チーク&ハイライトの使い方をマスターして立体感のある顔立ちに!
顔全体の印象を左右する、チークとハイライト。上手く使えば、小顔効果やメリハリ感を演出するなどメリットがたくさん。ここではメイクの要にもなるチークとハイライトの魅力や、効果的な使い方をあますことなくお伝えします。おすすめアイテムも紹介するので、ぜひチェックしてみて♪
改めて確認しよう!チークの役割とは?
ポッと上気したような温かみを演出し、健康的な表情を醸し出してくれるチーク。質感や色味、入れる場所によって、少女のようなかわいらしさや洗練された大人な雰囲気など、色々な表情を作り出すことができます。
チークの特徴や選び方をおさらい!
チークと言っても、質感や色はさまざま。ここでもう一度、チークの基礎知識をおさらいしていましょう!
<質感>
■パウダータイプ:ブラシを使ってふんわりと入れていくので、ムラになりにくく失敗が少ないのが特徴。どちらかというとマットな仕上がりですが、パールやラメ入りのタイプを選ぶと華やかさやツヤ感がUPします。
■クリームタイプ:内側から自然と上気したような頬を演出してくれる効果が。また、肌なじみが良いので乾燥が気になる方にもおすすめです。
<色>
■赤:肌を血色良く見せる効果があります。女性らしさとかわいらしさを兼ね備えた色味です。
■ピンク:肌なじみが良い色。ピュアな発色のピンクを選べばかわいらしく、落ち着いた色味を選ぶと上品で清楚な印象に仕上がります。
■オレンジ:健康的な印象に見せたい時や、小顔に見せたい時にもぴったり。
<質感>
■パウダータイプ:ブラシを使ってふんわりと入れていくので、ムラになりにくく失敗が少ないのが特徴。どちらかというとマットな仕上がりですが、パールやラメ入りのタイプを選ぶと華やかさやツヤ感がUPします。
■クリームタイプ:内側から自然と上気したような頬を演出してくれる効果が。また、肌なじみが良いので乾燥が気になる方にもおすすめです。
<色>
■赤:肌を血色良く見せる効果があります。女性らしさとかわいらしさを兼ね備えた色味です。
■ピンク:肌なじみが良い色。ピュアな発色のピンクを選べばかわいらしく、落ち着いた色味を選ぶと上品で清楚な印象に仕上がります。
■オレンジ:健康的な印象に見せたい時や、小顔に見せたい時にもぴったり。
なりたい印象別に使い分けよう♪チークの使い方を解説
チークは入れる位置によっても、雰囲気が大きく変わります。今回はシーン別におすすめの入れ方をご紹介!
■かわいさしさを演出したい時…頬の高い位置にチークを丸めに入れてください。チークの色味はピンクや赤が◎。
■大人っぽい印象を与えたい時…頬骨よりもやや下の位置に斜めにチークを入れるようにしましょう。色味はコーラル系のピンクやオレンジがgood。
■清楚な印象に見せたい時…頬の高い位置に斜めに向かって入れると、好感度の高い印象に。落ち着いたピンクやベージュに近いオレンジを使えば、オフィスメイクでも浮きません。
■かわいさしさを演出したい時…頬の高い位置にチークを丸めに入れてください。チークの色味はピンクや赤が◎。
■大人っぽい印象を与えたい時…頬骨よりもやや下の位置に斜めにチークを入れるようにしましょう。色味はコーラル系のピンクやオレンジがgood。
■清楚な印象に見せたい時…頬の高い位置に斜めに向かって入れると、好感度の高い印象に。落ち着いたピンクやベージュに近いオレンジを使えば、オフィスメイクでも浮きません。
ピュアな発色で自然に色づくチーク

via www.cosme.net
クリニーク / チーク ポップ
¥
4,180円(税込)
リキッド状から軽やかなパウダーへ仕上げる独自製法を採用。しっとりとしたテクスチャーで、頬にとけこむようになめらかにフィット。ビュアな印象に仕上がります。ピンクやラベンダー、オレンジなど、カラバリが豊富なので、自分にぴったりのカラーが見つかるはず♪
リキッド状から軽やかなパウダーへ仕上げる独自製法を採用。しっとりとしたテクスチャーで、頬にとけこむようになめらかにフィット。ビュアな印象に仕上がります。ピンクやラベンダー、オレンジなど、カラバリが豊富なので、自分にぴったりのカラーが見つかるはず♪
via www.cosme.net
薄づきなので失敗しないのも嬉しい。
塗った感ないのに顔色が明るくなるのが良い!チークが好きになったアイテムです。
SNSでも話題に!プチプラチーク

