ねじりんぱってどんなヘアアレンジ?
ねじってから「くるりんぱ」すれば「ねじりんぱ」
最近話題のくるりんぱの進化形、ねじりんぱとはどんなアレンジなのでしょうか? 作り方は髪を二つに分けてそれぞれをぐるぐるとねじってからゴムで一つにまとめ、くるりんぱと同じようにゴムの上に毛先を上から通すだけと簡単です。ボリューム感とゆるっとした雰囲気がでるので、こなれ感がアップします。
くるりんぱについておさらいしよう!
すっかりおなじみになったくるりんぱですが、まだトライしたことがない人のために、作り方をおさらいしてみましょう。髪を後頭部でゴムで留め、ゴムの上を手で分けて穴をあけ、そこに毛先を上から通せばできあがり。くるりんぱと編み込みやねじりなどを組み合わせれば、ヘアアレンジにもバリエーションが生まれます。
くるりんぱで作れるアレンジはこんな感じ
くるりんぱは髪全体でなくても部分にも入れられるので、ハーフアップを作ったり、サイドに入れてアレンジのアクセントにすることもできる、便利なもの。ただ髪を結ぶとぺたんこで寂しい印象になってしまう人は、ぜひくるりんぱを入れて動きとボリューム感を出してみては?
ねじりんぱにしたら、アレンジにもこなれ感が
くるりんぱをやってみたけれど、後頭部がぺたっとして今一つかわいくない。また、カールせずアップヘアを作っても、ボリュームがなく寂しい雰囲気になっていませんか? ねじりんぱをすると髪がふんわりするので、これらの悩みを解決できます! ねじる量でボリュームを変えられるのも魅力の一つです。
ねじりんぱで作るハーフアップ
ねじりんぱハーフアップ
くるりんぱを作った上に今度はねじりんぱを。手の込んだように見えて、ゆる感が漂うハーフアップ。
くるりんぱを作った上に今度はねじりんぱを。手の込んだように見えて、ゆる感が漂うハーフアップ。
ねじりんぱで作るアップスタイル
いかがでしたか? くるりんぱよりもさらにボリューム感が出せるねじりんぱは、くるりんぱに飽きてしまった人に注目されています。最近はくるりんぱを何個も作ったり、編み込みやねじりと組み合わせたりとヘアアレンジが複雑化していますが、ねじりんぱなら単体で作るだけでも華やかさも増すので、パーティーやデートにもおすすめです!
ヘアアレンジ - biche(ビーチェ)

bicheには「ヘアアレンジ」に関する記事が884件掲載されています。話題の「ヘアアレンジ」に関する記事をご覧ください
24 件