色の力でベースメイクが変わる!
コントロールカラーを使ってみよう
(花柄乙女さんの投稿写真)
ファンデーションの前に塗る、グリーンやイエローなどのコントロールカラー。アイシャドウやチークのように色づくわけじゃないのに、どんな効果があるんだろう? と思っていませんか。薄く、光の色を纏うように肌に色をのせてベースメイクをより美しくしてくれる、コントロールカラーの効果は一体どんな物なのでしょうか。
コントロールカラーの効果とは
華やかなピンク
ピンクのコントロールカラーは血色が悪く、元気なのに具合悪い?と聞かれてしまうタイプの肌に自然な血色感を与え、華やかな印象にしてくれます。
(*ちょり*さんの投稿写真)
(*ちょり*さんの投稿写真)
赤みを緩和するグリーン
頬や小鼻のキワなどの赤みが強いときには、グリーンのカラーコントロールを薄くのばすと赤みを緩和してくれます。厚く塗ると、くすみが出てしまうので注意してくださいね。
(華の学生さんの投稿写真)
(華の学生さんの投稿写真)
疲れを一掃するパープル
肌の疲れが気になるひとは、パープルのコントロールカラーを塗るだけで透明感を出し、疲れぐすみを飛ばしてくれます。
(小さく、まとまりたい女さんの投稿写真)
(小さく、まとまりたい女さんの投稿写真)
赤みにもくすみにも強いイエロー
日焼けによるくすみなど、1日を通してくすみが気になる時はイエローのコントロールカラーが助けてくれます。肌馴染みがよく、自然に肌トーンもアップしてくれます。
(ayaco-coさんの投稿写真)
(ayaco-coさんの投稿写真)
女性らしい華やか肌に見せてくれる「ピンク」
SUGAO / シルク感カラーベース
20ml・1,200円(編集部調べ)
SPF20・PA+++
光の反射で毛穴をぼかし、きれいな肌に見せてくれます。皮脂吸着パウダー配合だから、シルクのようにさらっとした質感を演出。
SPF20・PA+++
光の反射で毛穴をぼかし、きれいな肌に見せてくれます。皮脂吸着パウダー配合だから、シルクのようにさらっとした質感を演出。
顔色にくすみがあるため下地としてこちらのピンクを購入。
液体ですが肌に塗るとパウダー(?)というかスフレ感に変わりさらさらになります。
この上にファンデーションを重ねると自然に顔色が良く見え透明感が出ます。伸びもよいので使い勝手も良く、価格も良心的なためリピートも検討中です。
ヘレナ ルビンスタイン / プレミアム UV-AG ローズベース
30ml・7,500円
SPF50・PA+++
紫外線ケアもしっかりとしてくれる、カラーベースです。エイジングケア成分配合で、年齢の悩みが出てきた世代にもおすすめです。
SPF50・PA+++
紫外線ケアもしっかりとしてくれる、カラーベースです。エイジングケア成分配合で、年齢の悩みが出てきた世代にもおすすめです。
すごくやわらかくてするする伸び,均等に薄くつきます.
ピンク色なので肌色がワントーンアップし血色がほんの少し良くなったように見えます.
乾燥せず,一日きれいにもちました.
使った日に「肌がきれいだね」と周りに褒められたので即購入を決意しました.
ボビイ ブラウン / ボビイ ブラウン CC クリーム SPF 35 (PA+++)「01 ペールヌード」
40g・5,200円
SPF35・PA+++
軽い付け心地のコントロールカラー。肌の凹凸もなめらかに整えて美しいベースメイクを叶えてくれます。
SPF35・PA+++
軽い付け心地のコントロールカラー。肌の凹凸もなめらかに整えて美しいベースメイクを叶えてくれます。
チューブから出したては
固めなテクスチャーなんだけれど、
実際に伸ばすと薄膜状で、
かなりのフィット感。
内側から光りを反射し、透明感を感じます!
後から使うファンデーションのノリが半端なくいい!!!
