2018年11月15日 更新

簡単にできる!大人かわいいナチュラルメイクの方法【完全版】

1,570,337 view
アイブロウはナチュラルメイクでは使用しないという方も少なくありませんが、ヘアカラーやアイシャドウなどの色に合わせれば、ナチュラルメイクをさらに映えさせることができます。ナチュラルメイクにおけるアイブロウのポイントは「自眉を活かす」ことです。眉毛の毛質感を出すことで、ナチュラルな印象に仕上がります。アイブロウには主に、「ペンシル」「パウダー」の2種類があります。

①アイブロウペンシル
ペンシルタイプは細いところまでしっかり描くことができます。そのため理想の眉を描きやすいというのがポイント。

②アイブロウパウダー
パウダータイプはふんわりと優しい印象を作ることができます。つけすぎた場合はスクリューブラシなどで落とすことが簡単なので、調整も行いやすいです。

その他に「アイブロウマスカラ」がありますが、それは髪の毛と眉のカラーを合わせるために使用するもので、最近とても人気のアイテムになってます。なお、アイブロウペンシルとアイブロウパウダーを一緒に使用する場合は、ペンシルで大枠を描き、それからパウダーをつけると、より理想の眉に近づくことができますよ!

ナチュラル美眉に!アイブロウの描き方

<アイブロウの選び方>
アイブロウを選ぶときに迷うのがカラーです。髪色よりもワントーン明るいものを選ぶようにしましょう。

<アイブロウの描き方>
①ペンシルタイプのアイブロウで、眉の形を整えるようにしましょう。(眉頭ははっきりと描かない方がナチュラルに仕上がります)
②眉尻の細い部分をペンシルでしっかりと描いていきましょう。
③パウダーを眉になじませるようにつけます。
④スクリューブラシでなじませれば完成。

これ1本で愛され眉に♡おすすめのアイブロウ

エクセル / パウダー&ペンシル アイブロウEX

1,450円
@cosmeベストコスメアワード2016 殿堂入りした人気のアイブロウ。細いペンシルと微細パールの入ったパウダーが、ナチュラルな眉を作ります。
ふんわりと自然な眉に

ふんわりと自然な眉に

細いペンシルで眉を書き足していき、パウダーをなじませることでナチュラルメイクに。
(N-sakiさんの投稿写真)
いろいろ使ってもこれに戻ってきます。描きやすいしパウダーの部分があるのもいいです。芯が柔らかくスルスルかける分減りも早いですがお気に入りです

ヴィセ / リシェ アイブロウ ペンシル&パウダー

1,200円(編集部調べ)
ペンシルとパウダーが一体化したアイテム。ペンシル部分は平たくなっているので、自然な仕上がりになります。
1本で美人眉が作れる

1本で美人眉が作れる

つきすぎない、ナチュラルな眉を作ることができます。パウダーが良くなじみます。
(.sora.さんの投稿写真)
使って見た感想は、
色は黒髪でも自然に見える暗さのブラウン。暗すぎないので抜け感があります。
ペンシルは太くも細くも書けて、書きやすい!
パウダーは眉頭などにピッタリ、ペンシルだけでは書きました!となってしまいますが、パウダーのおかげでふわっとして見えます。

「アイシャドウ」は肌なじみの良いカラーを

ブラウンカラーはナチュラルな印象に

ブラウンカラーはナチュラルな印象に

アイシャドウは目元を印象づけるためのアイテム。アイホールに塗るのが基本的な使用法です。アイシャドウは濃く塗ってしまうと顔の印象をかなり変えてしまうので、ナチュラルメイクでは肌なじみのよいカラーを薄めに塗るのがポイントです。

ブラウン系で立体感を演出!アイシャドウの選び方

<アイシャドウの選び方>
アイシャドウには色々なカラーがありますが、ナチュラルメイクで使用する時はブラウンやベージュを選ぶようにしましょう。この2色は日本人の肌となじみがよく、悪目立ちしないのがその理由です。単色ももちろんアリですが、組み合わせてグラデーションをつけるのもおすすめ!ラメの粒が大きいものを選んでしまうと派手な印象になるので、ラメが少ない・ラメの粒が小さいものを選ぶようにしましょう。

<アイシャドウの塗り方>
①薄めのカラーをまぶた全体に塗っていきます。
②まつげに近づくにつれ、色が濃くなっていくようにグラデーションを作っていきます。その際、カラーをしっかりと置くことがポイント。

