2色あれば凝ったデザインができる♪
いろいろ遊べる2色ネイル
ネイルサロンに行くほどではないけれど、単色ネイルではつまらない…。そんな風に感じているセルフネイル派は多いのではないでしょうか。ネイルに凝るわけでもないし、使い切れずにいつも余らせてしまって色数を揃えられないという人は、まずは2色ネイルから挑戦してみましょう。2色使うだけで単色とは違うバリエーションの幅が楽しめます。
2色使いという意味のバイカラー
2色の切り替えがアンバランスなのがおしゃれ
根元にフレンチのようなラインで作るバイカラー。ラメやメタリックを目立たせるには面積を小さめにするバランスが効きます。
根元にフレンチのようなラインで作るバイカラー。ラメやメタリックを目立たせるには面積を小さめにするバランスが効きます。
シックなラメとブラックのバイカラー
スタイリッシュなデザイン。バイカラーでデザインを作るコツは薄い色から濃い色へ。透けにくい色が上に乗るときれいです。
スタイリッシュなデザイン。バイカラーでデザインを作るコツは薄い色から濃い色へ。透けにくい色が上に乗るときれいです。
濃淡でまとめたバイカラー
同系色のバイカラーは慣れていなくても色が合うので作りやすいですね。ラインを境界線で入れるテクも便利です。
同系色のバイカラーは慣れていなくても色が合うので作りやすいですね。ラインを境界線で入れるテクも便利です。
チェックネイル
ベースに単色でささっと描けるチェック。フリーハンドでもテープを使ってもOK。
ざっくりと描いたアナログ感あるチェック
アナログっぽいフリーハンドの斜めチェックがおしゃれ。白ベースに赤。コントラストがあるのがおすすめ。もう1色追加するならワンポイント入れるとおしゃれ。
アナログっぽいフリーハンドの斜めチェックがおしゃれ。白ベースに赤。コントラストがあるのがおすすめ。もう1色追加するならワンポイント入れるとおしゃれ。
オフィスもOKなミルキーなチェック
半透明のミルキーカラーとホワイト。チェックの指はベースを入れ替えると色味を多く感じます。
半透明のミルキーカラーとホワイト。チェックの指はベースを入れ替えると色味を多く感じます。
黒の織り模様風のチェック
ラインではなく小さなタッチで描いていく織物っぽいチェック。冬ネイルにおすすめ。
ラインではなく小さなタッチで描いていく織物っぽいチェック。冬ネイルにおすすめ。
自宅で簡単ネイルアート♡ギンガムチェックネイルのやり方 - biche(ビーチェ)

ファッション界でも注目を浴びている「ギンガムチェック」。ネイルとして取り入れても、とってもかわいいんです♡ギンガムチェックはネイルサロンに行かなくても、自宅で簡単にできちゃうのでおすすめです。
グラデーション
2色使いの王道といえばグラデーション。スポンジを使えば簡単にセルフでも作れます。
水色から淡いピンクへ流れるように変わるネイル
青系と赤系のカラーでグラデーションを作るなら、トーンを違う色にするのがコツ。遠目でもグラデーションがきれいに出ます。
青系と赤系のカラーでグラデーションを作るなら、トーンを違う色にするのがコツ。遠目でもグラデーションがきれいに出ます。
強い紫もピンクが入るとやわらぎます
ネオンカラーのパープルのグラデーションはピンクで淡くしていくと強さを抑えられます。
ネオンカラーのパープルのグラデーションはピンクで淡くしていくと強さを抑えられます。
あわいピンクグラデはとろりとしたシロップ風
甘く作るには白とピンクは王道のグラデーション。淡い色を選ぶととろりんとしたツヤっぽさが作れます。
甘く作るには白とピンクは王道のグラデーション。淡い色を選ぶととろりんとしたツヤっぽさが作れます。
おうちで簡単!グラデーションネイルをやってみよう - biche(ビーチェ)

