ナチュラル派必見!すっぴんメイクの方法&コスメを大公開
すっぴんメイクは、元の肌や顔立ちが美しいかのように演出するメイク方法。ファンデーションやチーク・リップといったアイテムを使わないのではなく、ベースメイクやアイメイクをしっかり行うことでよりキレイな素肌感を強調するナチュラルメイクのことなんです。今回は、そんなすっぴんメイクのやり方を総まとめ♡これさえ知っていればOK!なパーツ別のポイント&おすすめコスメをご紹介します。初心者さんはもちろん、より抜け感のある印象を与えたい、メイクアップのバリエーションを広げたい、という方は必見です♪
【ベースメイク】ツヤを操り透明感のある素肌に
すっぴんメイクは素肌感がカギ!そのため、ベース作りがとても重要なんです。ここでおさえておきたいポイントは2つ。
・下地はしっかりオン。肌のくすみやシミがカバーできるアイテムがおすすめ。
・ファンデーションは薄づき&ツヤ仕上げができるものをチョイス。
ファンデーションを厚塗りしてしまうと、ナチュラルな印象からは遠ざかってしまいます。シミやくすみといった肌悩みは化粧下地でカバー。上に重ねるファンデーションはあくまでも薄づきにして、ツヤによる光でうるおいや透明感を演出しましょう。凹凸の目立たないなめらかな肌感を強調しやすいクッションファンデーションも、ナチュラルメイクに向いています。
・下地はしっかりオン。肌のくすみやシミがカバーできるアイテムがおすすめ。
・ファンデーションは薄づき&ツヤ仕上げができるものをチョイス。
ファンデーションを厚塗りしてしまうと、ナチュラルな印象からは遠ざかってしまいます。シミやくすみといった肌悩みは化粧下地でカバー。上に重ねるファンデーションはあくまでも薄づきにして、ツヤによる光でうるおいや透明感を演出しましょう。凹凸の目立たないなめらかな肌感を強調しやすいクッションファンデーションも、ナチュラルメイクに向いています。

via www.cosme.net
THREE / アンジェリックコンプレクションプライマー
¥
30g・4,620円(税込)
SPF22・PA+++
薄膜で肌色を均一に整える化粧下地。繊細なパールを配合することで、毛穴や小ジワを光でカバーし、透明感を際立たせます。シアバターや植物オイルでしっとりと保湿することにより、柔らかな肌感を引き出すところも特徴的。
SPF22・PA+++
薄膜で肌色を均一に整える化粧下地。繊細なパールを配合することで、毛穴や小ジワを光でカバーし、透明感を際立たせます。シアバターや植物オイルでしっとりと保湿することにより、柔らかな肌感を引き出すところも特徴的。
via www.cosme.net
私はグリーンとイエローを使用しましたが、イエローはがファンデーションを上から塗ると割と均一にファンデーションを塗っているような仕上がりになります。透明感よりカバー力が強く見えます。
グリーンを使用してからファンデーションを塗ると、透明感のあるみずみずしいお肌に仕上げてくれます。

via www.cosme.net
NARS / ナチュラルラディアント ロングウェアファンデーション
¥
30ml・7,150円(税込)
自然な仕上がりにこだわりつつカバー力も外せない!という方におすすめのリキッドファンデーション。肌の色にマッチする特殊技術を採用して、ナチュラルな素肌感を演出しながら、輝くようなツヤとハリを長時間キープします。
自然な仕上がりにこだわりつつカバー力も外せない!という方におすすめのリキッドファンデーション。肌の色にマッチする特殊技術を採用して、ナチュラルな素肌感を演出しながら、輝くようなツヤとハリを長時間キープします。
via www.cosme.net
セミマットながら自然な艶があって人によってはフェイスパウダーを使わなくてもいいくらいだと思う。
保湿もしっかりされ、美容成分のおかげで日中もクレンジングしてからも肌が疲れる感じが少ない。

