梅雨の時季のお洗濯ってどうしてる?
雨が降ると困るのが洗濯物。一日二日ならなんとかなっても、每日部屋干しはさすがにうんざりしてしまいます。部屋もなんだか湿気が増えている感じ…。梅雨の洗濯はいつもより工夫が必要です。部屋干しにも負けない梅雨の洗濯にはコツがありました。これからの時季の助けになるはず。
部屋干し派のお悩みはイヤな臭い
部屋干しは臭いが心配
梅雨の時期に1番困るのが洗濯物を干す場所。まるでのれんのように部屋に洗濯物が並ぶのはあまり見た目もよくないですよね。なんだか部屋の空気も不快な臭いが漂っている気も…。外に干したときには感じることのない臭い、一体何が原因なのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
なぜクサくなるの? 臭いの原因
洗濯物の臭いの原因は、実は雑菌。洗濯をした水分を吸っている洗濯物は雑菌にとって居心地がとてもいい場所なのです。しかも部屋干しは外に干すより時間がかかり、生乾きになってしまうことも。この生乾き状態が続くことで雑菌に繁殖する時間を与えてしまい、臭いの原因となるのです。
部屋干しのための洗濯のコツ
洗濯するときにもコツがあります
つまり洗濯物を臭わないように部屋干しするには、雑菌を繁殖させない工夫が必要です。雑菌の繁殖を押さえるチャンスは洗濯中、干すとき、干し終わった後。それぞれに対策があります。洗濯中にできる対策は、除菌効果が高い洗剤を使うこと。衣類にいる雑菌を極力洗濯中に排除してしまうのです。
洗剤の選び方
洗剤はそれぞれ機能が違う!?
洗剤には様々な効果がついています。梅雨時に部屋干しする人は部屋干し甩は除菌効果を謳っている商品を選びましょう。除菌効果が高い洗剤を使えば、乾かしている間に元になる雑菌が少ないので、増殖が抑えられます。普段の洗剤に除菌効果つきの漂白剤を合わせて使ってもいいでしょう。
おすすめの洗剤は?
via www.cosme.net
via www.cosme.net
via www.cosme.net
部屋干しするなら、こう干そう!
洗濯物に雑菌が繁殖してしまうのは干す時間の長さ。長くしめっていると雑菌が繁殖しやすくなります。そのため、洗濯物を干すときに気をつけるのが風通し。洗濯物はくっつけないで、風の通り道を作ります。換気扇や扇風機を使って風を起こすと早く乾き、臭い防止につながります。換気扇があるお風呂場に干してもいいでしょう。
それでも臭うなら消臭剤を使ってみて

via www.cosme.com
ファーファ / ファーファ ファインフレグランス ファブリックミスト
¥
柔軟剤で有名なファーファのフレグランス。ファブリックミストで消臭効果もあります。臭いをおさえるだけでなく、香りをプラスすることで悪臭から芳香へと変化させます。
via www.cosme.net

via www.cosme.com
ラボン ルランジェ / ファブリックミスト ラグジュアリーリラックス
¥
みずみずしい香りを演出してくれるファブリックスプレーです。上品なでしっかりとした香り。消臭した後にフレッシュな香りをつけてくれます。
まとめ
臭いの対策をすれば室内干しした洗濯物も屋外に干したときと同じようにさっぱりします。どうしても湿度が気になるときは、コインランドリーで乾燥をするのもおすすめです。
ライフスタイル - biche(ビーチェ)

「ライフスタイル」に関する記事が集まったページです。皆さんの毎日の生活がもっと楽しくなるインテリア、雑貨、文具の情報や自分磨きのためのマナー、知識、女性のためのキャリア、マネー情報、癒される本、インスタ、さらには女子会に使えるお店、アプリなど、ライフスタイルがもっとステキになる情報をお届けします。
33 件