乾燥肌向けの化粧水は?選び方やおすすめを紹介!
肌荒れやくすみなどを引き起こす乾燥を防ぐためには、化粧水による水分補給が必須!特にうるおいが不足しがちな乾燥肌の方は、保湿効果に優れたアイテムで効率的にケアしておくことが大切です。そこで今回は、乾燥肌向けの化粧水の選び方や使い方をご紹介!さらに、@cosmeで高評価の化粧水を、プチプラからドラッグストアで市販されているものまでピックアップしました。ぜひ参考にしてみてください!
乾燥肌とは?原因はバリア機能の低下
肌の乾燥の原因は、主にバリア機能の低下。健全な状態で機能していれば、外的刺激から肌を守り、適度なうるおいのある美肌を保つことができます。しかし、不規則な生活習慣やストレス、間違ったスキンケアなどによってバリア機能が低下してしまうと、肌トラブルを起こしやすい状態になってしまいます。
乾燥肌だからこそ知っておきたい化粧水の効果とは?
スキンケアの定番アイテムとして使われている化粧水。でも、具体的にどのような効果があるのかを知らずに使用している方も少なくないのでは?ここでは、意外と知られていない化粧水の基本的な効果についてご紹介します。
【効果①】水分を与えて保湿することでキメを整える
乱れた肌のキメを整えてくれるのも、化粧水に期待できる効果のひとつ。うるおいを角質層のすみずみまでしっかり行き渡らせることで肌の調子が整い、ぷるんとしたハリや透明感を与えることができます。特に乾燥が気になるときは、重ねづけをしたり、コットンパックをしたりするのもおすすめです。
【効果②】角質をやわらかくしてくれてうるおいを保つ
乾燥が進むと、肌の角質が固くなり、ゴワつきが気になることも。そんな時は、化粧水できちんとうるおいを与えておくことで、肌の奥までしっかり美容成分を届けることが重要です。そのため、デイリーケアで怠ることなく保湿しておくことがポイントになります。
【効果③】次に使うスキンケアアイテムの浸透力を高める
また、化粧水にはその後に使うスキンケアアイテムの浸透を高める役割も。洗顔後の肌は、必要な水分や皮脂まで洗い流されてしまうので、とてもデリケートな状態になっています。化粧水でしっかりうるおいを与えることで、肌のコンディションが安定し、美容液や乳液が浸透しやすい状態に整えることができます。
化粧水の使い方
せっかく乾燥対策に効果的な化粧水を使っていても、使い方を間違ってしまうと期待する効果を得にくくなってしまいます。そこで、ここでは乾燥肌向けの化粧水の上手な使い方を伝授!ポイントをしっかり押さえて、化粧水の効果を最大限に引き出してあげましょう☆
①手の場合
化粧水をつける時は、手でもコットンでもどちらでもOK。ただし、肌が敏感になっている時は、コットンの毛羽立った繊維が刺激になることもあるので、手でつける方がおすすめです。まずは、手でつける場合の使い方とポイントをご紹介します。
<使い方>
①手に適量の化粧水をとり、手のひら全体に広げて体温で少し温める。
②顔全体に化粧水を伸ばす。この時、擦らずに顔全体を覆うようにハンドプレスしながら塗布していく。
③特に乾燥が気になる部分は、重ねづけをする。
④最後に、10〜15秒ほどハンドプレスして化粧水をなじませる。
<使い方>
①手に適量の化粧水をとり、手のひら全体に広げて体温で少し温める。
②顔全体に化粧水を伸ばす。この時、擦らずに顔全体を覆うようにハンドプレスしながら塗布していく。
③特に乾燥が気になる部分は、重ねづけをする。
④最後に、10〜15秒ほどハンドプレスして化粧水をなじませる。
②コットンの場合
次に、コットンで化粧水をつける場合の使い方のポイントをご紹介します。特に乾燥が気になる時は、化粧水を塗布するだけでなく、コットンパックをしてもOKです。手で使うよりもムラなく浸透させられるのが、コットンのメリットです。
<使い方>
①コットンに適量の化粧水をしみこませる。
②顔の中心んから外側に向かってやさしく塗布する。押し当てる様に塗布し、擦らないように注意。
③乾燥が気になる部分には、さらに重ねづけをする。
④10〜15秒ほどハンドプレスして化粧水をなじませる。
<使い方>
①コットンに適量の化粧水をしみこませる。
②顔の中心んから外側に向かってやさしく塗布する。押し当てる様に塗布し、擦らないように注意。
③乾燥が気になる部分には、さらに重ねづけをする。
④10〜15秒ほどハンドプレスして化粧水をなじませる。
③効果的に使うポイント
基本的に化粧水は、洗顔後すぐの使用がおすすめです。洗顔後の肌は、とてもデリケートな状態になっているので、すぐに水分をたっぷり補給して、うるおしてあげるのがポイント。その後に乳液などで蓋をすることも忘れずに。
また、化粧水の成分はものによってさまざま。当然、アイテムによって使い方が異なる場合があります。必ず各メーカーが推奨している方法を優先して使うようにしましょう。
また、化粧水の成分はものによってさまざま。当然、アイテムによって使い方が異なる場合があります。必ず各メーカーが推奨している方法を優先して使うようにしましょう。
意外と知らない【化粧水の使い方と種類】 - @cosme(アットコスメ)