via www.cosme.net
アクア・アクア / オーガニッククッションコンパクト
¥
1セット・4,015円(税込) / コンパクト・935円(税込) / レフィル・3,080円(税込)
SPF35・PA+++
みずみずしいツヤ肌に仕上げるクッションファンデーションです。いちご果汁美容液を配合することで、フレッシュなつけ心地をサポート。ナチュラルな成分で作っているので洗顔料で落とせます。さらにシリコーンも不使用と、肌に優しいベースメイクにこだわっているのもポイント!
SPF35・PA+++
みずみずしいツヤ肌に仕上げるクッションファンデーションです。いちご果汁美容液を配合することで、フレッシュなつけ心地をサポート。ナチュラルな成分で作っているので洗顔料で落とせます。さらにシリコーンも不使用と、肌に優しいベースメイクにこだわっているのもポイント!
via www.cosme.net
ベタつくのかな?と心配でしたが、むしろ綺麗な素肌感を残しつつ、しっかりカバー力もあり、ツヤ肌になりました。
気に入りました!
今の季節乾燥するのでリキッドのファンデは保湿にもなるし肌がツヤツヤになります。
「薄膜」なのに驚くほどハイカバー!最新ファンデーション6選 - @cosme(アットコスメ)

素肌っぽく軽やかにメイクを決めたい春を前に、2018年春夏ファンデが続々登場しています♡キーワードは「薄膜」なのに「ハイカバー」!どんなブランドからどんなアイテムが発売されているのか、さっそくチェックしましょう!
【アイメイク】顔の中にあるカラーで薄盛り
アイメイクは目元を大きく見せるだけではなく、立体感を高めて印象的な顔立ちを強調するために欠かせません。ナチュラルな仕上がりにするには以下の点を意識しましょう。
【アイシャドウ】
オレンジやピンク、ブラウンといった、すでに肌に存在しているカラーをチョイス。細かいパール入りのアイテムなら、自然とまぶたが明るく見えます。くすみを払って血色をプラスする効果を狙うため、できるだけ薄く重ねましょう。
【アイライナー】
アイラインを描くなら肌なじみのよいペンシルアイライナーを使うのがおすすめ。ブラウンカラーならより抜け感のある印象になります。目尻だけに加えたり、指でボカしたりすることでよりナチュラルに。
【まつげ】
軽くビューラーで上げて、瞳に光を取り入れましょう。マスカラを塗るなら透明のものがおすすめ。盛りすぎないのが自然に仕上がるコツです。
【アイシャドウ】
オレンジやピンク、ブラウンといった、すでに肌に存在しているカラーをチョイス。細かいパール入りのアイテムなら、自然とまぶたが明るく見えます。くすみを払って血色をプラスする効果を狙うため、できるだけ薄く重ねましょう。
【アイライナー】
アイラインを描くなら肌なじみのよいペンシルアイライナーを使うのがおすすめ。ブラウンカラーならより抜け感のある印象になります。目尻だけに加えたり、指でボカしたりすることでよりナチュラルに。
【まつげ】
軽くビューラーで上げて、瞳に光を取り入れましょう。マスカラを塗るなら透明のものがおすすめ。盛りすぎないのが自然に仕上がるコツです。

via www.cosme.net
エスプリーク / セレクト アイカラー N「PK800」
¥
1.5g・880円(税込) / ケース・1,100円(税込) (編集部調べ)
ダイヤモンドパウダーが肌に溶け込むようにしっとりとなじんで、目元に品と透明感を与える大人気単色アイシャドウ!ピンクの輝きで明るさを与える「PK800」は、ベースとしても使えるハイライトカラーです。
ダイヤモンドパウダーが肌に溶け込むようにしっとりとなじんで、目元に品と透明感を与える大人気単色アイシャドウ!ピンクの輝きで明るさを与える「PK800」は、ベースとしても使えるハイライトカラーです。
PK800を涙袋に使っています。
ギラギラせず、白目の透明感を上げてくれる感じ。
ほんのりピンクなので肌に馴染んで浮きません。
何個もリピートしています。
廃盤になりませんように!
色がすごく可愛くてうっすらピンクで色の主張は控えめ、ラメがシルバー寄りのピンクって感じでめちゃくちゃ可愛かったです!

