少し崩すだけで今どきに♡
あまりにかっちりしすぎていると、近寄りがたく感じられてしまいます。そこでヘアスタイルを少し崩して抜け感をプラスすることで、相手に親近感を持ってもらいやすい印象に仕上げます。崩すといってもつまんで引っぱるだけ。とっても簡単なアレンジなのでぜひチェックしてみましょう。
キュートさの中に隙を見せる~三つ編み編~
ふんわりしたイメージに
普段どおりの三つ編みをしたら編み込みの1つ1つを引っ張ってあげましょう。適度にルーズ感をだしてあげることでかっちりとした三つ編みが優しい印象に近づけます。
普段どおりの三つ編みをしたら編み込みの1つ1つを引っ張ってあげましょう。適度にルーズ感をだしてあげることでかっちりとした三つ編みが優しい印象に近づけます。
セルフアレンジ〜編み込みの崩し方〜 - YouTube
via www.youtube.com
トレンドに貪欲~三つ編み×くるりんぱ編~
くるりんぱ×三つ編み☆上品華やかローポニー - YouTube
via www.youtube.com
①くるりんぱして1つにまとめる
上下左右に毛束を分け、上の毛束をくるりんぱします。くるりんぱした上の毛束と下の髪を合わせて1つにしてゴムでとめます。
②横の髪を三つ編みします
左右サイドの2つの毛束を三つ編みしていきます。この時点では崩しを意識せずにいつも通りの編み込みをしていってください。
③いよいよ崩す!
三つ編みの端をルーズに引き出します。このとき毛先から引き出していくことがきれいな抜け感のある崩しになるポイントです。
④サイドの毛束を1つにまとめてくるりんぱ
三つ編みした左右サイドの毛束を1つにして、後ろでゴムでとめてください。その毛束をくるりんぱすれば完成です。三つ編みとくるりんぱの組み合わせでフェミニンな雰囲気に仕上がります。
上下左右に毛束を分け、上の毛束をくるりんぱします。くるりんぱした上の毛束と下の髪を合わせて1つにしてゴムでとめます。
②横の髪を三つ編みします
左右サイドの2つの毛束を三つ編みしていきます。この時点では崩しを意識せずにいつも通りの編み込みをしていってください。
③いよいよ崩す!
三つ編みの端をルーズに引き出します。このとき毛先から引き出していくことがきれいな抜け感のある崩しになるポイントです。
④サイドの毛束を1つにまとめてくるりんぱ
三つ編みした左右サイドの毛束を1つにして、後ろでゴムでとめてください。その毛束をくるりんぱすれば完成です。三つ編みとくるりんぱの組み合わせでフェミニンな雰囲気に仕上がります。
時短&簡単アレンジ~ポニーテール編~
ゆるかわいく仕上げる
トップ・サイド・バックのあらゆるところから髪の毛をつまんで引き出してあげましょう。こうすることでボリュームとゆるさをプラスできます。
トップ・サイド・バックのあらゆるところから髪の毛をつまんで引き出してあげましょう。こうすることでボリュームとゆるさをプラスできます。
トップをだしてこなれ感!
シックに決めたいときは下めのポニーテールで!!下の方で結ぶことでで大人っぽさを、トップを引っ張ってこなれ感を出せます。
シックに決めたいときは下めのポニーテールで!!下の方で結ぶことでで大人っぽさを、トップを引っ張ってこなれ感を出せます。
まとめ髪の崩し方 - YouTube
ポニーテールのときの崩し方を細かく説明してくれているので、この動画を見てマスターしちゃいましょう。
via www.youtube.com
定番の1歩先へ~お団子編~
大きめお団子で華やかに
サイド、襟足少しずつ残すことでルーズな印象に。それ以外の毛はトップで一つにくくり、逆毛たてて巻き付けてボリュームある大きめお団子の完成です。
サイド、襟足少しずつ残すことでルーズな印象に。それ以外の毛はトップで一つにくくり、逆毛たてて巻き付けてボリュームある大きめお団子の完成です。
「ミディお団子風」ヘアアレンジ FLAVIA - YouTube
現役美容師さんがお団子の崩し方をマネキンを使って丁寧に説明してくれています。抜け感のある仕上がりになっているのでぜひ実践してみてください!!
via www.youtube.com
まとめ
今回は4種類の崩しアレンジを紹介してきました。試してみたいスタイルは見つかりましたか? いつもの髪型に崩しを取り入れるだけで印象がガラリと変えることができます。崩しは短時間で、かつ簡単にできるのでとっても便利なアレンジ方法です。ちょっとしたイメチェンをしたいときにはぜひ崩しにチャレンジしてみてください。いつもとは違うアナタになれるはずです♡
18 件