自然な発色!おすすめのアイシャドウ

エクセル / スキニーリッチシャドウ「SR04(スモーキ―ブラウン)」

1,500円
ブラウンを基調としたナチュラルなアイシャドウ。ラメも少なく、大人っぽい高級感のある目元に。
ナチュラルな目元に

ナチュラルな目元に

捨て色なしの使いやすい4色パレットのアイシャドウ。よく伸びるのでグラデーションも作りやすいです。
(なめ(*・ω・*)さんの投稿写真)
粉質がしっとりとして、パール控えめな感じが良いです。
大粒のラメが苦手なので、控えめなのがちょうど良い感じ。
グラデーションも簡単に出来て、目元に深みが出ます。

ルナソル / スキンモデリングアイズ「01 Beige Beige」

5,000円
ベージュを基調としたアイシャドウ。ブラウンよりも自然に仕上げたい人はベージュタイプがおすすめです。
自然でありながら上品な仕上がりに

自然でありながら上品な仕上がりに

ベージュのナチュラルなグラデーションがきれいですね。立体感も陰影もさりげない感じで、ナチュラルメイクにぴったりです。
(*ali1218*さんの投稿写真)
ナチュラルメイク向きだと思いました!
粉っぽさがなく、ラメもとても綺麗にのります。
アイシャドウのグラデーションが苦手な方でも
使いやすいのではと思いました(*^_^*

「アイライナー」は目の際に沿って描くのがポイント

目の際に沿って描けば派手にならない

目の際に沿って描けば派手にならない

いくらナチュラルメイクといっても、ある程度のメリハリは必要です。そこでアイライナーを使って、メリハリのあるメイクをするようにしましょう。アイライナーは目の際に使うことで、目元をぱっちりとさせる効果があります。目の際に沿って細く描けば、濃くなり過ぎるのも防げますよ。
目元の印象を良くするアイライナーには「ペンシル」「リキッド」「ジェル」の3種類があります。

①ペンシルタイプ
アイライナーの基本で、細い部分まで描きやすいアイテム。自然な仕上がりに。

②リキッドタイプ
筆ペンで書いていくタイプ。ラインの調整がしやすく、スッとしたシャープなラインを作るのに向いています。

③ジェルタイプ
柔らかく、ジェルのように伸びて発色するアイライナー。滑らかにラインを引くことができ、持ちが良いのが特徴です。

初心者にはペンシルアイライナーがおすすめ!

初心者さんの場合は、書きやすく使いやすいペンシルタイプがおすすめです。

使い方は、
①まぶたを片手で持ち上げる。
②鏡を見ながら、まつげの生え際(目の際)を塗っていくように薄く線を引いていく。
③目尻、目頭、中央の順でしっかりと引いていく。

引く際に太くなり過ぎないように注意することで、ナチュラルメイクに適した自然な仕上がりになります。

印象的な目元に!おすすめのアイライナー

アディクション / アイライナー ペンシル

2,500円
なめらかな描き心地のペンシルアイライナーで、にじみにくいウォータープルーフ処方。カラー展開も豊富です。
目元にメリハリを与えるアイライナー

目元にメリハリを与えるアイライナー

細く描くことができるので、濃くなり過ぎずナチュラルな印象に。
(シャリマー1970さんの投稿写真)
やわらかいタッチなのがいいですね。
色も自然で気に入ってます!

キャンメイク / アイライナーペンシル

400円
キャンメイクから発売しているプチプラのアイライナー。手軽にアイラインを引くことができます。
しっかりと発色する存在感のあるアイライナー

しっかりと発色する存在感のあるアイライナー

芯が細いため、細かなところもしっかりと描けます。
(ふじっこりんごさんの投稿写真)
これは使えます!
今までたくさんの物を使っていたのですが
こちらは安いですし、使いやすいです。
持ちもそれほど悪いという訳ではありません。
また買いたいとおもいます!

アイメイクの仕上げはやっぱり「マスカラ」!

