一重まぶたでもアイラインは楽しめる!
一重まぶただと、せっかくアイラインを引いてもいまいちパッとしない…。そんなお悩みを持っている方のために、一重まぶた向けのアイラインの引き方を紹介します。
どうして一重まぶたさんはアイラインが苦手?
一重まぶたさんがアイラインを上手く引けない理由は、やはりまぶたが邪魔をしてしまっているから。さらに一生懸命引いたラインもまぶたのせいで隠れてしまいがちなので、「アイラインを引いても意味がない!」と思ってしまうのです。では、一重まぶたでアイラインをキレイに引いて目元の存在感をアップさせるにはどうすればよいのでしょうか。
一重まぶた向け♡アイラインの2大鉄則
一重まぶたの方がアイラインを引く際、必ず覚えておいていただきたいのが2点。
①アイラインは目尻と目頭で勝負
まつげの隙間を埋めるように引くというのがアイライナーの基本ですが、一重まぶたさんはまつ毛の生え際がほとんど見えません。なので目頭と目尻にポイントを置きましょう。
②アイライナーは滲みにくいリキッドタイプを使う
一重まぶたの場合、アイラインが滲みやすくなるのでリキッドタイプを使うことをおすすめします。リキッドタイプはシャープなラインを描きやすいので、目力を強調させやすいというメリットも。
①アイラインは目尻と目頭で勝負
まつげの隙間を埋めるように引くというのがアイライナーの基本ですが、一重まぶたさんはまつ毛の生え際がほとんど見えません。なので目頭と目尻にポイントを置きましょう。
②アイライナーは滲みにくいリキッドタイプを使う
一重まぶたの場合、アイラインが滲みやすくなるのでリキッドタイプを使うことをおすすめします。リキッドタイプはシャープなラインを描きやすいので、目力を強調させやすいというメリットも。
目尻は長めに描いてデカ目に♡
一重まぶたの場合、アイラインは目の輪郭を強調するというよりも目の幅を広く見せるものと考えたほうがいいでしょう。そのため、目尻のアイラインを実際の目よりも長めに引くのがポイントです。目頭から一筆で目尻までラインを引いて、描き終わりを少しハネ上げて長めに描くと、キリッとしたデカ目が作れます。
via www.cosme.net
また、描き終わりを下に向けて長めに描くとたれ目ラインになって目が丸く、よりナチュラルな印象に仕上がります。
番外編:一重まぶた向けアイシャドウの入れ方
via www.cosme.net
アイラインをしっかり引くときは、アイシャドウは控えめカラーのものを選びましょう。おすすめはナチュラルな仕上がりのブラウン系カラーです。アイホール全体に明るいカラーをオンして、なりたい二重幅くらいの太さに引き締めカラーをオン。そうすることで、一重まぶたでも立体感のあるデカ目を実現できるのです。
ナチュラルな中にもちょっぴり色っぽさを出したいという場合は、レッド系カラーを下まぶたにのみオンすると、大人のこなれ感がある色っぽい目元になります。
ナチュラルな中にもちょっぴり色っぽさを出したいという場合は、レッド系カラーを下まぶたにのみオンすると、大人のこなれ感がある色っぽい目元になります。
【まとめ】ナチュラルなデカ目をゲット♪
いかがでしたか?一重まぶただって、こんなにアイメイクを楽しむことができるんです!今まで諦めていたあなたも、明日からアイラインを引いてナチュラルデカ目になっちゃいましょう♪
19 件






hana*