via www.cosme.net
セザンヌ / ナチュラル チークN
¥
4g・396円(税込)
控えめに色づくので、肌にふんわりのせれば大人な雰囲気を、頬に丸く入れれば少女のようなあどけない雰囲気を演出することができます。やわらかく使いやすいブラシもポイント。ひとつ396円とプチプラなので、色違いで揃えるのも◎
控えめに色づくので、肌にふんわりのせれば大人な雰囲気を、頬に丸く入れれば少女のようなあどけない雰囲気を演出することができます。やわらかく使いやすいブラシもポイント。ひとつ396円とプチプラなので、色違いで揃えるのも◎
プチプラとは思えない優秀さ♪
「14 ラベンダーピンク」は肌に透明感が出ると、SNSを中心に話題となった人気色。肌にふわっとのせると可憐な雰囲気に仕上がります。
(★゜+。*maria*。+゜★さんの投稿写真)
(★゜+。*maria*。+゜★さんの投稿写真)
via www.cosme.net
ラベンダーピンクを買いました。
単色使いで使えて、透明感が出て可愛い色です。
色が薄めなので、チーク2色使いの際のベースとしても使ってます。
絶妙な色味で頬を自然に染めあげる

via www.cosme.net
SUQQU(スック) / ピュア カラー ブラッシュ
¥
7.5g・6,050円(税込)
透明度の高い粉体&細かな粒子で高純度発色を実現したチーク。なめらかに肌にフィットし、頬に明るさと立体感をプラスします。付属ブラシで2色を混ぜ合わせて使用していきますが、その日の気分やメイクに合わせて単色で使ってもOK。向かって右側のカラーは、ハイライトとしても使うことができます。
透明度の高い粉体&細かな粒子で高純度発色を実現したチーク。なめらかに肌にフィットし、頬に明るさと立体感をプラスします。付属ブラシで2色を混ぜ合わせて使用していきますが、その日の気分やメイクに合わせて単色で使ってもOK。向かって右側のカラーは、ハイライトとしても使うことができます。
艶皐月を購入。右側の薄い色はハイライトとして使用してます。グラデーションになっているので、色味の調節がしやすく、左側の濃い色は少量でもはっきりと色が出るのでコスパもいいと思います。
肌に乗せると、内側からパッと明るくなるようなツヤ感が出て、メイクするたびにワクワクします。
他の色も欲しいけど、色がくすみづらく、割とどの年代でも使いやすいのが艶皐月かなと思います。使ってみたいけど、色を迷ってる方にオススメな色。
見た目のグラデーションの綺麗さに惚れて購入しました!!
イエベ秋ですが、08桃橙にしました。オレンジ!!としても、黄桃のかわいい色ですね!!
少し明るい色なので、本当は、イエベ春の方が似合うのかもしれませんが、浮くようなことはなく使えます!!
サラッとしていて発色もきれいです。2色ついているようなものですので、お得感もありますよね。
ツヤや立体感で素肌を格上げ!ハイライトの選び方&使い方
ハイライトは、ベースメイクの名脇役とも言えるアイテム。肌を明るく華やかに見せる効果や、くすみを飛ばして透明感を引き出してくれる機能があるんです。流行中のツヤ肌を作り出すのにもぴったり。また、顔に立体感を出してメリハリをつけ、アイシャドウやチークを引き立たせる役割も持っています。
ハイライトはシチュエーション別に使い分けよう♪
ハイライトを選ぶ時に一番大切なことは、肌色に合ったものを選ぶことです。そうすると、ツヤが悪目立ちしてしまう、ハイライトだけが浮いてしまう…といった心配がありません。さらに、シーン別にハイライトの質感を変えてみるのもひとつの手。オフィスなど普段のメイクではラメやパールが控えめなもの、肌の密着度が高いクリーム状のものを選ぶと自然に仕上がるのでおすすめです。結婚式やパーティーなどでは、ラメやパールが入ったタイプやパウダー状、スティックタイプのものを使って華やかに仕上げるのが◎。
ハイライトの使い方を確認!
ハイライトは、Tゾーン(おでこ~鼻筋)やCゾーン(目の周り~頬)に使うと、肌をきれいに見せたり、肌のアラをカバーしたりすることができます。ほかにも、あご先や口元にも効果的に使うと美人度がアップするのでおすすめ。
■Tゾーン:鼻根から鼻筋にハイライトを使うことで鼻を高く見せ、顔全体が立体的に。膨張して見えないように、縦に細く入れてください。おでこは一番高く見せたいところに入れるのがおすすめ。中央の膨らみがある部分に入れると、赤ちゃんのような丸みのあるおでこが完成します。
■Cゾーン:眉の下から目尻、さらに黒目の下を結ぶCの形に添ってハイライトを入れると、目元が明るくなり、クマを目立たなくさせる効果も。頬骨の高い部分にも重ねると、より立体的に仕上がります。
■あご:あご先に少しだけハイライトを入れると、顔全体を華奢な印象に見せてくれる効果があります。
■口元:唇の山にハイライトをプラスすると、ぷっくりとしたボリューミーな唇に。また、左右の口角の際に入れるのもおすすめ。口角の位置が上がって自然と微笑んでいるように見えます。
■Tゾーン:鼻根から鼻筋にハイライトを使うことで鼻を高く見せ、顔全体が立体的に。膨張して見えないように、縦に細く入れてください。おでこは一番高く見せたいところに入れるのがおすすめ。中央の膨らみがある部分に入れると、赤ちゃんのような丸みのあるおでこが完成します。
■Cゾーン:眉の下から目尻、さらに黒目の下を結ぶCの形に添ってハイライトを入れると、目元が明るくなり、クマを目立たなくさせる効果も。頬骨の高い部分にも重ねると、より立体的に仕上がります。
■あご:あご先に少しだけハイライトを入れると、顔全体を華奢な印象に見せてくれる効果があります。
■口元:唇の山にハイライトをプラスすると、ぷっくりとしたボリューミーな唇に。また、左右の口角の際に入れるのもおすすめ。口角の位置が上がって自然と微笑んでいるように見えます。
ハイライト初心者さんにもおすすめ!

