自然な100%天然オイル!
via www.cosme.net
ココナッツオイル、オリーブオイルなど、自然物100%のオイルで美容ケアをするのが人気ですが、みなさんは使っていますか?特に話題になっているのが、無印良品のホホバオイル♪コスパもよく、品質もいいと評判になり、著名人からも愛されています。
無印良品のホホバオイルって?
via www.cosme.net
ホホバオイルとは「オレイン酸(皮脂に近い油、とりすぎるとニキビの原因になるもの)」が少ないのが特徴のひとつ。人間の皮脂成分であるワックスエステルを多く含んでいるので、つけ心地もべたっとせず肌によくなじむのも人気のポイントです。
ただ、普通のホホバオイルは値段が高いので、なかなか手が出しにくいのも悩みどころ。そんななか、無印良品のホホバオイルは無香料・無着色ホホバ種子から抽出したオイルを、化粧用に精製した天然100%のオイルで、値段が900円~という安さも人気の理由です!
ただ、普通のホホバオイルは値段が高いので、なかなか手が出しにくいのも悩みどころ。そんななか、無印良品のホホバオイルは無香料・無着色ホホバ種子から抽出したオイルを、化粧用に精製した天然100%のオイルで、値段が900円~という安さも人気の理由です!
@cosmeでもベストコスメアワードで殿堂入り!
via www.cosme.net
コスメの口コミが多数集まる@cosmeでも、無印良品のホホバオイルは高評価!「@cosmeベストコスメアワード」でも、2011年に殿堂入りを見事果たしています。
・2011年@cosmeベストコスメ大賞 殿堂入り
・2010年@cosmeベストコスメ大賞 オイル・バーム部門 第1位
・2009年@cosmeベストコスメ大賞 オイル部門 第1位
・2011年@cosmeベストコスメ大賞 殿堂入り
・2010年@cosmeベストコスメ大賞 オイル・バーム部門 第1位
・2009年@cosmeベストコスメ大賞 オイル部門 第1位
化粧落としにもなるし、髪の毛にも使えるし、日焼け止めにもなるし、とにかく肌を保湿してくれるホホバオイル!
とっても万能で、もう手がはなせません!
ホホバオイルの使い方①♪メイククレンジング
via www.cosme.net
オイルケアにはたくさんの使い方がありますが、そのなかで評判の良い使い方をご紹介します!
まずはクレンジング。ホホバオイル1本で充分にメイクを落とせます。もし濃いめのアイメイクをしている時は、普段お使いのクレンジングオイルと混ぜて使えばOK。
①まずは顔を蒸しタオルで温めて毛穴を開かせましょう。掌の上でオイルを数滴たらして温めます。こうすることでオイルがより肌になじみ、化粧を綺麗に浮かせてくれます。
②優しく肌に塗り、擦らないように軽くマッサージをしながらメイクと馴染ませていきます。
③最後に良く泡立てた洗顔料で洗って流せば終了です。オイルクレンジングにありがちな、洗顔後もベタベタする感覚がホホバオイルの場合は少ないといわれているので、洗い心地も気持ちがいいですよ!
まずはクレンジング。ホホバオイル1本で充分にメイクを落とせます。もし濃いめのアイメイクをしている時は、普段お使いのクレンジングオイルと混ぜて使えばOK。
①まずは顔を蒸しタオルで温めて毛穴を開かせましょう。掌の上でオイルを数滴たらして温めます。こうすることでオイルがより肌になじみ、化粧を綺麗に浮かせてくれます。
②優しく肌に塗り、擦らないように軽くマッサージをしながらメイクと馴染ませていきます。
③最後に良く泡立てた洗顔料で洗って流せば終了です。オイルクレンジングにありがちな、洗顔後もベタベタする感覚がホホバオイルの場合は少ないといわれているので、洗い心地も気持ちがいいですよ!