via www.cosme.net
デジャヴュ / 密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシル
¥
1,320円(税込)
楕円型の芯を採用することで、極細から太めのラインまで自由自在!柔らかな描き心地で目元になじむので、ナチュラルなアイラインを描きたいときに便利な1本です。リキッド並みのキープ力まであわせ持ち、ベスコス受賞歴もある実力派。
楕円型の芯を採用することで、極細から太めのラインまで自由自在!柔らかな描き心地で目元になじむので、ナチュラルなアイラインを描きたいときに便利な1本です。リキッド並みのキープ力まであわせ持ち、ベスコス受賞歴もある実力派。
via www.cosme.net
ダークブラウン使用。
アイメイクをすると目元が派手になりすぎて苦手なのですが、こちらの商品は私の求めているナチュラルさでした。もちろん、使い方によってはばっちり系のメイクもできます。

via www.cosme.net
エテュセ / アイエディション(マスカラベース)
¥
6g・1,320円(税込)
つけるほどにまつげを長く、太く、濃くバージョンアップしてくれる、ロングセラーマスカラ下地です。なめらかにまつげに密着するベースは、黒い繊維が含まれる透明ブラック液。盛りすぎずにまつげをカール&キープしたいときに、ぜひ単品で使ってみてください。
つけるほどにまつげを長く、太く、濃くバージョンアップしてくれる、ロングセラーマスカラ下地です。なめらかにまつげに密着するベースは、黒い繊維が含まれる透明ブラック液。盛りすぎずにまつげをカール&キープしたいときに、ぜひ単品で使ってみてください。
via www.cosme.net
マスカラを塗るとナチュラルさがなくなってしまうし…と
もやもやを抱えていたところにこの商品!
塗っている感がないのに、なにも塗らないときよりも睫毛を際立たせてくれて
しかもカールキープしてくれる。そして、コスパもいい。
【チーク】シアーな質感でナチュラルなツヤをオン
頬に血色を加えるチークは、透けるような色づきのアイテムをチョイス。透明感が強調されて、元からキレイな肌を演出することができます♪ツヤも一緒にのせることができるものだとなおgood!ハリと若々しさにあふれる質感が際立ちます。

via www.cosme.net
CHICCA(キッカ) / フローレスグロウ フラッシュブラッシュ
¥
※生産終了
ナチュラルメイクのクオリティをぐっと引き上げる名品クリームチーク。薄膜でなじんで、肌の奥から湧き上がるような自然な血色感をプラス。顔全体の透明感まで際立たせます。
ナチュラルメイクのクオリティをぐっと引き上げる名品クリームチーク。薄膜でなじんで、肌の奥から湧き上がるような自然な血色感をプラス。顔全体の透明感まで際立たせます。
最初からそこにあったかのような血色感!
「02 パフピンク」使用。イキイキとした印象を引き出すカラーは全6色。体温チークの名で知られる通り、ほんわりと上気したような頬に導きます。
(みーすんさんの投稿写真)
(みーすんさんの投稿写真)
via www.cosme.net
老若男女誰が見てもヘルシーで美しい、そして可愛い艶っぽい(でもあくまでナチュラルな)と思える頬になります。
チークをポイントメイクではなく、ファンデーションの仕上げとして位置付けて開発したからこその仕上がり、という感じ。

via www.cosme.net
コフレドール / スマイルアップチークスN
¥
※生産終了
ナチュラルな血色感を演出する実力派パウダーチーク。色をのせるだけでなくツヤを加えるパウダーと混ぜあわせて使うので、うるおいに満ちたハリのある肌を演出できます。
ナチュラルな血色感を演出する実力派パウダーチーク。色をのせるだけでなくツヤを加えるパウダーと混ぜあわせて使うので、うるおいに満ちたハリのある肌を演出できます。
via www.cosme.net
頬が上気したように暖かい感じに見えるのに加え、美肌パウダーのせいか、頬に光が当たってツヤツヤとして見えます♪

via www.cosme.net
セザンヌ / ナチュラル チークN
¥
4g・396円(税込)
ほんのりさりげない発色と、圧倒的なコスパのよさで人気のプチプラチーク!女っぷりを引き上げるクリアレッドやイキイキとした表情を演出するオレンジ、定番のピンクなど、カラーバリエーションも豊富です。
ほんのりさりげない発色と、圧倒的なコスパのよさで人気のプチプラチーク!女っぷりを引き上げるクリアレッドやイキイキとした表情を演出するオレンジ、定番のピンクなど、カラーバリエーションも豊富です。
via www.cosme.net
12コーラル系ピンク・14ラベンダーピンクを使用しています!
控えめな発色なのでクリームチークの色持ちを良くしたり、単品ではナチュラルメイクの時に使用しています。安価なのにブラシが良い!
【リップ】ほんのり血色のくすみカラーで美唇に
リップはナチュラルメイクの中でもキモになるパーツ。血色感をしっかりと加えつつ肌になじむ唇に仕上げたいなら、ちょっぴりスモーキーなカラーの口紅を選ぶのがコツです。素の唇に近いローズカラー、ほんのり色づくピンクや、主張が控えめでありながら抜け感を演出できるベージュもおすすめ。うるおいとツヤをあくまでもさりげなくのせるため、濃くなりすぎないように気をつけて塗ってみてください♪

