2017年11月1日 更新

もう固まらせない!最後までマスカラを使い切る方法

マスカラを使っていると、最後には液が固くなって余っているのに買い換えてしまうといことはありませんか?マスカラが固まってしまう理由と、最後まできちんと使う方法をご紹介します。

89,700 view

マスカラが固まってしまうことありませんか?

バッチリアイメイクに欠かせないマスカラ
バッチリアイメイクに欠かせないマスカラ
マスカラを使っていると、だんだんと液が重くなり最後には固まってしまって使えなくなったという経験をしてしまった人は多いでしょう。しかし固まったマスカラを復活させる方法もありますので、高かったマスカラをあきらめて捨ててしまう前に、試してみてはいかがですか?

マスカラが固まってしまう原因

乾いてくるとダマの原因にも
乾いてくるとダマの原因にも
マスカラには、水分や油分、顔料などが含まれています。この水分が蒸発してしまったり、油分が分離したりするためにマスカラ全体が固まってしまいます。速乾性のあるマスカラはどうしても保存時にも乾いてしまいがちです。

マスカラ液が固い場合は温めてみる

A post shared by RizHAIR0298 (@rizhair330298) on

ドライヤーで軽く温めるのも有効
マスカラを使っているうちに、なんだか液が重たくなってきたと感じたり、繊維の偏りを感じたら、まずは温めてみましょう。遠くからドライヤーを当てたり、お湯で湯煎することで固まっていた油分が柔らかくなり、使いやすくなります。高温になりすぎると容器が変形することもあるので注意してください。

水分が飛んでしまった場合は薄めてみる

A post shared by megumi mitachi (@petit_somme) on

化粧水はほんの少し入れるだけ
温めても今ひとつ変わらない場合や明らかに乾燥している場合は、マスカラ液を薄めるとよいでしょう。マスカラを薄めるために使えるのは、化粧水や乳液。美容オイルなどです。入れ過ぎるとゆるくなりすぎたり、塗った時に落ちやすくなってしまいますので少量から試してみてください。しかし、薄めたマスカラは保存性が落ちる可能性もあるため、早めに使い切りましょう。

マスカラ専用のうすめ液も

ザ・ダイソー / エルファー マスカラよみガエル
固まったマスカラを薄める専用のうすめ液というものもあります。コスパがよく、固まったマスカラをサラサラに戻してくれます。数滴入れてよく混ぜるだけでOKです。ウォータープルーフマスカラの場合、落ちやすくなることもあるのでその点だけ注意が必要です。このうすめ液で何本もマスカラを復活させたという声も聞かれます。

そもそもマスカラを固まらせないために気をつけたいこと

マスカラは沢山のものを使い分けたい!
マスカラを固まらせないためには日々の使い方や保存にも気をつけましょう。マスカラを素早く塗って容器はすぐに閉めることを心がけるなど、空気にさらす時間を減らすことが重要です。マスカラの筆を出し入れするときにそっと行うと空気の抵抗や混入が少ないため乾きにくくなるといわれています。そしてマスカラの容器はしっかりと閉めることです。緩いとそこから空気が入ってしまいます。また冷やすと固まりやすくなるため、必要以上の低温での保管は避けた方がよいでしょう。

まとめ

お気に入りのマスカラが固まってしまっても、すぐに捨ててしまうのではなく復活方法を試してみましょう。もし、うまくいき再び使えるようになるとラッキーです。新品と同様の使い心地が戻ることもあるといわれているほどなので、ぜひ試してみてくださいね。コツはマスカラの様子を見ながら、少しずつ行うことです。

マスカラランキング(最新口コミ情報) −@cosme(アットコスメ)−

マスカラランキング(最新口コミ情報) −@cosme(アットコスメ)−
こちらは@cosme(アットコスメ)のマスカラランキングページです。マスカラの最新クチコミランキングを@cosmeでチェックできます。

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
巻き方で雰囲気が変わる☆コテや靴下でつくる巻髪の裏ワザ

巻き方で雰囲気が変わる☆コテや靴下でつくる巻髪の裏ワザ

巻き髪と一言でいっても種類は色々。高価な道具要らずのカンタンな巻き方も登場しています。今やコテから靴下まで使う、巻き髪のバリエーションをご紹介します。
momotan | 27,451 view
自分だけのネイルに☆使わないアイシャドウをマニキュアする方法

自分だけのネイルに☆使わないアイシャドウをマニキュアする方法

気に入って買ったけど意外と使わなかったアイシャドウって、使いみちがなくて放置しがち…。そんな時にはアイシャドウでオリジナルカラーのネイルポリッシュを作ってみませんか?アイシャドウをネイルポリッシュにするやり方をご紹介します!
honami | 34,054 view
【美人に見えるメイク方法】パーツ別に黄金比に近づけるコツを紹介

【美人に見えるメイク方法】パーツ別に黄金比に近づけるコツを紹介

美人はメイクで作れる!?今回は、眉の描き方やアイメイクのポイントなど、パーツごとにナチュラルで美しい顔立ちを叶えるコツを大公開!立体感の演出や目や口のバランスを整えるやり方、おすすめのコスメをご紹介します。
@cosme編集部 | 16,427 view
猫目メイクであざとかわいく♡簡単なやり方&おすすめコスメを紹介

猫目メイクであざとかわいく♡簡単なやり方&おすすめコスメを紹介

今モテメイクとして人気の「猫目メイク」をご存知ですか?猫のように少しつり目であざとかわいいアイメイクのことです。でも、自分でやってみようとすると案外難しい…。そんな方のために、今回は初心者でもできる簡単な猫目メイクのやり方やおすすめのコスメをご紹介します!
@cosme編集部 | 26,705 view
プチプラ化粧下地17選★崩れ・毛穴落ち対策などランキング上位集合

プチプラ化粧下地17選★崩れ・毛穴落ち対策などランキング上位集合

ALL2,000円以下で購入できる、おすすめのプチプラ化粧下地が大集合♡お財布に優しいことはもちろんのこと、毛穴カバー力や保湿効果の高い万能アイテムがずらり★今回は@cosmeランキングから「長時間崩れない」「ツヤ感が楽しめる!」とクチコミを集めているアイテムをラインナップ。後半では、肌補正を担うブルーやピンクの色つき化粧下地も集めました♪
@cosme編集部 | 815,784 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

Musettewalzer Musettewalzer