毎日何気なく付けている化粧水ですが、主に5種類のタイプに分けられることをご存じですか?スキンケアの目的やなりたい肌によって選ぶことで、求めている効果をより実感することができます。今回は化粧水の役割や使い方、おすすめのアイテムをピックアップしました★
乾燥肌向けの化粧水25選と選び方
では、ここからは乾燥肌におすすめの化粧水をたっぷり大公開!保湿力が特に高いものや、シミ対策ができる成分が入っているもの、コスパがよいものなど、市販されている化粧水を目的別に厳選しました!あわせて化粧水の選び方も一緒にご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください♪
①保湿成分配合の化粧水を選ぶ
via www.cosme.net
乾燥肌対策の基本はやっぱり保湿!肌のうるおい保持に欠かせないセラミドやヒアルロン酸などといった保湿成分が、きちんと含まれている化粧水を選びましょう。ここでは、数ある高保湿化粧水の中でも、特に@cosmeで高評価を得ているアイテムを5点ご紹介します!
@cosmeで高評価★乾燥肌におすすめの高保湿化粧水5選

via www.cosme.com
エスト / エスト ザ ローション
¥
130ml・5,500円 / 140ml・6,000円
紫外線や乾燥といったダメージが取り巻く過酷な環境の中でも、しっかり保湿し続けてくれる化粧水。独自の高持続ケラチン保水処方で、化粧水でたっぷり与えた水分を逃さず貯蓄。うるおいが巡り続ける健やかな肌へ整えます。
紫外線や乾燥といったダメージが取り巻く過酷な環境の中でも、しっかり保湿し続けてくれる化粧水。独自の高持続ケラチン保水処方で、化粧水でたっぷり与えた水分を逃さず貯蓄。うるおいが巡り続ける健やかな肌へ整えます。
via www.cosme.net
少しだけとろみがありますが、とにかく浸透力があり、塗った瞬間から肌が潤う感じがすごくいい。

via www.cosme.net
N organic(エヌオーガニック) / モイスチュア&バランシング ローション
¥
100ml・3,800円
季節や肌の状態問わず、年中同じものでケアしたい!という方におすすめ。複数のオーガニック成分が、乾燥はもちろん毛穴やシワ、肌荒れなど、さまざまな悩みに多角的にアプローチしてくれます。刺激が少ないノンケミカル処方なので、肌が敏感に傾いた時でも使いやすいアイテムです。
季節や肌の状態問わず、年中同じものでケアしたい!という方におすすめ。複数のオーガニック成分が、乾燥はもちろん毛穴やシワ、肌荒れなど、さまざまな悩みに多角的にアプローチしてくれます。刺激が少ないノンケミカル処方なので、肌が敏感に傾いた時でも使いやすいアイテムです。
via www.cosme.net
少しとろみがあるタイプの化粧水ですが、馴染ませるときはそこまで気にならず、しかも割りとすっと馴染みます。

via www.cosme.net
白漢しろ彩(SHIROSAI) / 白漢しろ彩 ラメラローション
¥
100ml・5,600円
赤みが気にならない健やかな肌に導く敏感肌向け化粧水。4種の和漢植物エキスで炎症を抑制。さらに、世界特許済みの独自技術によって美容成分をグングン浸透させ、バリア機能を高めてくれます。
赤みが気にならない健やかな肌に導く敏感肌向け化粧水。4種の和漢植物エキスで炎症を抑制。さらに、世界特許済みの独自技術によって美容成分をグングン浸透させ、バリア機能を高めてくれます。
via www.cosme.net
浸透力は抜群、うるおいキープできる保湿力も高い点は魅力ですね。

via www.cosme.net
ファンケル / 無添加 アクティブコンディショニング EX 化粧液 II
¥
30ml・1,700円
角層のすみずみまでうるおいで満たし、ピンとしたハリをもたらしてくれる化粧水。独自成分アクティブセラミドによって、うるおいを与えるだけでなく肌自らが美しくなる自活力を鍛えます。トラブルに負けないしなやかな肌へと育みます。
角層のすみずみまでうるおいで満たし、ピンとしたハリをもたらしてくれる化粧水。独自成分アクティブセラミドによって、うるおいを与えるだけでなく肌自らが美しくなる自活力を鍛えます。トラブルに負けないしなやかな肌へと育みます。
via www.cosme.net
肌のうるおいが保たれて、肌にハリがでてきて前より若々しくなったと自分でも思いますし言われるようになりました(笑)