今っぽいナチュラルメイクがしたい♡
今年のナチュラルメイクは、光と透明感を操ったピュアな色気を放つメイクが気分♡ベース・目元・リップでちょっとした工夫をすることで、簡単に作れるのをご存知ですか?そこで今回は、最旬のナチュラルメイクのポイントやアイテム選びのコツをパーツごとに解説!あわせて、おすすめコスメをご紹介します。自然体でおしゃれなイメージを周りに印象づけたい!という方、必見です☆
①ベースメイクは透明感のあるツヤ肌で
via www.cosme.net
昨年に引き続き、2018年もトレンドのツヤ肌ベースメイク。今年風に仕上げるなら、光と透明感がポイント♡化粧下地やファンデーションはトーンアップ効果のあるものを選んで、肌全体の透明感を格上げ!特にこの春は、肌のトーンアップに一役買ってくれるパープルのフェイスパウダーや、顔に自然な立体感を演出してくれるハイライトが豊作。これらを最後にプラスすることで、ぐっと今年らしい仕上がりに!
ひと塗りで透けるような肌を演出♡

via www.cosme.com
CandyDoll(キャンディドール) / ブライトピュアベース
¥
30g・1,490円
SPF50+・PA+++
くすみを払って透明感をプラスする「パープル」、赤みを打ち消す「グリーン」、濡れたようなツヤ感を仕込む「パールホワイト」と、肌色をきれいにコントロールしながら、トレンド感を簡単に仕込めるカラー下地です。伸びの良いテクスチャーに高い紫外線防止効果と、デイリーに使える要素を兼ね備えており、じわじわと人気が上昇中!
SPF50+・PA+++
くすみを払って透明感をプラスする「パープル」、赤みを打ち消す「グリーン」、濡れたようなツヤ感を仕込む「パールホワイト」と、肌色をきれいにコントロールしながら、トレンド感を簡単に仕込めるカラー下地です。伸びの良いテクスチャーに高い紫外線防止効果と、デイリーに使える要素を兼ね備えており、じわじわと人気が上昇中!
via www.cosme.net
下地を塗っただけだと分かりにくいですが、ファンデを重ねるとばばっと透明感が出ます。
顔の中央だけに使うと立体感が出てオススメです。
SPFも高いので安心です。強いて言えば毛穴等はカモフラージュされる感じがありますが、凹凸の毛穴には弱いかもしれません。しかしプチプラでこの仕上がりは満足です。
自然なツヤを仕込めて肌にも優しい
MiMC エムアイエムシー / ミネラルリキッドリーファンデーション
6,500円
SPF22・PA++
白樺樹液ウォーターなどの植物美容液エキスを配合し、水分と皮脂のバランスを調節しながら、うるおったツヤ肌を演出するリキッドファンデーション。乾燥しているのにベタつきがちな肌や、不安定にゆらぎやすい肌も、みずみずしいオアシス肌へ導きます。石けんでオフできる優しい処方もポイントです。
SPF22・PA++
白樺樹液ウォーターなどの植物美容液エキスを配合し、水分と皮脂のバランスを調節しながら、うるおったツヤ肌を演出するリキッドファンデーション。乾燥しているのにベタつきがちな肌や、不安定にゆらぎやすい肌も、みずみずしいオアシス肌へ導きます。石けんでオフできる優しい処方もポイントです。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
このファンデだけで仕上げればツヤ感の強い肌に見えます。
私は仕上げにパウダーを叩いていますが、それでもツヤ感が生きてるので使うたび「いいな」と思えてお気に入りです。
カバー力はそこそこあると思います。赤味やクマは少し誤魔化すことが出来ました。
下地も日焼け止めも不要!これひとつでツヤ肌完成

