2023年6月26日 更新

メイク初心者向け!基本のメイク方法&コスメの選び方

842,549 view

初心者でも描きやすい!おすすめアイブロウ

資生堂 / 眉墨鉛筆

220円(税込)
定番中の定番!資生堂のアイブロウ用ペンシルはとっても柔らかくて使いやすいためリピーター続出中!プチプラ価格も嬉しいですね♡
自然に描けるので初心者さん向きです!

自然に描けるので初心者さん向きです!

芯の硬さが丁度よく、描きやすいので初心者さんでも扱いやすいのが魅力!ナチュラルな眉を描きたいときにもおすすめです。
(ォカカさんの投稿写真)
このアイブローを使い始めて20年余り
お値段以上の使いよさと出来栄え。
髪の色にあわせてブラウンを使用しています。

ケイト / ケイト アイブロウペンシルZ

605円(税込) (編集部調べ)
簡単に自然な毛流れを作り出すアイブロウペンシル。なめらかなオイル成分とペースト成分をバランスよく配合することで、均一でスムーズな描き心地を実現しています。自然な発色もポイント!
細芯で描きやすい★

細芯で描きやすい★

細く折れにくい芯なので、眉尻までキレイに決まります♪
(ともち21さんの投稿写真)
もう何本リピートしてるか分かりませんが書きやすく、肌に馴染みやすいので綺麗な眉毛に仕上げてくれます!気分によって色を変えたりしています。多少こすっても落ちない所もグッドです

目元を立体的に魅せる「アイシャドウ」  

派手にいれるよりも顔の彫りを深くみせることで印象的に!

派手にいれるよりも顔の彫りを深くみせることで印象的に!

アイシャドウはアジア人のアイメイクにおいて必須アイテムではないでしょうか。彫りの深い欧米人に比べてどうしてものっぺりとした印象になりがちなアジア人。そこに影をつくることで顔の印象や目の印象をはっきりさせてくれる効果があるのがアイシャドウです。カラーの選び方と基本の塗り方をご紹介していきます。

慣れれば簡単!アイシャドウの選び方&塗り方

ブラシを使えば簡単ムラなし

ブラシを使えば簡単ムラなし

初心者さんは「ベージュ系」や「ブラウン系」を選ぶのがおすすめです。まずは単色からスタートしてみましょう。濃淡さえしっかりつけば問題ありません。もし3色用意できればハイライト(一番明るい)カラーをアイホール(※)全体にのせ、目尻から目のキワに向かってメイン(一番濃い)カラーでしっかりと色を入れ、最後にグラデーションをつくるように中間色でなじませてみましょう。アイシャドウ用のブラシで車のワイパーのように動かせばムラがなくなります!

※アイホールとはまぶたから眉の下のくぼみまでの半円形の部位のことを指します。

失敗しにくい!おすすめアイシャドウ

セザンヌ / ベージュトーンアイシャドウ

748円(税込)
ナチュラルで印象的なアイメイクを叶えるアイシャドウ。肌なじみのよいベージュベースなので、簡単にキレイな仕上がりを楽しめます。くすみを目立たせないパールや、陰影を生むマットカラーなど、異なる質感を重ねることで目もとに自然な奥行きが完成。
プチプラとは思えない粉質のよさ

プチプラとは思えない粉質のよさ

美しい仕上がりが1,000円以下で手に入る点も魅力♪
(pyonco_mamexさんの投稿写真)
全色集めているほどお気に入りです。どの色も使いやすいナチュラルな発色ですラメも細かくて艶のある仕上がりになるからおすすめ!何より全色買っても全然安くて最高です。

ルナソル / スリーディメンショナルアイズ

5,500円(税込)
元々の肌の色であるベージュから発想された色と、異なる光感のグラデーションにより、計算された立体的な目もとをつくってくれるアイシャドウです。ハイライトカラー、シェードカラーは、それぞれ3段階の光のグラデーションで構成され、より精密に光と影を操ります。
目が大きく見える効果あり?

目が大きく見える効果あり?

テクニック要らずで、順番にアイシャドウを乗せただけなのに、「目が大きく見える」と褒められたというメンバーさんも。アイメイク上手に見せてくれる頼れるアイテムです。
(■□アンズ□■さんの投稿写真)

エクセル / スキニーリッチシャドウ

1,650円(税込)
4色を順番に重ねるだけで、作り込んだようなリッチなグラデーションを実現するロングセラー。するするとのびてまぶたと一体化するように密着。品のあるパールが大人のツヤ感を演出します。
発色はさすがに綺麗でテクニックいらずで不器用でもそれなりに仕上がります。重ねても濃くなりすぎないし、締め色は目を大きくみせてくれます。
捨て色もなく使い切れるのでコスパもいい方かと。(締め色はどうしても余ってしまいますが、、)
新しいシリーズも試したいですが先述通りルナソルは合う合わないが激しいので確実なこちらを選んでしまいます笑
オンオフ問わないので持っていれば確実に使えるアイテムだと思うのでおすすめです。
絶妙なベージュ×ブラウンの組み合わせで、自然なグラデーションが簡単にできます。