via www.cosme.net
エトヴォス / ミネラルラディアントスキンバーム
¥
4.8g・4,400円(税込)
美容成分である植物オイルをバームに閉じ込めたハイライト。自然なツヤを作り出します。しっとりなじみやすい塗り心地で、ハイライト初心者さんにもぴったり。クレンジング不要で、石けんでやさしくオフできます。石油系界面活性剤や鉱物油、香料不使用で、肌に優しい点も◎
美容成分である植物オイルをバームに閉じ込めたハイライト。自然なツヤを作り出します。しっとりなじみやすい塗り心地で、ハイライト初心者さんにもぴったり。クレンジング不要で、石けんでやさしくオフできます。石油系界面活性剤や鉱物油、香料不使用で、肌に優しい点も◎
via www.cosme.net
ツヤツヤすぎず、ギラギラではなくナチュラルなハイライトなので付けやすいです!色も可愛い!
ヘアメイクさんにも愛される一品

via www.cosme.net
rms beauty / ルミナイザー
¥
5ml・5,390円(税込)
ヘアメイクさんからもラブコールを受ける名品コスメです。メイクの仕上げにTゾーンや目の下に指でポンポンとのせるだけで、立体感を演出。透明感を引き出して、ツヤのある肌へと導きます。鼻や鼻筋、頬骨、唇の山などのパーツにマルチに使用できるので、ポーチの中にひとつは入れておきたいアイテム♪
ヘアメイクさんからもラブコールを受ける名品コスメです。メイクの仕上げにTゾーンや目の下に指でポンポンとのせるだけで、立体感を演出。透明感を引き出して、ツヤのある肌へと導きます。鼻や鼻筋、頬骨、唇の山などのパーツにマルチに使用できるので、ポーチの中にひとつは入れておきたいアイテム♪
via www.cosme.net
メイクの仕上げに、ハイライトとして使用しています。
ギラギラするという事はなく、自然で健康的なつやが足せる感じです。
ナチュラルメイクの時も、しっかりメイクの時も使えます。
成分も良いので、いいことづくしでとても気に入っています。
スティックタイプで使いやすい♪

via www.cosme.net
RMK / RMK グロースティック
¥
3.4g・2,200円(税込)
絶妙なツヤ感とメリハリのある表情を作り出す、スティックタイプのハイライトです。ローヤルゼリーエキスなどの保湿成分を配合。光をまとった肌を長時間キープし、美しい仕上がりを持続させます。どんなファンデーションの上からでもつけることができる優秀アイテム。
絶妙なツヤ感とメリハリのある表情を作り出す、スティックタイプのハイライトです。ローヤルゼリーエキスなどの保湿成分を配合。光をまとった肌を長時間キープし、美しい仕上がりを持続させます。どんなファンデーションの上からでもつけることができる優秀アイテム。
via www.cosme.net
艶やかな仕上がりですが
てからずいい感じです。
指軽くポンポンのせるだけでとても簡単です。
ハイライトとしてキレイにみせてくれるので、
メイクにプラスしていきたいです!
【まとめ】チークとハイライトを巧みに使って、メイクを楽しもう!
なんとなくメイクしてしまうことも多いチークとハイライト。使い方や質感・色味などを少し意識するだけで、仕上がりに大きな違いが生まれます。このふたつのアイテムを駆使して、もっとメイクを楽しんでみてください♡
基本のチークブラシの使い方★きれいに仕上げるコツを公開 - @cosme(アットコスメ)

普段何気なく使いがちなチークブラシ。実はちょっとしたコツで、いつもよりグッときれいにチークを仕上げることができるって知っていましたか?今回は、意外と知られていないチークブラシの使い方をご紹介♪合わせて、これを使えば間違いないおすすめのアイテムをまとめてみました。
鼻筋通して美人度アップ!1,000円以下のハイライト15選 - @cosme(アットコスメ)

鼻筋をすーっと通せば美人度がアップ!顔に立体感を出すハイライトをもっと使いこなさなくちゃソン。1,000円以下で手に入る、お役立ちハイライトを集めてみました。
49 件
(★YU-KO★さんの投稿写真)