アイラインはメイクの印象を決める大事なポイント
少し下げ気味に引いてタレ目っぽくしたり、はね上げてキャットラインにしてみたりと、さまざまなバリエーションがある目尻のアイライン。この部分を変えるだけでメイクの印象は大きく変わります。でも、左右対称に引くのは難しいですよね…。でも「こんな簡単に引けちゃうの?」と思ってしまうような方法があるんです♪
お家にある「スプーン」を使った引き方
MY SPOON STORY ~ Apply Eyeliner & Mascara,Curl your Lashes ~ - YouTube
via www.youtube.com
手に持つ部分とスプーンの丸みを使えば角度はもちろん、はみ出さずにアイラインをキレイに引くことができます。スプーンはビューラー、マスカラガードにもなる優れもの!
「カード」を使った引き方
Make up Hacks & Cheats | Danielle Mansutti ♡ - YouTube
via www.youtube.com
厚紙やいらなくなったカードなどを使って、アイラインのテンプレートを作ります。作るといっても、自分の好きな長さ、角度で三角の切り込みを入れるだけ。目尻にあてて、隙間をアイライナーで塗りつぶせば左右対称のキレイな目尻のアイラインを引く事ができます。薄い紙だと、塗りつぶす時に他の部分へアイライナーがにじんでしまったり、紙が破れてしまったりするので厚紙がベターです。
「テープ」を使うという方法もあります
スプーンやカードだと持っている手が描いているうちに動いてずれてきてしまう…という場合は「テープ」がおすすめです。セロテープは粘着性があり肌に残りやすいので、マスキングテープや、肌が弱い人はガーゼなどを貼るサージカルテープなどを目尻に直接貼って引くといいでしょう。
「テープ」を使った引き方
アイラインがうまくなる神アイテム|C CHANNELメイク - YouTube
via www.youtube.com
目尻に合わせてテープを貼ります。キュッと目尻を上げたい時には角度をつけ、ナチュラルなラインを引きたい場合はなだらかに、同じ角度になるようにテープを貼りましょう。そのラインに沿って、アイラインを描くと左右対称に引くことができます。
アイライン自体がガタガタになってしまう場合の対策☆
目尻を左右対称に引くのもそうですが、アイライン自体もガタガタになったりして難しい!という方は、細かく分けてアイラインを引いてみましょう。実は、目頭から目尻まで一気に引くと、ガタガタになってしまいやすいんです。目頭から黒目の手前まで、そこから黒目の中央まで、黒目の中央から黒目の終わりまで、そこから目尻までと、何回かに分けて引いていくと、キレイに引くことができます。
まとめ
いかがでしたか?どの方法も、大体お家にありそうなものを使ったとても簡単なものばかり!早速試して、アイメイクの幅を広げてください♪
20 件