1日中きれいなまつげをキープしたい
via www.cosme.net
仕事で1日中バタバタしていると、気づかないうちにマスカラが下まぶたについてパンダ目になっていたり、カールが落ちて下向きまつげになっていたりすることありませんか?オフィスワークだから安心だと思ってキープ力を考えずにマスカラを選んでしまうと、すぐに崩れちゃう…なんてことも。こちらでは、長時間きれいなまつげをキープするおすすめのマスカラをご紹介します。
上向きカールをしっかりキープ!

via www.cosme.net
ヒロインメイク / ロングUPマスカラ スーパーWP
¥
6g・1,320円(税込)
スーパーWPマスカラが、もっとにじまず、さらにパワーアップして登場。まつ毛に絡みやすいロングEXファイバーと、5mmのロングエクステファイバーを配合。塗り重ねるほどに長く伸び、1本1本セパレートされたキレイなロングまつ毛に仕上げます。
スーパーWPマスカラが、もっとにじまず、さらにパワーアップして登場。まつ毛に絡みやすいロングEXファイバーと、5mmのロングエクステファイバーを配合。塗り重ねるほどに長く伸び、1本1本セパレートされたキレイなロングまつ毛に仕上げます。
via www.cosme.net
漆黒のブラック、カールキープ力も抜群!!
まつ毛がナチュラルに盛れるので
お気に入りでもう多分10本くらいは
リピートしてます!
マスカラがにじみにくく使いやすい☆

via www.cosme.net
クリニーク / ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ
¥
6g・3,960円(税込)
まつげに保護フィルムを形成し、皮脂や汗にも強く、つけたての仕上がりが1日中持続します。ぬるま湯で簡単に落とせるのもポイント♪
まつげに保護フィルムを形成し、皮脂や汗にも強く、つけたての仕上がりが1日中持続します。ぬるま湯で簡単に落とせるのもポイント♪
via www.cosme.net
マスカラはウォータープルーフでもパンダ目になっていたのですが、こちらはにじまないので最近のお気に入りです。そして、つけた感じもダマにならず、自まつ毛がすっと伸びたようにきれいに付いてくれるのでとっても上品です。
まつげ補修成分配合!メイクしながらもしっかりケア♡

via www.cosme.net
ヴィセ / ヴィセ リシェ ラッシュ ボリュームマニア
¥
7g・1,540円(税込) (編集部調べ)
一度塗りで存在感のあるボリュームまつげを叶えます。高いカール力&カールキープ力で、つけたての仕上がりを長時間楽しめます。まつげ補修成分のシルクプロテイン配合で、まつげをしっかりケアしてくれるのも◎。
一度塗りで存在感のあるボリュームまつげを叶えます。高いカール力&カールキープ力で、つけたての仕上がりを長時間楽しめます。まつげ補修成分のシルクプロテイン配合で、まつげをしっかりケアしてくれるのも◎。
via www.cosme.net
しっかり根元からまつ毛があがります。夜になってもくたびれないので、とても良いです。また、お湯でオフできるので化粧落としも楽々です。
上向きロングまつげを完成させる!

via www.cosme.net
メイベリン ニューヨーク / ラッシュニスタ ケアプラス
¥
1,540円(税込) / 1,639円(税込)
使いやすいジャストフィットブラシ採用で、まつげ1本1本をしっかりセパレートし、上向きカールを演出。ダマのない仕上がりで、目元を大きく見せます。
使いやすいジャストフィットブラシ採用で、まつげ1本1本をしっかりセパレートし、上向きカールを演出。ダマのない仕上がりで、目元を大きく見せます。
via www.cosme.net
まず、とにかく滲んだりパンダ目にならない!そこはとっても優秀だと思います!カール力も良くビューラーで上げたまつ毛をしっかりキープしてくれますし、もちろん長さもしっかり出してくれます。
パンダにならないマスカラの塗り方を復習!
どのマスカラを使ってもパンダ目になっちゃう…そんな時は、もしかしたらマスカラ以外に原因があるのかも!?パンダ目になる原因は、皮脂などの油分がマスカラと混ざり合ってしまうこと。スキンケアの時に使った乳液やフェイスクリームが、目の周りに残っていませんか?マスカラをつける前に、まつげの油分をコットンで落とすとにじみ防止になりますよ。
<マスカラの基本の塗り方>
1. ブラシに付いたマスカラを、容器の口で落とし量を調整する。
2. マスカラブラシをまつげの根元に当て、ジグザグに動かしながらまつげの先まで塗っていく。
3. 下まつげはマスカラブラシを縦に持ち、先端を使って塗る。
<マスカラの基本の塗り方>
1. ブラシに付いたマスカラを、容器の口で落とし量を調整する。
2. マスカラブラシをまつげの根元に当て、ジグザグに動かしながらまつげの先まで塗っていく。
3. 下まつげはマスカラブラシを縦に持ち、先端を使って塗る。
まとめ
いかがでしたか?ウォータープルーフタイプでメイクを落としやすいもの、フィルムタイプでも水に強いものなど、アイテムによって色々な特徴があるので、ぜひお好みのものを探してみてくださいね!
24 件