よりナチュラルにしたいときは4色全部使わず、2色だけ使うのもおススメです。

指で軽くなでるだけでちゃんと粉が付き、しっとりした質感がわかります。なおかつまぶたに付けても密着してポロポロ落ちてくることもありません。
ザ・ダイソー / 春姫 アイシャドウブラシ

ザ・ダイソー / 春姫 アイシャドウブラシ

110円(税込)
100均ダイソーのメイクブラシです。お試しにもグッド♡
硬めのブラシですが使いやすいです。色もちゃんとのりますし締め色を目尻に入れるとき思ったようにできるので良かったです。

美人度をアップさせる必須アイテム「アイライナー」

目があったとき「ドキ」っとさせるような魅力的な印象を♡

目があったとき「ドキ」っとさせるような魅力的な印象を♡

まぶたのキワにアイラインを引くことで目元の印象が随分変わります!「目は口ほどに物をいう」ということわざがありますが、黙っていても印象的な女性になれるのっていいと思いませんか?ここでは、そんな印象的なアイラインをつくる方法をご紹介します。

アイライナーの選び方&描き方

アイライナーで引き締めて

アイライナーで引き締めて

アイライナーにはいくつか種類がありますが、初心者の人はペンシルからスタートすることがおすすめです。慣れないうちはラインがガタガタになってしまうこともありますが、ペンシルであれば綿棒などでぼかして仕上げることが可能です!慣れてきたらはっきりとした印象に仕上がるリキッドアイライナーにトライしてみるのもいいでしょう♡目尻に向かって上に作り出すことができます。また上級者にはジェルタイプのアイライナーが人気です。

<ペンシルアイライナーの描き方>
①中央くらいから目尻に向かってラインを入れる
 ★なりたい印象に合わせて長さやはね上げ具合を調整しましょう。
②目頭から目の中央まで、目のラインに沿って少しずつラインを描き足していく
③綿棒でぼかして全体を整えたら完成

目元をぱっちりさせる!おすすめアイライナー

クリニーク / クリーム シェイパー フォー アイ

2,200円(税込)
リピーターが多い、初心者にもやさしいペンシルタイプのアイライナー。にじまない、柔らかい、きれいに描けるため人気です。
やわらかいペンシルでくっきりとしたラインを描ける♪

やわらかいペンシルでくっきりとしたラインを描ける♪

芯がやわらかいので、ラインが引きやすいとメンバーさんから好評!なめらかなテクスチャーとリッチな発色が魅力です。
(machiKoさんの投稿写真)
芯も柔らかく綺麗に仕上がります。
ペンシルタイプですが、パンダ目にもならず、はっきりした目元になります。何度リピしたかわからない程、使用しています。

THREE / メズモライジング パフォーマンス アイライナーペンシル

3,300円(税込)
カラーが多種あり、パールがキラリと光るペンシルアイライナーは柔らかな描き心地で伸びがよいため初心者にも使いやすい!仕上げにブラシでぼかしをいれることができるため一石二鳥♡
なめらかで崩れにくい!

なめらかで崩れにくい!

ウォータープルーフだから、長時間メイクが崩れにくいのがうれしいポイント。なめらかにラインを引けるので、扱いやすいのも魅力的ですね。
(さちぷうさんの投稿写真)
やわらかく滑らかな描き心地、深い発色がとても気に入っています。
ブラシがついているのですが、これがとても便利!
そして非常に使いやすいです。
全色欲しいぐらいです。

ヒロインメイク / スムースリキッドアイライナー スーパーキープ

0.4ml・1,100円(税込)
リキッドアイライナー利用者の中でも特に不動の人気のアイライナーがこちらです。泣いても落ちない、でもお湯で簡単に落とせるところがポイント高いですね♡仕上がりの発色もバッチリ!
人気の秘訣は落ちないところ♡

人気の秘訣は落ちないところ♡

目頭から目尻まで、きれいなラインを一日中キープ!汗ばむ時期やプールや海に行くときにもおすすめのアイテムです。
(puririnpaさんの投稿写真)
ずっとジェルアイライナーを使ってましたが口コミが良かったのでこちらを購入
スルスルかけて跳ね上げラインもスッと描けます
滲むこともなく、ジェルアイライナーのような艶感のある黒で気に入りました

目力をアップさせる「マスカラ」

マスカラをしなきゃ始まらない!

