お風呂掃除の大敵と言えば…
1日の終わりにゆっくりと湯船に浸かり、疲れを癒しす至福の時間。そんなお風呂と切り離すことができないのが、お風呂掃除です。ちょっと手を抜くとすぐに「カビ」が…。しかも、一度できてしまったカビを掃除するのは意外と大変。それに手を焼いている方も多いのではないでしょうか?今回はそのカビができる原因と予防する方法を紹介します。
そもそも、どうしてカビができるの?
一度できてしまうと大変!
カビは、「栄養」「水」「温度」「酸素」の4つの条件が揃うと繁殖が進みます。お風呂は水があるのはもちろん、石鹸やアカ等の栄養もあります。そしてカビは5℃から45℃の間で発育するため、風呂場はカビにとって最適な環境なのです。
またカビが最もできやすいと言われている「壁の繋ぎ目」や「タイルとタイルの間」。その原因は栄養分が溜まってしまうことにあります。繋ぎ目に溜まった栄養分にカビが繁殖し、繋ぎ目を伝いカビが上へ上へと繁殖してしまうのです。
またカビが最もできやすいと言われている「壁の繋ぎ目」や「タイルとタイルの間」。その原因は栄養分が溜まってしまうことにあります。繋ぎ目に溜まった栄養分にカビが繁殖し、繋ぎ目を伝いカビが上へ上へと繁殖してしまうのです。
予防のためには、床や壁に水シャワー
お風呂を出る前に…
カビを防ぐにはまず、お風呂から上がる前に壁や床に水シャワーをすることから始めましょう。カビが好むせっけんやアカ等の余分な栄養分を熱めのお湯で流してから、お風呂全体の湿度を下げるために冷水を最後にかけます。このときに床や壁の繋ぎ目にもしっかりとかけることを心がけましょう。こうするだけでもカビの繁殖はぐっと抑えられます。
常に換気扇を回したままにする
お風呂の換気扇どうしてる?
換気扇が付いているお風呂の場合、24時間換気扇を回したままにすることで風呂場の湿度を下げることができます。通常換気扇は5~15W程度の電力しか使わないため、つけたままにしても1ヶ月100円から300円程度で済みます。
湯をはった浴槽には蓋をする
蓋がカビを防ぎます
お風呂に湯を張ってからそのままにする時間が長い場合、浴槽には必ず蓋をするようにしましょう。蓋をすることでお風呂の中の湿度が上がることを防ぐことができます。ただ、これにより蓋自体が湿度にさらされるため、カビが繁殖しやすくなります。蓋の掃除もこまめにするようにしましょう。
余裕があればお風呂の水分を拭き取る
お風呂の水分はカビの原因に
余裕があるときはバスタオルやスクイジー等を使って、お風呂内の水分を拭き取ると良いでしょう。カビの繁殖に欠かせない水分を拭き取ることで、繁殖を抑えることができます。換気扇がないお風呂の場合には、お風呂上がりに軽く水分を拭き取るだけでも◎。
防カビにおすすめの掃除グッズ3選
via www.cosme.net
掃除の最後におふろの防カビくん煙剤を使用するだけで、カビのできにくいお風呂に。銀イオンの煙が、浴室にある黒カビ原因菌のカビ胞子を除菌してカビの発生を防いでくれます。
半信半疑で使ってみたら、カビのはえる速度は確実に遅くなってます!!
こんな便利なものがあったとは。
我が家になくてはならない一品です。
シュッとスプレーするだけで防カビ効果が!
via www.cosme.net
今まで落としにくかったしぶといカビも、粘度の高い泡が強力密着して撃退!塩素系のスプレーなので、外気の空気を取り入れてしっかり喚起した状態で使いましょう。
ピンク汚れも黒カビもこれ一本で解決!!
気になるところにシュシュッとしといて10分ぐらい放置で即綺麗。
我が家は月一でお風呂に使ってます。
気持ちよくお風呂に入れるよー!!
掃除洗剤にも防カビ成分をプラスしてみて
via www.cosme.net
浴槽やお風呂全体の掃除に使えるのはもちろん、防カビ効果のある洗剤スプレーです。水切れ成分を配合しているため、壁の水切れが早くカビの発生しにくい状態にしてくれます。
浴室の壁に使用すると、水切れ成分の働きで水滴が残りにくくなり、カビの発生を防ぐらしく確かに水垢が少なくなりカビが少ないかも?
【お風呂用洗剤】の商品一覧 − コスメ・美容の検索ならcosmeet

cosmeet(コスミート)は@cosme(アットコスメ)の総合検索サイトです。お風呂用洗剤の商品一覧を掲載しています。クチコミや商品、美容記事、Q&A、コスメブランドなどから知りたかった情報を見つけたり、運命のコスメに出会ったり。cosmeetでキレイがさらに充実します!
まとめ
毎日使うお風呂。快適に使いたいから毎日のちょっとした気配りで、カビの原因となる4大要因を絶つことが大切です。小さな積み重ねで、お風呂掃除をぐんと楽にすることができますよ。またカビの発生を抑える掃除用品を併せて使うのも効果的です。
ライフスタイル - biche(ビーチェ)

「ライフスタイル」に関する記事が集まったページです。皆さんの毎日の生活がもっと楽しくなるインテリア、雑貨、文具の情報や自分磨きのためのマナー、知識、女性のためのキャリア、マネー情報、癒される本、インスタ、さらには女子会に使えるお店、アプリなど、ライフスタイルがもっとステキになる情報をお届けします。
37 件