2023年12月27日 更新

冬休みに挑戦! 休日モードのナチュラルメイクのやり方

おうちでリラックスして過ごしたい休日は、頑張らないナチュラルメイクがおすすめです。今回は冬休みにこそ挑戦したいナチュラルメイクのやり方を紹介します。

7,772 view

冬休みはナチュラルメイクでオフモード♡

冬休みはのんびりリラックスモードで
冬休みはのんびりリラックスモードで
せっかくの冬休み。おうちでリラックスしてゆっくりとした時間を過ごしたい人も多いのではないでしょうか? 少しの外出に頑張ってメイクするのもなんだか面倒…。そんな時はナチュラルメイクが◎。時間をかけないで、かわいく好印象に仕上げることができます。今回はそんなナチュラルメイクを簡単に叶える4ステップをご紹介します。

ベースメイクはBBクリームやCCクリームで

時短メイクでナチュラルに
(チェチェさんの投稿写真)
時間をかけないでナチュラルなメイクに仕上げたいときに便利なのがBBクリームとCCクリームです。BBクリームやCCクリームは、保湿などのスキンケア機能と化粧下地の役割を同時に果たしてくれます。また、日焼け止め効果もあるのでちょっとした外出にも便利です。
【メイク方法】
顔の中心から塗り始めます。外側に向けて指やパフを使って均一に伸ばします。小鼻の周りや目の際などは、指ですべらせるようにつけましょう。最後に顔全体を掌で包み込むようにしたら完成です! 掌の温度によって、クリームが肌に自然に馴染んでくれます。

エクスボーテ / CCクリーム

30g・4,180円(税込)
みずみずしくスキンケア効果効果のあるCCクリーム。紫外線カットもしてくれるので、ちょっとした外出にもピッタリ! 3層光学ミネラルパウダーで肌の透明感を引き出します。

毛穴パテ職人 / BBクリーム エンリッチ

30g・1,320円(税込)
カバー力とうるおいを追及したBBクリームです。肌馴染みもよく、長時間崩れにくいのが特徴です。これ1本でベースメイクが完成します。

マナラ / BBリキッドバー

7g・3,740円(税込)
美容成分によるエイジングケアと、リキッドファンデーションのような滑らかな仕上がりを両立させたBBクリームです。スルスル均一に広がるスティックタイプで、ムラのない肌に仕上がります。

眉メイクはパウダーでナチュラルに

ナチュラルに仕上がるパウダータイプ
ナチュラルに仕上がるパウダータイプ
ナチュラルな眉を描くには、パウダータイプがおすすめです。足りない部分を簡単に補うことができ、さらにぼかしてナチュラルな印象に。髪の毛や瞳の色と合わせたカラーを選ぶことで、眉だけ浮くということがなくなります。

ケイト / デザイニングアイブロウ3D

2.2g・1,210円(税込) / (レフィル)・880円(税込) (編集部調べ)
@cosmeベストコスメ大賞殿堂入りを果たしている、人気のアイブロウパウダー。3色のパウダーが自然で立体的な眉を作り出してくれます。

エクセル / スタイリング パウダーアイブロウ

1,430円(税込)
濃淡のある4色のアイブロウパウダーがセットに。毛が広がらず、眉の形が驚くほど綺麗に描けるオリジナルのWスタイリングブラシでナチュラルな眉毛に仕上がります。

セザンヌ / ノーズ&アイブロウパウダー

638円(税込)
2色のアイブロウカラーと、1色のハイライトカラーで簡単に理想の眉毛を実現! 皮脂吸収パウダーが配合されているので、落ちにくく1日美眉がキープできます。

マスカラ下地でまつ毛に自然なツヤを

マスカラ下地でカールをキープ
(Melody.*さんの投稿写真)
マスカラをつけるとメイクをしている感が出てしまいますか、こんなときに活躍するのがマスカラ下地です。根元から持ち上げるようにして塗ることで、まつ毛に自然なツヤとハリを与えます。また、まつ毛を持ち上げることで瞳が大きく見えるのも嬉しいポイントです。

セザンヌ / クリア マスカラR

440円(税込)
プチプラなのにまつ毛に優しく、使いやすいマスカラ下地です。ひと塗りするだけで、まつげに自然なツヤとハリを与えることができます。

エテュセ / アイエディション(マスカラベース)