まつげをボリュームアップ

まつげをボリュームアップ

アイメイクの仕上げにはマスカラを使いましょう。まつげにつけるだけで、簡単にまつげのカールを維持したり、ボリュームアップすることができます。これもメリハリをつけるのに使用します。

マスカラには、ロングタイプとボリュームタイプがあります。ロングタイプはまつげを長く見せることができるマスカラです。一方、ボリュームタイプはまつげの密度が高くボリュームを多く見せてくれるマスカラです。

ナチュラルメイクにはロングタイプがぴったり

ナチュラルメイクは、あまり派手にならないロングタイプのマスカラがおすすめです。

使い方は、
①ビューラーでまつげを上げていきます。
②根元を挟んで2~3回に分けてゆっくり上向きにします。
③ロングタイプのマスカラを用意して、根元からつけていきます。

また初心者は、コームタイプよりもブラシタイプの方が塗りやすいです。購入の際はそのあたりもチェックしてみてください。

美しく長いまつげに!おすすめのマスカラ

メイベリン ニューヨーク / ラッシュニスタ オイリシャス

1,800円
ココナッツオイル配合のまつげに優しいロングタイプのマスカラです。最軽量ファイバーなのでマスカラが持続します。
ロングが持続するマスカラ

ロングが持続するマスカラ

S字のブラシがまつげにしっかりフィットし、上向きロングのまつげにしてくれます。
(さちぷうさんの投稿写真)
とにかくキレイに塗れる!!!
一切ダマにならずに、サラサラと塗れてナチュラルにまつ毛を伸ばしてくれる。

クリニーク / ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ

6g・3,500円
2009年@cosmeベストコスメ大賞 殿堂入りした、ロングタイプのマスカラです。汗や涙でにじみにくいマスカラです。
自まつげがロングになる

自まつげがロングになる

ボリュームを抑えつつ、まつげを長く見せてくれるマスカラです。
(LOVE☆PINKYさんの投稿写真)
繊維がまつげについてまつげが伸びて見える感じ。すごく綺麗に伸びるし、ダマにならない。いつものメガネをかけたらメガネにまつ毛が当たったちゃったくらい。下地も一緒に購入して併用してるけれど、カールの持ちが違う。汗をかいてもにじまなかった!つけたまま寝てしまった時は流石に取れてたけど、(擦れるから)パンダっていうほど汚なくにじまなかった!

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
メイク初心者向け!基本のメイク方法&コスメの選び方

メイク初心者向け!基本のメイク方法&コスメの選び方

メイクに興味がない、したことがない、してもほんの少し、という人必見!いまさら聞けないメイクの基本をイチからご紹介します。初心者でも簡単にできるおすすめメイクから、おすすめファンデーション、アイシャドウ、チーク、口紅などなど。今まできちんと習わずに自己流でなんとなくメイクをしてきたという方にも楽しんでもらえる内容です!
Sato | 842,459 view
化粧の基本の順番★メイク初心者必見!役割やおすすめコスメも紹介

化粧の基本の順番★メイク初心者必見!役割やおすすめコスメも紹介

下地にファンデーション、コンシーラー、リップやチーク…。これらのアイテムを順序良く使うことで、メイクのクオリティがぐっと上がるんです!今回は化粧の基本中の基本である、コスメを使う順番をおさらい。今っぽさを簡単に演出できる眉毛&アイメイクや、ステップ別おすすめコスメも合わせてご紹介するので、メイク初心者さんは必見です。ついつい自己流になってしまっているという方も、ぜひチェックしてみてください♪
@cosme編集部 | 31,764 view
今さら聞けない!メイクの基本の順番を解説★おすすめコスメも

今さら聞けない!メイクの基本の順番を解説★おすすめコスメも

ベースメイクやポイントメイクの基本の順番を大公開★さらに、チークやリップなど知っておきたいコスメの役割&おすすめアイテムもご紹介するので、初心者さんや自分のメイクを改めて見直したい方は要チェック!早速マスターして、誰からも愛されるナチュラルな美人顔を手に入れましょう♪
@cosme編集部 | 871,096 view
メイク初心者必見!最初に揃えたいメイク道具&やり方11選

メイク初心者必見!最初に揃えたいメイク道具&やり方11選

まず何から揃えてよいのか分からないメイク道具。そんなときは、最初からいくつも集めるのではなく、必要なものだけを購入してみませんか?メイクをする際に絶対使う、最初に揃えるべきアイテムをご紹介します♪これであなたもすぐにメイク上手になれるはず。そのほか、簡単な使い方やフルメイク動画も掲載しているので要チェック!
@cosme編集部 | 2,335,543 view
【横顔美人の条件3つ】メイク方法とポイント&おすすめコスメ20選

【横顔美人の条件3つ】メイク方法とポイント&おすすめコスメ20選

他人から一番見られているのは実は横顔!?今回は正面だけでなく、横から見ても美しい、立体的な顔立ちを演出する方法&おすすめコスメを厳選してご紹介。印象的なアイメイクのやり方からリップやチークといったカラーアイテムの使い方・選び方など、横顔美人を叶えるコツが満載です♪
@cosme編集部 | 22,149 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

@cosme編集部 @cosme編集部