via www.cosme.com
MISSHA(ミシャ) / M クッション ファンデーション(モイスチャー)
¥
15g・1,000円
SPF50・PA+++
スタンプするようにパッティングするだけで、みずみずしく透きとおった美肌を演出する「MISSHA(ミシャ)」のクッションファンデーション。化粧下地・日焼け止め機能を兼ねながら美容液成分まで配合されているので、時間のない朝もこれ一つでベースメイクが完成!手間暇をかけずにツヤ肌を仕込みたい方におすすめ。
SPF50・PA+++
スタンプするようにパッティングするだけで、みずみずしく透きとおった美肌を演出する「MISSHA(ミシャ)」のクッションファンデーション。化粧下地・日焼け止め機能を兼ねながら美容液成分まで配合されているので、時間のない朝もこれ一つでベースメイクが完成!手間暇をかけずにツヤ肌を仕込みたい方におすすめ。
via www.cosme.net
仕上がりはまさに韓国の女性のよう!しっかりカバーしたヌラッとしたツヤ肌に。
話題のギラギラ系の水光肌じゃなく、あくまでナチュラルで◎
ラメ、パールがないのも有難いです。ツヤ系のものは当たり前のように入ってますが私は童顔で丸顔なのでテカリにみえるので。
肌になじむ自然なツヤを演出!
Fujiko(フジコ) / 光クッション
3g・1,600円
メイクの仕上げにポンポンするだけの、クッションハイライター。頬の高いところに乗せれば、光を集めて自然なツヤ玉に!クッション中央に注入されたリキッドが、肌に乗せるとき適度にパフに付着。テカらずになじんで立体感を演出します。ハイライトが苦手な方でも簡単にナチュラルな陰影を演出できるので、ぜひ使ってみて。
メイクの仕上げにポンポンするだけの、クッションハイライター。頬の高いところに乗せれば、光を集めて自然なツヤ玉に!クッション中央に注入されたリキッドが、肌に乗せるとき適度にパフに付着。テカらずになじんで立体感を演出します。ハイライトが苦手な方でも簡単にナチュラルな陰影を演出できるので、ぜひ使ってみて。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
試しに手の甲に乗せてみたら、シルバーラメが、ちらちら割りとサイバーな光り方をします。
これを目まわりに馴染ませてみたら、滲み出るような、自然な艶感に!
これは、綺麗~!
ピンクパープルのパウダーで上品なツヤを演出!

via www.cosme.net
舞妓はん / 虹の光パウダー
¥
1,300円
発売日 2018年3月15日
「舞妓はん」から、夕日が沈む空の色をイメージしたピンクパープルのプレストパウダーが新登場!虹のように光を反射してきらめく7色の偏光パールが、上品なツヤを演出してくすみをさりげなくカバー。ひと塗りで光を集めるパウダーなので、ハイライトやアイシャドウベースとしても活躍してくれそう。
発売日 2018年3月15日
「舞妓はん」から、夕日が沈む空の色をイメージしたピンクパープルのプレストパウダーが新登場!虹のように光を反射してきらめく7色の偏光パールが、上品なツヤを演出してくすみをさりげなくカバー。ひと塗りで光を集めるパウダーなので、ハイライトやアイシャドウベースとしても活躍してくれそう。
ルースパウダー愛用してますが、シリーズ通して本当に良い匂いで大好きです。チラチラとラメが光るハイライトです。ラメが大粒なので、鼻筋以外におすすめします。目元はかわいいですよ。
今までクリーム状のハイライトしか使ったことなかったのですが、とても良かったです…!
鼻筋に塗ると、自然とつや~っとして鼻が高く見える気がしました笑
透明感のベールをかける♡ラベンダー色パウダーで作る色白美肌 - @cosme(アットコスメ)

「透明感が出せる」と、すっかり定番となったラベンダー色のコスメ。下地やチークのみならず、最近はラベンダー色のフェイスパウダーも続々と登場。こちらでは、新作も含めたおすすめアイテムをご紹介していきます♪
②アイメイクはナチュラルさに奥行きをオン
via www.cosme.net
今年のアイメイクは、肌なじみの良いカラーを使うことに加えて、立体感を演出するのがポイント!ハイライトカラーをまぶたの中央にのせれば、丸みが強調されて奥行きと立体感を出しつつも、かわいらしい垢抜け目元に。ここでは、ハイライトカラー入りのアイシャドウをご紹介します。
立体スモーキーアイで抜け感を演出

via www.cosme.com
ケイト / スモーキーラウンドアイズ
¥
1,200円(編集部調べ)
発売日 2018年2月1日
濃淡2色でスモーキーなグラデーションを演出。まぶたの丸みを強調して、立体感を引き出すアイシャドウです。よりナチュラルな仕上がりにするなら、アイホール全体には肌なじみの良いカラーを、まぶたの中央にはたっぷりとハイライトカラーをオン。締め色は目のキワだけにのせると◎。
発売日 2018年2月1日
濃淡2色でスモーキーなグラデーションを演出。まぶたの丸みを強調して、立体感を引き出すアイシャドウです。よりナチュラルな仕上がりにするなら、アイホール全体には肌なじみの良いカラーを、まぶたの中央にはたっぷりとハイライトカラーをオン。締め色は目のキワだけにのせると◎。
via www.cosme.net
○の部分のオレンジの色(ライティングカラー)がどうかなと思ったんですが、意外にいい感じでした。あまりラメが強くないと思います。この色の重ねかたでかなり印象が変わります。
ケイトらしいなといった感じです。
ナチュラルだけど印象的な目元になります。他の色も気になります♪
仕上がりで遊べる、質感チェンジアイシャドウ