6g・1,100円(税込)
まつ毛が下がらないように軽い付け心地で、ぴたっと密着するマスカラ下地です。カールをキープする力に優れ、ナチュラルで美しい目元に仕上げてくれます。

キャンメイク / クリアコートマスカラ

605円(税込)
まつげ1本1本にツヤとハリ、そして束感を与えナチュラルながらも目力をアップさせてくれます。

血色感を出すチークとリップも忘れずに

最後の仕上げは血色感
最後の仕上げは血色感
最後に頬と唇に血色感を出す色味を少し加えることで、肌のくすみを消し健康的な印象に仕上がります。チークは肌に馴染みやすく透明感の出やすい、クリームチークがおすすめです。頬の中心の部分に指先でチークカラーを乗せたら、耳側に向けて伸ばすようにトントンとたたきます。肌にナチュラルに馴染んだら完成です。リップも同じように指先で唇に馴染ませるようにつけていきます。唇の中央部分の色を濃くすることで、立体感のある唇に仕上がります。

キャンメイク / クリームチーク

638円(税込)
塗った瞬間サラサラに変化するクリームジェルタイプのチーク。うるおいたっぷりで、質感サラサラ。頬にのせた瞬間すっと溶け込むように、お肌の内側からにじみ出るように発色。

セザンヌ / チークスティック

660円(税込)
塗りやすいスティック型のクリームチーク。肌に乗せて馴染ませるだけでメイクが完成! オイル配合ながらベタつかず、つけたてのツヤがキープできます。
いかがでしたか? リラックスした休日は、ファッションに合わせてメイクも休日モードに。いつものメイクよりもナチュラルに仕上げてみませんか? ノーメイクではないのでだらしなくは見えません。キメすぎないナチュラルメイクで休日を過ごしてみてくださいね。

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
忙しい朝は時短でぱぱっと仕上げる!仕事用ナチュラルメイク

忙しい朝は時短でぱぱっと仕上げる!仕事用ナチュラルメイク

毎日のメイクにどれぐらいの時間をかけていますか? 仕事の日のメイクは肌をきれいに見せたいし印象もよくしたい! 手抜きには見えない、でも時短なメイク法をご紹介します。
にじいろ | 128,626 view
普段のままじゃもったいない!浴衣姿をかわいく見せるメイク

普段のままじゃもったいない!浴衣姿をかわいく見せるメイク

盆踊りなど、浴衣を着る機会が多い夏、メイクはどうしていますか? いつもと同じじゃ味気ないし、浴衣姿に合うメイクをすべき。和の装いをさらにかわいらしく仕上げてくれるメイクを研究してみましょう。
momotan | 5,296 view
メイク初心者向け!基本のメイク方法&コスメの選び方

メイク初心者向け!基本のメイク方法&コスメの選び方

メイクに興味がない、したことがない、してもほんの少し、という人必見!いまさら聞けないメイクの基本をイチからご紹介します。初心者でも簡単にできるおすすめメイクから、おすすめファンデーション、アイシャドウ、チーク、口紅などなど。今まできちんと習わずに自己流でなんとなくメイクをしてきたという方にも楽しんでもらえる内容です!
Sato | 833,854 view
化粧の基本の順番★メイク初心者必見!役割やおすすめコスメも紹介

化粧の基本の順番★メイク初心者必見!役割やおすすめコスメも紹介

下地にファンデーション、コンシーラー、リップやチーク…。これらのアイテムを順序良く使うことで、メイクのクオリティがぐっと上がるんです!今回は化粧の基本中の基本である、コスメを使う順番をおさらい。今っぽさを簡単に演出できる眉毛&アイメイクや、ステップ別おすすめコスメも合わせてご紹介するので、メイク初心者さんは必見です。ついつい自己流になってしまっているという方も、ぜひチェックしてみてください♪
@cosme編集部 | 30,244 view
【就活メイク】基本の方法&コスメ選びのコツ・業界別ポイント大公開

【就活メイク】基本の方法&コスメ選びのコツ・業界別ポイント大公開

見た目の印象が合否を大きく左右するともいわれる就活。普段メイクをする人もしない人も、就活で好印象を与えられるようなナチュラルメイクのマスターが欠かせません!今回はそんな就活メイクのノウハウをたっぷり伝授。アイシャドウやマスカラといったアイメイクのやり方や、眉毛の整え方、リップの色の選び方、さらにはおすすめのプチプラコスメまで一挙にご紹介します!
@cosme編集部 | 59,007 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

naoomi naoomi