ファンデーションだけでは隠れない赤みに「グリーン」
マリークヮント / モアザン モイスチャー コントロール カラー「グリーン」
15g・2,500円
しっかりとした質感で肌に密着するコントロールカラーです。色もしっかり目なので赤み補正効果も強いですが、その分つけすぎに注意してくださいね。
しっかりとした質感で肌に密着するコントロールカラーです。色もしっかり目なので赤み補正効果も強いですが、その分つけすぎに注意してくださいね。
抹茶みたいな濃い色のグリーンで
赤味はちゃんと抑えられました。
叩き込んで塗ってるので
塗ったばかりはそこまでわからないかも?しれないけど、外で鏡見ると綺麗です。
ジルスチュアート / ラスティング ティントコントロール ベース「03 translucent」
30ml・3,000円
SPF35・PA+++
肌色補正だけでなく、皮脂や汗でベースメイクが崩れるのを防いでくれるコントロールカラーです。
SPF35・PA+++
肌色補正だけでなく、皮脂や汗でベースメイクが崩れるのを防いでくれるコントロールカラーです。
03 translucent所持。赤みが気になるのでグリーンがしっかりのってくれるところがちょうどいいです。日焼け止めのようにサラッと伸びます
グリーンのコントロールカラーは赤みを抑えてくれるというのは知っていたのですがコントロールカラーってちょっと上級者な気がして今までは手が出せずにいましたが、もっと早くから使っていればと後悔しております。
ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、こちらすごくいいです!
チューブタイプになっており、緩すぎず固すぎずで非常に扱いやすいです。
特に匂いもないのも高ポイントです!
年齢とともに出てくる肌疲れに透明感「パープル」
イヴ・サンローラン・ボーテ / フォーエバー ライトクリエイター CCクリーム「LAVENDER」
40ml・6,500円
SPF35・PA++++
パープルカラーだけでなく、光の効果でくすみを飛ばしてくれるコントロールカラーです。
SPF35・PA++++
パープルカラーだけでなく、光の効果でくすみを飛ばしてくれるコントロールカラーです。
こちらに関してはツヤも綺麗に出ますね。
毛穴も上手くカバーしてくれていて、つるんとしたお肌になります。
きちんと日焼け止め効果もあり、キシキシベタベタせずとても肌が快適でパウダーファンデが綺麗にのります♪
ナチュラグラッセ / カラーコントロール ピュレ「VI バイオレット」
20ml・2,800円
SPF30・PA++
オーガニックのコントロールカラーで、石鹸でもするりと落とすことができます。わりとさっぱりとした質感なので、乾燥が気になる人はしっかりと保湿してから使うと良いでしょう。
SPF30・PA++
オーガニックのコントロールカラーで、石鹸でもするりと落とすことができます。わりとさっぱりとした質感なので、乾燥が気になる人はしっかりと保湿してから使うと良いでしょう。
紫色のものを購入。
このカラーは、どんな人んも合うんですと教わったので、即購入でした。
私は、血色が悪いので、この商品は欠かせません。
綺麗にトーンアップされます。
ナチュラルなのに、しっかりと顔色良くしてくれます!
エルシア / 肌色トーンアップ 化粧下地「PU100 パープル」
749円(編集部調べ)
パウダー配合で、皮脂を吸収してくれるので汗ばむ季節やオイリースキンの方にもおすすめです。
パウダー配合で、皮脂を吸収してくれるので汗ばむ季節やオイリースキンの方にもおすすめです。
パープル購入しました。プチプラながらくすみが消せてなかなか良い仕事をしてくれると思いました!
くすみが気になる肌には「イエロー」
Koh Gen Do / マイファンスィー メイクアップ カラーベース「イエロー」
25g・4,000円
スキンケア成分も含まれており、くすみや毛穴をカバーしながら美容もできるなんていいですね!
スキンケア成分も含まれており、くすみや毛穴をカバーしながら美容もできるなんていいですね!
購入時にサンプルでいただいたファンデーションとの密着度は、本当にすごかったです!
全然乾燥もしないし、ここまでのイエローは珍しいので、赤みをカバーしたい時はありがたいです!
イプサ / コントロールベイス「イエロー」
20g・2,800円
色をのせるというよりも、イエローの光を肌に重ねたような柔らかな印象を与えてくれます。でも、しっかりとイエローの効果は発揮してくれます。
色をのせるというよりも、イエローの光を肌に重ねたような柔らかな印象を与えてくれます。でも、しっかりとイエローの効果は発揮してくれます。
目の下のくま、頬の赤み、頬の毛穴カバー目的で、イエロー購入。
全てカバーでき、ファンデの仕上がりが違います。初めて使ったとき感動しました。
無印良品 / ベースコントロールカラー「イエロー」
30g・879円
SPF22・PA++
スキンケアラインも人気の無印のコントロールカラー。オリーブスクワランなどの保湿成分が配合されていますが、さっぱりとしているので保湿をしっかりしてからつけると塗りやすいですよ。
SPF22・PA++
スキンケアラインも人気の無印のコントロールカラー。オリーブスクワランなどの保湿成分が配合されていますが、さっぱりとしているので保湿をしっかりしてからつけると塗りやすいですよ。
わたしは赤ら顔+ニキビ肌で常に顔が真っ赤なのが悩みだったのですが、このコントロールカラーを使い始めてからあまり気にならなくなりました!