くの人がかわいいと感じます。涙袋には上品なパールがかったホワイトやゴールドのアイシャドウをいれてみましょう。また、まつ毛は"長すぎず・ボリュームをだしすぎず"がポイントです。まつ毛は一本ずつセパレートさせ、その合間からパールがかった薄目のアイシャドウがみえるといったアイメイクはやわらかさを感じさせます。グラデーションで濃くしすぎず、あえてパールがかったアイシャドウを単色でのせると抜け感がでて魅力的な目元になりますよ。目を伏せたときにもきれいに見えます。

via www.cosme.net