ホホバオイルの使い方②♪頭皮ケア&トリートメント
オイルリンスやオイルシャンプーなど、オイルヘアケア用品もたくさんありますが、オイルケアの欠点と言えば、つける量を間違えるとベタベタすることです。ですが、ホホバオイルでヘアケアをすると、ベタつかず、ツヤのあるのサラサラヘアが叶います。
頭皮ケアの場合
①まず蒸しタオルで髪を覆い、頭皮の毛穴を開かせて柔らかくしておきます。
②次に手の平にオイルを垂らして、手で温めてから毛穴に少量ずつ全体的につけていきます。
③つけ終わったらマッサージをしながら馴染ませて、5分~10分ほどおいてシャンプーで洗い流してください。これで詰まっていた油と汚れを浮かせて、キレイな頭皮に導きます。
トリートメントの場合
①まず髪の毛の水分をしっかりととります。
②次に毛先を中心にオイルを馴染ませていきます。
③その後タオル(蒸しタオルにするとより馴染みます)で髪の毛をくるんで5分から10分ほどおきます。
④そのあとドライヤーで乾かせば、サラツヤの綺麗な美髪に♡
①まず蒸しタオルで髪を覆い、頭皮の毛穴を開かせて柔らかくしておきます。
②次に手の平にオイルを垂らして、手で温めてから毛穴に少量ずつ全体的につけていきます。
③つけ終わったらマッサージをしながら馴染ませて、5分~10分ほどおいてシャンプーで洗い流してください。これで詰まっていた油と汚れを浮かせて、キレイな頭皮に導きます。
トリートメントの場合
①まず髪の毛の水分をしっかりととります。
②次に毛先を中心にオイルを馴染ませていきます。
③その後タオル(蒸しタオルにするとより馴染みます)で髪の毛をくるんで5分から10分ほどおきます。
④そのあとドライヤーで乾かせば、サラツヤの綺麗な美髪に♡
ホホバオイルの使い方③♪入浴剤
最後にご紹介するのは入浴剤としての使い方。保湿力と肌への負担が軽いのが特徴なので、おすすめなのがこのホホバオイルなんです。
使い方は簡単です。お好きな量でホホバオイルを湯船に入れるだけ!ハーブやアロマオイルなどを一緒にいれて、スペシャルケア用の入浴剤として使ってもいいですし、ミルクなどを一緒にいれて、しっとり美肌コースな入浴剤にしてみるのも◎。無印良品のホホバオイルならコスパがいいので、たっぷり使っても気にならないのがいいところ。お風呂あがりのお肌が、しっとりとして、入浴後のケアもさらに楽しみになること間違いなしです♪
使い方は簡単です。お好きな量でホホバオイルを湯船に入れるだけ!ハーブやアロマオイルなどを一緒にいれて、スペシャルケア用の入浴剤として使ってもいいですし、ミルクなどを一緒にいれて、しっとり美肌コースな入浴剤にしてみるのも◎。無印良品のホホバオイルならコスパがいいので、たっぷり使っても気にならないのがいいところ。お風呂あがりのお肌が、しっとりとして、入浴後のケアもさらに楽しみになること間違いなしです♪
まとめ
いかがでしたか?万能なホホバオイルの使い方をみて、チャレンジしてみたくなったのではないでしょうか。無印良品のホホバオイルなら、簡単に試せるお値段で万能オイルが手に入ります。ぜひホホバオイルを美容習慣に取り入れてみてくださいね♡
クチコミ★4以上!無印良品の優秀スキンケアアイテム10 - @cosme(アットコスメ)

無印良品は優良アイテムの宝庫。中でもスキンケアアイテムの人気は衰えることを知りません。そこで今回は@cosmeでクチコミ評価の高いスキンケアアイテムをご紹介します。
隠れた名品。無印のエイジングケアシリーズ優秀アイテム7選 - @cosme(アットコスメ)

冬にかけて空気の乾燥が進むと、肌の乾燥やくすみなどの様々な肌トラブルが起こります。リーズナブルなのにしっかりと結果を出してくれる、無印良品の魅力をご覧あれ♡
25 件