きれいな眉の形で印象UP!基本の眉毛の整え方 - @cosmeまとめ(アットコスメまとめ)

【アットコスメ】顔全体の印象を大きく左右する、重要なパーツである眉毛。バランスよく描くことで、ナチュラルな垢抜けた印象を作ることができます。今回は、眉毛をきれいな形に整える基本の考え方や方法を押さえた上で、顔型別に似合う形やトレンド眉を解説!さらに自然な印象に仕上げる眉毛メイクのポイントと、おすすめのコスメをご紹介します!
初心者でも描きやすい!おすすめアイブロウ

via www.cosme.net
via www.cosme.net
このアイブローを使い始めて20年余り
お値段以上の使いよさと出来栄え。
髪の色にあわせてブラウンを使用しています。

via www.cosme.net
ケイト / ケイト アイブロウペンシルZ
¥
605円(税込) (編集部調べ)
簡単に自然な毛流れを作り出すアイブロウペンシル。なめらかなオイル成分とペースト成分をバランスよく配合することで、均一でスムーズな描き心地を実現しています。自然な発色もポイント!
簡単に自然な毛流れを作り出すアイブロウペンシル。なめらかなオイル成分とペースト成分をバランスよく配合することで、均一でスムーズな描き心地を実現しています。自然な発色もポイント!
via www.cosme.net
もう何本リピートしてるか分かりませんが書きやすく、肌に馴染みやすいので綺麗な眉毛に仕上げてくれます!気分によって色を変えたりしています。多少こすっても落ちない所もグッドです
リピ買い続出。★5以上の人気アイブロウペンシル5選 - @cosmeまとめ(アットコスメまとめ)

【アットコスメ】コスメの中でも、アイブロウペンシルに悩むことは意外と多いもの。そんな悩める方への参考に★5以上限定の人気のアイブロウペンシルを5つ集めてみました!
目元を立体的に魅せる「アイシャドウ」
アイシャドウはアジア人のアイメイクにおいて必須アイテムではないでしょうか。彫りの深い欧米人に比べてどうしてものっぺりとした印象になりがちなアジア人。そこに影をつくることで顔の印象や目の印象をはっきりさせてくれる効果があるのがアイシャドウです。カラーの選び方と基本の塗り方をご紹介していきます。
慣れれば簡単!アイシャドウの選び方&塗り方
初心者さんは「ベージュ系」や「ブラウン系」を選ぶのがおすすめです。まずは単色からスタートしてみましょう。濃淡さえしっかりつけば問題ありません。もし3色用意できればハイライト(一番明るい)カラーをアイホール(※)全体にのせ、目尻から目のキワに向かってメイン(一番濃い)カラーでしっかりと色を入れ、最後にグラデーションをつくるように中間色でなじませてみましょう。アイシャドウ用のブラシで車のワイパーのように動かせばムラがなくなります!
※アイホールとはまぶたから眉の下のくぼみまでの半円形の部位のことを指します。
※アイホールとはまぶたから眉の下のくぼみまでの半円形の部位のことを指します。
失敗しにくい!おすすめアイシャドウ

via www.cosme.net
セザンヌ / ベージュトーンアイシャドウ
¥
748円(税込)
ナチュラルで印象的なアイメイクを叶えるアイシャドウ。肌なじみのよいベージュベースなので、簡単にキレイな仕上がりを楽しめます。くすみを目立たせないパールや、陰影を生むマットカラーなど、異なる質感を重ねることで目もとに自然な奥行きが完成。
ナチュラルで印象的なアイメイクを叶えるアイシャドウ。肌なじみのよいベージュベースなので、簡単にキレイな仕上がりを楽しめます。くすみを目立たせないパールや、陰影を生むマットカラーなど、異なる質感を重ねることで目もとに自然な奥行きが完成。
via www.cosme.net
全色集めているほどお気に入りです。どの色も使いやすいナチュラルな発色ですラメも細かくて艶のある仕上がりになるからおすすめ!何より全色買っても全然安くて最高です。

via www.cosme.net
ルナソル / スリーディメンショナルアイズ
¥
5,500円(税込)
元々の肌の色であるベージュから発想された色と、異なる光感のグラデーションにより、計算された立体的な目もとをつくってくれるアイシャドウです。ハイライトカラー、シェードカラーは、それぞれ3段階の光のグラデーションで構成され、より精密に光と影を操ります。
元々の肌の色であるベージュから発想された色と、異なる光感のグラデーションにより、計算された立体的な目もとをつくってくれるアイシャドウです。ハイライトカラー、シェードカラーは、それぞれ3段階の光のグラデーションで構成され、より精密に光と影を操ります。
目が大きく見える効果あり?
テクニック要らずで、順番にアイシャドウを乗せただけなのに、「目が大きく見える」と褒められたというメンバーさんも。アイメイク上手に見せてくれる頼れるアイテムです。
(■□アンズ□■さんの投稿写真)
(■□アンズ□■さんの投稿写真)
via www.cosme.net