via www.cosme.net
マキアージュ / ドラマティックルージュ
¥
3,300円(税込) (編集部調べ)
贅沢な美容オイルが溶け出して、唇にぴたりと密着。クリアに発色しながら美しいツヤとうるおいが持続し、縦ジワの目立たないなめらかなリップを叶える口紅です。「RD742 ジェントルレッド」は落ち着き感のあるローズレッド。オフィスメイクにもぴったりの、上品&ナチュラルな仕上がりです。
贅沢な美容オイルが溶け出して、唇にぴたりと密着。クリアに発色しながら美しいツヤとうるおいが持続し、縦ジワの目立たないなめらかなリップを叶える口紅です。「RD742 ジェントルレッド」は落ち着き感のあるローズレッド。オフィスメイクにもぴったりの、上品&ナチュラルな仕上がりです。
特にRD742、レッドのカテゴリに入っていますが温度の低いローズという感じで
本っ当~~~~~に万能選手です。
色白でベージュリップをつけたいのに似合わない…という人には大助かりなのでは…!?
上からグロスを塗るともっと華やかになります。
顔色が明るく見えて、落ち着きも感じられるもの...というワガママ要望にお薦めされたのが、RD742番です。
スルスルと伸びて、発色も良いです!
個人的には冬になると唇が皮向けしやすいのですが、こちらの商品は全く荒れることもないので重宝しています!

via www.cosme.net
フローフシ / LIP38℃ リップトリートメント
¥
※生産終了
SPF20・PA++
唇が美しく見える体温である38℃の血色感をテーマに、ほんのりと色づける人気リップトリートメント。つけている間中めぐりにアプローチして、自らうるおい続ける唇を育みます。「+3℃ コーラルピンク」は自然な発色が魅力。健康的でほのかに色っぽい口元に。
SPF20・PA++
唇が美しく見える体温である38℃の血色感をテーマに、ほんのりと色づける人気リップトリートメント。つけている間中めぐりにアプローチして、自らうるおい続ける唇を育みます。「+3℃ コーラルピンク」は自然な発色が魅力。健康的でほのかに色っぽい口元に。
via www.cosme.net
コーラルピンクを購入しました。
年中唇が荒れているため、合うリップを見つけるのが大変ですが lip38℃ は発色も綺麗なのに荒れない…すごい!
寝る前に塗ると朝は唇がモチモチです。
お値段もお手頃なので他の色も検討中です。

via www.cosme.net
オペラ / シアーリップカラー RN「08 ベージュピンク 」
¥
※生産終了
まるで水のヴェールをかけたような、みずみずしい唇を叶えるグロスリップ。繊細で美しい発色とさりげない厚みを演出しながら、乾燥した口元にもするりと伸びる心地よいテクスチャーです。「08 ベージュピンク 」はピンクよりの落ち着いたカラーで、ベージュを普段使わない方でもトライしやすいのが魅力です。
まるで水のヴェールをかけたような、みずみずしい唇を叶えるグロスリップ。繊細で美しい発色とさりげない厚みを演出しながら、乾燥した口元にもするりと伸びる心地よいテクスチャーです。「08 ベージュピンク 」はピンクよりの落ち着いたカラーで、ベージュを普段使わない方でもトライしやすいのが魅力です。
via www.cosme.net
すっごく可愛いお色で、付けると素敵な女性になれるような気がします(笑)
グロスほど重くないのに自然にツヤが出て、デート等にもピッタリだなぁと思います(*・ω・)ノ
番外編:落とさなくてOK!お泊り用コスメ5選
このところ注目度が上昇しているのが、メイクオフ不要でつけたまま寝られるコスメ♡お友達や彼氏とのお泊りのときでも、すっぴんメイクを24時間キープできる優れものなんです。いつ見られても安心のお役立ちアイテムなので、ぜひ気軽に取り入れてみてください。
(ゆぱぱぱさんの投稿写真)