透明感のあるグラデーションネイルは人気のデザイン。セルフネイルでも簡単にできるって知っていますか?画像&動画できれいなグラデーションネイルを作る方法を教えちゃいます。
シンプルフレンチ
フレンチも基本は2色使い。同じ2色でも工夫次第でデザインが楽しめます。
ヌーディーネイルをベースに2色でダブルフレンチ
ベースをそのままにポップなカラーでダブルフレンチ。2色じゃなくて3色に見えるお得感。
ベースをそのままにポップなカラーでダブルフレンチ。2色じゃなくて3色に見えるお得感。
サーモンピンクに白フレンチ
スタンダードなサーモンピンクに白。境界線にラメを入れると華やかになります。
スタンダードなサーモンピンクに白。境界線にラメを入れると華やかになります。
細フレンチを使ったダブルフレンチ
ヌード+ダブルフレンチの2色使いはひとつを細フレンチにすると差し色になっておしゃれになります。
ヌード+ダブルフレンチの2色使いはひとつを細フレンチにすると差し色になっておしゃれになります。
ドットネイル
ガーリーでかわいい印象のドットネイル。爪楊枝で描いてもいいし、乾いた後で絆創膏を貼った上から塗れば小さいドットが簡単に作れます。
ポップなカラーでドットネイル
全面にかわいらしさがあるドットはポップカラーだとキュートな印象です。
全面にかわいらしさがあるドットはポップカラーだとキュートな印象です。
シックなカラーで大人ドット
白にブラウンの落ち着いたドットは大人女子の幼すぎないかわいらしさに。
白にブラウンの落ち着いたドットは大人女子の幼すぎないかわいらしさに。
不揃いなドットもおしゃれ
ピンクにドットを不規則にレイアウト。グラデーションっぽさもあり、新鮮なドットネイルです。
ピンクにドットを不規則にレイアウト。グラデーションっぽさもあり、新鮮なドットネイルです。
セルフで簡単かわいい♡身近な物でできるドットネイルのやり方 - biche(ビーチェ)

ネイルデザインの定番の1つ、ドットネイル。定番だからこそ、セルフで上手にできたら便利ですよね。そこで身の回りにあるものを使ってドットネイルをするやり方をご紹介します。
単色ごとに指をチェンジ
単色の色違いネイルは塗る時間は単色ネイルとほぼ一緒。ささっと作れる2色ネイルです。
落ち着いたスモーキーピンクにメタリックなキメ指
落ち着いた同系トーンのうち、1色がメタリックならパンチが効きます。クールな女のネイルにおすすめ。
落ち着いた同系トーンのうち、1色がメタリックならパンチが効きます。クールな女のネイルにおすすめ。
グレイッシュブルーとペールブルーにグリッター
コントラストが出にくい同系色の指違いネイルはラメやグリッターで質感を変えると違いが際立ちます。
コントラストが出にくい同系色の指違いネイルはラメやグリッターで質感を変えると違いが際立ちます。
手軽にバリエーションが増える2色ネイル
2色ネイルで遊び心いっぱいのネイル
まとめ
いかがですか?2色あればいろんなデザインが楽しめます。ちょっと凝ったネイルアートを始めたいならまず2色ネイルからスタートがおすすめ。複雑ではない分、デザインを考えやすいですね。2色ネイルを楽しんだら、3色目やラメやグリッターを使ってみてもいいですよ♡
あの人の考えてることが丸わかり…?ネイルカラーで見る深層心理 - biche(ビーチェ)

何気なく選んでいるネイルの色。実はその色は、あなたの深層心理を表しているんです!それぞれの色が持つイメージを知って、自分の心の状態をチェックしてみましょう。
マニキュアランキング(最新口コミ情報) −@cosme(アットコスメ)−

こちらは@cosme(アットコスメ)のマニキュアランキングページです。マニキュアの最新クチコミランキングを@cosmeでチェックできます。