via www.cosme.net
エクセル / スキニーリッチシャドウ
¥
1,650円(税込)
4色を順番に重ねるだけで、作り込んだようなリッチなグラデーションを実現するロングセラー。するするとのびてまぶたと一体化するように密着。品のあるパールが大人のツヤ感を演出します。
4色を順番に重ねるだけで、作り込んだようなリッチなグラデーションを実現するロングセラー。するするとのびてまぶたと一体化するように密着。品のあるパールが大人のツヤ感を演出します。
発色はさすがに綺麗でテクニックいらずで不器用でもそれなりに仕上がります。重ねても濃くなりすぎないし、締め色は目を大きくみせてくれます。
捨て色もなく使い切れるのでコスパもいい方かと。(締め色はどうしても余ってしまいますが、、)
新しいシリーズも試したいですが先述通りルナソルは合う合わないが激しいので確実なこちらを選んでしまいます笑
オンオフ問わないので持っていれば確実に使えるアイテムだと思うのでおすすめです。
絶妙なベージュ×ブラウンの組み合わせで、自然なグラデーションが簡単にできます。
よりナチュラルにしたいときは4色全部使わず、2色だけ使うのもおススメです。
指で軽くなでるだけでちゃんと粉が付き、しっとりした質感がわかります。なおかつまぶたに付けても密着してポロポロ落ちてくることもありません。
上品な目元に仕上がる♡おすすめベージュアイシャドウ6選 - @cosmeまとめ(アットコスメまとめ)

【アットコスメ】ベージュのアイシャドウでメイクすると、上品でナチュラルな仕上がりになります。ベージュアイシャドウの選び方やメイク法、おすすめのカラーパレットをご紹介します。
クチコミ★4.9以上♪プチプラ「ブラウンアイシャドウ」9選 - @cosmeまとめ(アットコスメまとめ)

【アットコスメ】アイシャドウの定番カラーと言えばブラウンですよね。各ブランドで必ず販売していると言っても過言ではないカラーですが、よく使うからこそプチプラでGETしたい!今回はケイトやセザンヌなど2,000円以内で買えるコスメを探してみました。
via www.cosme.net
硬めのブラシですが使いやすいです。色もちゃんとのりますし締め色を目尻に入れるとき思ったようにできるので良かったです。
美人度をアップさせる必須アイテム「アイライナー」
まぶたのキワにアイラインを引くことで目元の印象が随分変わります!「目は口ほどに物をいう」ということわざがありますが、黙っていても印象的な女性になれるのっていいと思いませんか?ここでは、そんな印象的なアイラインをつくる方法をご紹介します。
アイライナーの選び方&描き方
アイライナーにはいくつか種類がありますが、初心者の人はペンシルからスタートすることがおすすめです。慣れないうちはラインがガタガタになってしまうこともありますが、ペンシルであれば綿棒などでぼかして仕上げることが可能です!慣れてきたらはっきりとした印象に仕上がるリキッドアイライナーにトライしてみるのもいいでしょう♡目尻に向かって上に作り出すことができます。また上級者にはジェルタイプのアイライナーが人気です。
<ペンシルアイライナーの描き方>
①中央くらいから目尻に向かってラインを入れる
★なりたい印象に合わせて長さやはね上げ具合を調整しましょう。
②目頭から目の中央まで、目のラインに沿って少しずつラインを描き足していく
③綿棒でぼかして全体を整えたら完成
<ペンシルアイライナーの描き方>
①中央くらいから目尻に向かってラインを入れる
★なりたい印象に合わせて長さやはね上げ具合を調整しましょう。
②目頭から目の中央まで、目のラインに沿って少しずつラインを描き足していく
③綿棒でぼかして全体を整えたら完成
初心者向けアイライナーの上手な引き方!一重・奥二重も徹底解説