via www.cosme.com
インテグレート / トリプルレシピアイズ
¥
3.3g・1,500円(編集部調べ)
ブラウンベースのグラデーションアイが美しく仕上がる「インテグレート」のアイシャドウ。ポイントはパレット右の質感チェンジカラー!上部のしっとり濡れツヤカラーをオンすると、シアーで立体感のある目元に仕上がります。ちょっと華やかに仕上げたいときは下部のクリアなキラめきカラーを。気分やシーンで使い分けてみて!
ブラウンベースのグラデーションアイが美しく仕上がる「インテグレート」のアイシャドウ。ポイントはパレット右の質感チェンジカラー!上部のしっとり濡れツヤカラーをオンすると、シアーで立体感のある目元に仕上がります。ちょっと華やかに仕上げたいときは下部のクリアなキラめきカラーを。気分やシーンで使い分けてみて!
via www.cosme.net
GR701を使用中です。ラメ多めですが自然な色でナチュラルな感じに仕上がります。使いやすく値段も手頃なので1つあるととても便利だと思います。
ナチュラルメイクで大きな瞳を演出!

via www.cosme.com
マキアージュ / ドラマティックスタイリングアイズ
¥
4g・2,800円(編集部調べ)
左から順に塗り重ねればビターに、右から塗り重ねればスイートに。1つのパレットで印象を自在に操れるアイシャドウ。仕上げに、右上の“艶ポイントカラー”を黒目の上に乗せることで、まぶたのフォルムを美しく際立たせることができます。瞳の色研究から生まれた絶妙ブラウンが目元になじんで、さりげなくデカ目を演出してくれるのもポイント。
左から順に塗り重ねればビターに、右から塗り重ねればスイートに。1つのパレットで印象を自在に操れるアイシャドウ。仕上げに、右上の“艶ポイントカラー”を黒目の上に乗せることで、まぶたのフォルムを美しく際立たせることができます。瞳の色研究から生まれた絶妙ブラウンが目元になじんで、さりげなくデカ目を演出してくれるのもポイント。
via www.cosme.net
こういった肌に馴染みすぎるくらいの引き算アイシャドウもかなりいいのかなと感じました♪
薄付きなので主張しすぎず、他のメイクを際立たせてくれ、肌に透明感が出ます
チークがかなり可愛く見える。
進化系グラデでぱっちりアイ!今話題の「ヘイローアイズ」って? - @cosme(アットコスメ)

海外でも人気のグラデアイメイクのひとつ「ヘイローアイズ」。難しそうなアイメイク方法ですが、実はハイライトカラーを使いこなせば簡単に作れるんです♪今回は「ヘイローアイズ」の作り方や、おすすめのアイシャドウをご紹介!トレンドのアイメイクをマスターして、おしゃれな目元を叶えましょう!
③リップはぷるんと透け感を出して
via www.cosme.net
リップメイクは、ナチュラルさに今年っぽい透けツヤ感をプラスするのがポイント!オイルルージュやシアーだけれどしっかり発色するアイテムをチョイスして、ピュアな色気を演出しましょう♪
1本持っていると便利な大人気リップ
オペラ / リップティント
1,500円
「@cosmeベストコスメアワード2017」総合大賞を受賞したリップは、2018年も大活躍の予感!透けるように色づいてさりげないツヤを放ちながら、ティントならではのキープ力を実現。リップケアオイル配合によるなめらかな塗り心地も楽しみながら、ピュアな色気を感じさせて!
「@cosmeベストコスメアワード2017」総合大賞を受賞したリップは、2018年も大活躍の予感!透けるように色づいてさりげないツヤを放ちながら、ティントならではのキープ力を実現。リップケアオイル配合によるなめらかな塗り心地も楽しみながら、ピュアな色気を感じさせて!
via www.cosme.net
via www.cosme.net
軽い付け心地でしっかりと色がついてくれるのが嬉しいです!
皆さん同様複数の色を購入してしまいました!
発色もいいし塗り心地もいいし、コスパも素晴らしい!
リピします(*^^*)