お風呂掃除ちゃんとしてますか?
忙しい毎日を過ごす私たちにとってしっかり掃除をする時間ってなかなかないですよね…。しかし毎日使うお風呂はそのまま使いっぱなしにしとくと雑菌が繁殖してとても不潔です。汚くなってからではより汚れがこびりついてしまうので、できる限りコツコツと掃除を習慣にしたいものです。
お風呂掃除用洗剤を使ってきれいをキープ
お風呂掃除用の洗剤は日々進化していて、お風呂掃除用の洗剤を使えば頑固なカビや排水溝のぬめりなども簡単に取れちゃうんです。お風呂掃除をしっかりしている時間がないというあなたでもお風呂掃除用の洗剤を上手に使い、ちょっとした掃除のコツさえつかめばお風呂は簡単にきれいにできます。
しつこいカビを撃退するには?
少しでもお風呂掃除をサボってしまうとすぐカビが生えてしまいます。カビを見つけたらカビ取り用洗剤をカビに吹き付け5分程度放置、そのあと水で洗い流せば簡単にカビをとることができます。カビを放っておくとどんどん増殖してしまうのでカビを見つけ次第掃除するようにしましょう。

via www.cosme.net
マジックリン / バスマジックリン
¥
容量・税込価格 485ml (オープン価格)
発売日 2015/8/29
カビの原因である汚れをささっと落とせるだけではなく、洗面器やイスなどの隅々までマルチに使えます。
発売日 2015/8/29
カビの原因である汚れをささっと落とせるだけではなく、洗面器やイスなどの隅々までマルチに使えます。
昔から使っている安心感のある商品 汚れもきちんと落ちて気分もスッキリします。

via www.cosme.net
ハイター / 強力カビハイター
¥
容量・税込価格 400ml / 600ml (オープン価格)
発売日 2018/3/24追加発売
カビをしっかりとってくれます。お風呂掃除の必須アイテム。ドラッグストアで手軽に購入できるのもうれしいポイント。
発売日 2018/3/24追加発売
カビをしっかりとってくれます。お風呂掃除の必須アイテム。ドラッグストアで手軽に購入できるのもうれしいポイント。
お風呂場の掃除には欠かせないですね!風呂場や風呂場にある小物(シャンプーの底など)にも使用してます♪
汚れがこびりついている所には、ラップを掛けて15分ほどおいて洗い流すと綺麗さっぱりです!!
排水溝のぬめりをとろう!
髪の毛やシャンプー、ボディーソープなどでヌルヌルしてしまった排水溝の掃除はやはりあまり気が進みません。でも、放置しておくと排水溝のつまりの原因となりますのでこまめに掃除するようにしましょう。排水溝全体にカビ取り用の洗剤を吹きかけ5分程度放置し、洗い流せば簡単にぬめりは取れます。ぬめりをとったらパイプ用の洗剤を流し込み20分程度放置して洗い流せば全く手を汚さずに排水溝回りもパイプもきれいにできます。
香りの残らないタイプ使用です。しっかり洗えて浴槽もニオイが残らず安心です。浴槽は以前別のを使っていた時のクセでスポンジでこすっていますが特に手荒れとか気になりません。こすらなくても床のくすみや棚の汚れもおちました。特大の詰め替えがあってコスパもいいのでじゃんじゃん使えます。

via www.cosme.net
マジックリン / バスマジックリン泡立ちスプレー SUPER CLEAN
¥
容量・税込価格 330ml・オープン価格 / 380ml・オープン価格 / 820ml / 1300ml
発売日 2021/5/22追加発売
ピンクのぬめり汚れを落とすだけではなく、次の発生を予防までしてくれる便利アイテムです。泡がすぐに流れてくれるので節水もできます。
発売日 2021/5/22追加発売
ピンクのぬめり汚れを落とすだけではなく、次の発生を予防までしてくれる便利アイテムです。泡がすぐに流れてくれるので節水もできます。
お風呂の洗剤として、もう何度も詰め替えをリピートしています。
簡単に、さっとスプレーするだけで、泡がたち、少し時間を置いてから軽くこすってお掃除するだけ。簡単にお掃除できちゃうから、これからも使います。
除菌消臭プラスがお気に入り。

via www.cosme.net
安くて泡切れよくて綺麗になるので、とても助かります。
安い時に詰め替えをまとめ買いしてます。
多分ずっと使うと思います。
鏡も定期的にきれいに
お風呂掃除でどうしても忘れられがちなのが鏡です。鏡も掃除せずに放置しておくと水垢で白っぽく汚れてしまいます。そんな汚れた鏡には鏡やガラス用の洗剤を使うかキッチンなどの掃除使うクエン酸入りの洗剤を使いきれいにしましょう。

via www.cosme.net
もし体のケアに合わなくても、ポットの洗浄やトイレ、水周りの掃除等に使えば捨てずにすみますし、環境にも優しいので本当にありがたい商品です。
日頃の簡単なお手入れでお風呂を常に清潔に
お風呂は日々のちょっとしたお手入れで清潔感を保てます。例えばお風呂から上がる前にお風呂場全体に熱いシャワーをかけ、そのあとすぐ冷たいシャワーをかけるということをするだけで汚れが付きにくくなります。たまにしか掃除できないという人は特にこうした日々のお手入れを大事にしましょう。

via www.cosme.net
1~1.5ヶ月に一度ぐらいのペースで使っています。ピンク色のカビが出来にくくなり、掃除も楽になりました。うっかり忘れるとカビが生えて掃除が大変なので、そうなる前に予防のため使っています。後始末も楽で手軽にカビ予防できるのが良いですね。
まとめ
お風呂場は体をきれいにするところですから清潔に保てるように心がけたいですよね。お風呂掃除は手間がかかると思われがちですが、専用の洗剤を使って上手くやれば短時間で簡単に終わらせることができます。ぜひ試してみてください。
ホームケアのおすすめ商品・人気ランキング|美容・化粧品情報はアットコスメ

【アットコスメ】ホームケアのランキング。おすすめ新商品の発売日や価格情報、人気商品をランキングでまとめてチェック。通販・販売情報も。美容・化粧品のクチコミ情報を探すなら@cosme!
29 件