目元メイクのポイントになるアイラインは、初心者が上手く引くことができないと悩むことの多い場所の一つです。今回は、そんなアイラインの基本についてまとめました。アイライナーの種類からまぶたの種類別引き方、イメージ別の引き方までをおすすめのアイテムとともに徹底的に解説します。
目元をぱっちりさせる!おすすめアイライナー

via www.cosme.net
via www.cosme.net
芯も柔らかく綺麗に仕上がります。
ペンシルタイプですが、パンダ目にもならず、はっきりした目元になります。何度リピしたかわからない程、使用しています。

via www.cosme.net
THREE / メズモライジング パフォーマンス アイライナーペンシル
¥
3,300円(税込)
カラーが多種あり、パールがキラリと光るペンシルアイライナーは柔らかな描き心地で伸びがよいため初心者にも使いやすい!仕上げにブラシでぼかしをいれることができるため一石二鳥♡
カラーが多種あり、パールがキラリと光るペンシルアイライナーは柔らかな描き心地で伸びがよいため初心者にも使いやすい!仕上げにブラシでぼかしをいれることができるため一石二鳥♡
via www.cosme.net
やわらかく滑らかな描き心地、深い発色がとても気に入っています。
ブラシがついているのですが、これがとても便利!
そして非常に使いやすいです。
全色欲しいぐらいです。

via www.cosme.net
ヒロインメイク / スムースリキッドアイライナー スーパーキープ
¥
0.4ml・1,100円(税込)
リキッドアイライナー利用者の中でも特に不動の人気のアイライナーがこちらです。泣いても落ちない、でもお湯で簡単に落とせるところがポイント高いですね♡仕上がりの発色もバッチリ!
リキッドアイライナー利用者の中でも特に不動の人気のアイライナーがこちらです。泣いても落ちない、でもお湯で簡単に落とせるところがポイント高いですね♡仕上がりの発色もバッチリ!
via www.cosme.net
ずっとジェルアイライナーを使ってましたが口コミが良かったのでこちらを購入
スルスルかけて跳ね上げラインもスッと描けます
滲むこともなく、ジェルアイライナーのような艶感のある黒で気に入りました
アイメイクは絶対崩したくない! プチプラアイライナー8選

夏本番に近づいて気温が上がりだすと、アイメイクの崩れが気になりますよね。特にやっかいなのが、汗や皮脂で落ちてしまうアイライナー。落ちにくさを重視した、2,000円以下のプチプラ商品をご紹介します!
目力をアップさせる「マスカラ」
「目力」という言葉がありますが、やはり人は目を見て会話をするため、視線は目元に集まります。このとき少しでもパッチリした印象的な目元を演出するために欠かせないものがマスカラです。ビューラーでまつげをグッと上向きに形を整えたら、マスカラを更にグッと上向きに塗って気合を入れて仕事にでかける、デートにでかける…。マスカラをするだけで気合が入る、という女性も少なくないのではないでしょうか。マスカラの選び方とおすすめコスメをご紹介します。
カールが一日中キープできちゃう♪おすすめビューラー9選

まつげのカールの持ちは、ビューラーで左右されると言っても過言ではありません。メイクした時のカールを長持ちさせる、おすすめのビューラーを9個ご紹介していきます。
マスカラの選び方&塗り方
マスカラの選び方としてはまず色です。ハッキリした印象的な目元をつくりたければブラック、優しい印象の目元にしたければブラウンを選びましょう。次にボリューム。最近ではロング&ボリュームタイプのマスカラもたくさんありますが、ナチュラルな感じにしたいのか、ボリュームがほしいのかどうかを検討してみましょう。次に重要なのが汗や涙に強く、お湯で簡単に落とせるようなタイプかどうかという点です。せっかくのマスカラが夕方にはパンダ目に…なんてことのないように。最後にブラシですが、これは大きさや形状が様々なので1つひとつ試してみるのが一番です。
<マスカラの塗り方>
①塗る前にコームでとかして、ビューラーで上げておく
②根元から毛先に向かってマスカラを塗っていく
★液のつけすぎはダマの原因となるので注意!
★とかすようにブラシを動かしていきましょう。
③乾いたらコームでとかして②を繰り返す
④最後にコームでとかしたら完成
マスカラがまぶたについてしまうという方は、マスカラガードなどを使ってみてもよいでしょう!
<マスカラの塗り方>
①塗る前にコームでとかして、ビューラーで上げておく
②根元から毛先に向かってマスカラを塗っていく
★液のつけすぎはダマの原因となるので注意!
★とかすようにブラシを動かしていきましょう。
③乾いたらコームでとかして②を繰り返す
④最後にコームでとかしたら完成
マスカラがまぶたについてしまうという方は、マスカラガードなどを使ってみてもよいでしょう!
(ォカカさんの投稿写真)