透明感を出すには下地の選び方が重要!
透明感が出るような下地を選ぶときは、ブルーやパープルのカラーをチョイスします。ブルーは透明感を演出し、パープルは透明感と立体感を出してくれます。ただし、色白の人がブルーを選んでしまうと、逆に顔色を悪くしてしまうので、自分の肌色を見極めてください。
化粧下地の使い方をマスターしよう!
透明感のあるメイクにするなら、厚塗りはもちろん厳禁!薄塗りが基本です。おでこ・頬・鼻筋・顎のポイントに化粧下地を置き、そこからフェイスラインに向かって薄く伸ばします。化粧下地が均一になっていないと、ファンデーションのノリもバラつきが出てしまうので気をつけましょう。
毛穴の気になる肌に

via www.cosme.net
via www.cosme.net
鼻と頬の毛穴の凹凸が気になってきたので購入。予想していた通り、うまく毛穴の凹凸をぼかしてくれます。メイク直しのときにも使えて便利だし、なんといってもパッケージがかわいい・・・。
乾燥の気になる肌に
エスト / モイストラスティングベース
25g・4,200円
SPF15・PA++
乾燥による肌のカサつきを防いで、しっとりとなめらかな肌に導きます。くすみや毛穴などをカバーして、ワントーン明るい肌に。美容保湿成分がたっぷり配合されているのも◎。
SPF15・PA++
乾燥による肌のカサつきを防いで、しっとりとなめらかな肌に導きます。くすみや毛穴などをカバーして、ワントーン明るい肌に。美容保湿成分がたっぷり配合されているのも◎。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
少し硬めの薄いベージュのクリームです。肌にすっと馴染んで、若干肌の色を明るくしてくれます。毛穴もカバーしてくれます。しっとりしているので、乾燥の気になる季節で真夏以外使っています。
ニキビや赤みの気になる肌に
キスミーフェルム / トーンアップベース クリアグリーン
600円
SPF22・PA++
ひと塗りで色ムラを明るく補正する肌色コントロールカラーベース。光拡散パウダー&なめらかフラットパウダー配合で、気になる部分を自然にカバーし、美しい肌色に整えます。グリーンカラーで、気になる赤みをしっかりカバーしてくるのもポイント。
SPF22・PA++
ひと塗りで色ムラを明るく補正する肌色コントロールカラーベース。光拡散パウダー&なめらかフラットパウダー配合で、気になる部分を自然にカバーし、美しい肌色に整えます。グリーンカラーで、気になる赤みをしっかりカバーしてくるのもポイント。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
コントロールカラー初使用です!眉間の間、頬、鼻、小鼻に使用しています。眉間の間の赤みはこれとファンデでほぼ隠れます。頬もこれでほとんど隠せます。小鼻の方はコンシーラーも使っていますがこれがあるのと無いのとでは結構違います。とても安いし、また買います!
血色感や顔色の悪さが気になる肌に

via www.cosme.net
RMK / クリーミィ ポリッシュト ベース N EX-01/EX-02
¥
30g・3,500円
SPF13・PA++
ソフトフォーカス効果にすぐれた大きさや形の違う3種類の半透明のパウダーを高配合することで、透明感のある仕上がりを叶えます。ピンクカラーの化粧下地は、肌に血色感を宿してくれます。
SPF13・PA++
ソフトフォーカス効果にすぐれた大きさや形の違う3種類の半透明のパウダーを高配合することで、透明感のある仕上がりを叶えます。ピンクカラーの化粧下地は、肌に血色感を宿してくれます。
via www.cosme.net
細かいパールが入っていて、程よいツヤ感が出るし、小さな薄いシミやくすみもカバーしてくれるので顔全体が明るくなり、透明感も出してくれます。普段はこの下地の上にリキッドファンデを薄く塗っているんですが、休日、近場に出掛けるぐらいならこれを塗るだけでもいいかなと思います。
くすみの気になる肌に
無印良品 / ベースコントロールカラー「イエロー」
30g・879円
SPF22・PA++
オリーブスクワラン、カミツレ花エキス、モモ葉エキスの植物うるおい成分が含まれた化粧下地。肌のくすみが気になる方は、イエロー系の化粧下地がおすすめです。
SPF22・PA++
オリーブスクワラン、カミツレ花エキス、モモ葉エキスの植物うるおい成分が含まれた化粧下地。肌のくすみが気になる方は、イエロー系の化粧下地がおすすめです。
via www.cosme.net
via www.cosme.net
イエローを使用しています。すごく健康的な肌になるし、赤みも抑えてくれます。
まとめ
肌の透明感を出すには、カラー選びがポイントになってくるんです♪さらに均一に伸ばして乗せることで、後からつけるファンデーションのノリも変わってきます。肌のエリアごとに使い分けるのもOK。毛穴や乾燥、くすみなど、隠したい肌トラブルごとにぴったりの化粧下地を選びましょう!
31 件