マスカラをしなきゃ始まらない!

「目力」という言葉がありますが、やはり人は目を見て会話をするため、視線は目元に集まります。このとき少しでもパッチリした印象的な目元を演出するために欠かせないものがマスカラです。ビューラーでまつげをグッと上向きに形を整えたら、マスカラを更にグッと上向きに塗って気合を入れて仕事にでかける、デートにでかける…。マスカラをするだけで気合が入る、という女性も少なくないのではないでしょうか。マスカラの選び方とおすすめコスメをご紹介します。

マスカラの選び方&塗り方

長いまつげで印象的な目元に

長いまつげで印象的な目元に

マスカラの選び方としてはまず色です。ハッキリした印象的な目元をつくりたければブラック、優しい印象の目元にしたければブラウンを選びましょう。次にボリューム。最近ではロング&ボリュームタイプのマスカラもたくさんありますが、ナチュラルな感じにしたいのか、ボリュームがほしいのかどうかを検討してみましょう。次に重要なのが汗や涙に強く、お湯で簡単に落とせるようなタイプかどうかという点です。せっかくのマスカラが夕方にはパンダ目に…なんてことのないように。最後にブラシですが、これは大きさや形状が様々なので1つひとつ試してみるのが一番です。

<マスカラの塗り方>
①塗る前にコームでとかして、ビューラーで上げておく
②根元から毛先に向かってマスカラを塗っていく
 ★液のつけすぎはダマの原因となるので注意!
 ★とかすようにブラシを動かしていきましょう。
③乾いたらコームでとかして②を繰り返す
④最後にコームでとかしたら完成

マスカラがまぶたについてしまうという方は、マスカラガードなどを使ってみてもよいでしょう!

初めての女性向け!おすすめマスカラ

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
化粧の基本の順番★メイク初心者必見!役割やおすすめコスメも紹介

化粧の基本の順番★メイク初心者必見!役割やおすすめコスメも紹介

下地にファンデーション、コンシーラー、リップやチーク…。これらのアイテムを順序良く使うことで、メイクのクオリティがぐっと上がるんです!今回は化粧の基本中の基本である、コスメを使う順番をおさらい。今っぽさを簡単に演出できる眉毛&アイメイクや、ステップ別おすすめコスメも合わせてご紹介するので、メイク初心者さんは必見です。ついつい自己流になってしまっているという方も、ぜひチェックしてみてください♪
@cosme編集部 | 31,786 view
簡単にできる!大人かわいいナチュラルメイクの方法【完全版】

簡単にできる!大人かわいいナチュラルメイクの方法【完全版】

ナチュラルメイクはメイクの基本です。自然に大人かわいい印象に仕上げることができるので、初心者や学生にもおすすめです。メイクは濃くしなくてもカバー力の高いファンデーションなどを使うことで、ナチュラルに仕上げられます。今回は、基本のコスメを使って簡単にナチュラルメイクをするやり方とおすすめアイテムをご紹介します!
@cosme編集部 | 1,570,488 view
【就活メイク】基本の方法&コスメ選びのコツ・業界別ポイント大公開

【就活メイク】基本の方法&コスメ選びのコツ・業界別ポイント大公開

見た目の印象が合否を大きく左右するともいわれる就活。普段メイクをする人もしない人も、就活で好印象を与えられるようなナチュラルメイクのマスターが欠かせません!今回はそんな就活メイクのノウハウをたっぷり伝授。アイシャドウやマスカラといったアイメイクのやり方や、眉毛の整え方、リップの色の選び方、さらにはおすすめのプチプラコスメまで一挙にご紹介します!
@cosme編集部 | 60,314 view
【横顔美人の条件3つ】メイク方法とポイント&おすすめコスメ20選

【横顔美人の条件3つ】メイク方法とポイント&おすすめコスメ20選

他人から一番見られているのは実は横顔!?今回は正面だけでなく、横から見ても美しい、立体的な顔立ちを演出する方法&おすすめコスメを厳選してご紹介。印象的なアイメイクのやり方からリップやチークといったカラーアイテムの使い方・選び方など、横顔美人を叶えるコツが満載です♪
@cosme編集部 | 22,156 view
今さら聞けない!メイクの基本の順番を解説★おすすめコスメも

今さら聞けない!メイクの基本の順番を解説★おすすめコスメも

ベースメイクやポイントメイクの基本の順番を大公開★さらに、チークやリップなど知っておきたいコスメの役割&おすすめアイテムもご紹介するので、初心者さんや自分のメイクを改めて見直したい方は要チェック!早速マスターして、誰からも愛されるナチュラルな美人顔を手に入れましょう♪
@cosme編集部 | 871,624 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

Sato Sato