増えすぎたマニキュアの収納方法
マニキュアって、新作やかわいい色があるとついつい買ってしまって、気づくといっぱい増えてしまっていることってありませんか?捨てるにもまだ使えるものはもったいないし…でも収納するスペースがない!など悩むものです。今回は100均アイテムを使ってできる、マニキュアの見せる収納をご紹介します♪
1. ウォールラックに並べる♡
賃貸住宅にもおすすめ!
押しピンで留めるタイプのウォールラックなら賃貸住宅でも安心♡ウォールラックを壁につけて、その上にマニキュアをのせるだけで見せる収納に!カラー別やグラデーションにしたりと並べ方で雰囲気も変えられます♪
2. 器や瓶に入れる♪
100均の器やガラス瓶、今流行りのメイソンジャーなどにいれるのもおすすめ!カラー別に入れるとおしゃれかも♪取り出す時はちょっと手間がかかりそうなので、よく使うものを上の方に入れておくと◎。
3. 木箱を使ってナチュラルテイストに
おしゃれな木箱に入れて
マニキュアの高さにちょうどいいのが嬉しいところです♡木箱の色によっても印象が変わるので、ナチュラル系にしたいなら何も塗っていない木箱、アンティークっぽくしたい場合は茶色い木箱を使ってもいいかもしれません。
4. フォトフレームで壁収納
棚に置いたり壁収納もOK
フォトフレームに、CD収納のクラフトボックスのクリアケースを組み合わせた収納方法。フレームとケースのサイズが合うようによく確認して組み合わせてください。マニキュアを塗りたい時にケースだけマニキュアと一緒に持ち運べるのも便利!よく使うカラーをセットにして入れているといいかもしれません♪
5. 意外な発想!ウォールポケット
意外と大容量でびっくり!
ウォールポケットにマニキュアを収納するというのは斬新なアイデアです。意外とすごい収納量に驚くはずです。カラー別やグラデーションなど色を揃えてポケットに入れれば、統一感が出ます。壁にかけて見せる収納にしたり、かける場所が無い時にはそのままハンガーラックにかけたりできて便利!
いかがでしたか?増えてしまったマニキュアも、見せる収納でおしゃれに片づけることができますね!色々と応用ができそうなアイデアもありました。少しアイデアや手を加えて、オリジナルのかわいい見せる収納にトライしてみては?
19 件