今年大ブームのゴールドアクセ
指の中間部分にはめるファラウンジリングや、ちょっと大ぶりなネックレスなど、今、ゴールドのアクセサリーが大流行中。そんなアクセサリーを引き立てる、相性ぴったりのメイクはヌーディーメイク!控えめだけどしっかり盛れる、大人の表情を楽しんでみませんか?
アイシャドウはグロッシーなゴールドで

via www.cosme.net
イヴ・サンローラン・ボーテ / フルメタルシャドウ「No.11 ボニーコッパー」
¥
4,180円(税込)
アイホール全体に伸ばして、目の際に沿ってグラデーションを作ると綺麗に仕上がります。発色がいいのでつける量は少な目でOKです♪
アイホール全体に伸ばして、目の際に沿ってグラデーションを作ると綺麗に仕上がります。発色がいいのでつける量は少な目でOKです♪
一回に使う量はとても少なくて済むのでコスパはよさそうです。
その日の気分に合わせてキラキラ加減を調整しています。
周りの方からの評判はとても良く、何を使っているのか聞かれることもあります!

via www.cosme.net
コスメデコルテ / コスメデコルテ アイグロウジェム スキンシャドウ「07G maple luster」
¥
6g・2,970円(税込)
「07G maple luster」は、洗練された輝きと奥深いツヤめきを与えるヴィンテージゴールド。単色でも塗り重ねることで、美しいグラデーションが完成します。
「07G maple luster」は、洗練された輝きと奥深いツヤめきを与えるヴィンテージゴールド。単色でも塗り重ねることで、美しいグラデーションが完成します。
年齢的なものあってか、ラメやパールが多いものを使うと乾燥が目立ちいっそう老けて見えるようになりましたが、こちらのラメは繊細で瞼自体にハリがあるように見せてくれます。
乾燥も全く気になりません。

via www.cosme.net
セザンヌ / ベージュトーンアイシャドウ「02ロージーベージュ」
¥
748円(税込)
ベージュトーンをベースにしたアイシャドウなら、さりげなく目もとの美しさを演出できて◎。「02ロージーベージュ」は黄味にも青みにも寄らないニュートラルカラーで、肌色を問わず使いやすいアイテムです♪
ベージュトーンをベースにしたアイシャドウなら、さりげなく目もとの美しさを演出できて◎。「02ロージーベージュ」は黄味にも青みにも寄らないニュートラルカラーで、肌色を問わず使いやすいアイテムです♪
締め色がゴールドブラウンで、締め色としては弱い方です。
私は締め色は強くない方が好きなのでちょうど良い…!
チップでとると濃いめの発色で塗ることができます。
ワザありまつげで一気に垢抜ける!

via www.cosme.net
RMK / Wカラーマスカラ「02 ブラウンオレンジ」
¥
4,400円(税込)
ブラウンとオレンジが一緒になっているので、ポイントで目尻部分にオレンジを使ってアクセントにすると、ニュアンスメイクが楽しめます。
ブラウンとオレンジが一緒になっているので、ポイントで目尻部分にオレンジを使ってアクセントにすると、ニュアンスメイクが楽しめます。
ブラウンの方は、だまになりにくく程よくボリュームも出て、カールキープ力が高く、何より落ちません。
普段使いもできるので、かなりお気に入りです。

via www.cosme.net
オペラ / マイラッシュ アドバンスト「03 モカブラウン」
¥
1,100円(税込)
毛先までスッと伸びて、ナチュラルなロングまつげを叶えるロングセラー。「03 モカブラウン」は軽やかで程よい深みのある自然なブラウン。さりげなくゴールドアクセを際立てます。
毛先までスッと伸びて、ナチュラルなロングまつげを叶えるロングセラー。「03 モカブラウン」は軽やかで程よい深みのある自然なブラウン。さりげなくゴールドアクセを際立てます。
モカブラウンが落ち着いた色で、黒より柔らかい印象になります。赤っぽいブラウンは苦手だったので丁度いいです。
お湯落ち、滲まない、お手ごろ価格、他のよりちょっと長いスティックが塗りやすい。
濃紺のライナーで大人の雰囲気を作る
via www.cosme.net

via www.cosme.net
UZU BY FLOWFUSHI / UZU アイオープニングライナー「ダークネイビー」
¥
1,650円(税込)
テクニックがなくても、未体験の描き心地と仕上がりを叶える人気アイライナー。水・湿気・皮脂に強い独自のフィルムを採用し、美しいラインをロングキープします。「ダークネイビー」は黒や茶では出会えない、まなざしの力を作り出します。
テクニックがなくても、未体験の描き心地と仕上がりを叶える人気アイライナー。水・湿気・皮脂に強い独自のフィルムを採用し、美しいラインをロングキープします。「ダークネイビー」は黒や茶では出会えない、まなざしの力を作り出します。
ネイビーだとブルベの方、寒色系のシャドウとも相性良し。
白目もスッキリ澄んで見えるのでおススメです!

via www.cosme.net
THREE / シャドウライニングパフォーマンス アイライナー「8 LONDON CALLING」
¥
2,800円
なめらかな描き心地が魅力の1本。汗や涙に強く、時間が経っても美しい状態をキープしてくれます。簡単に好みのラインを描くことが可能。ぼかしや陰影を引き出すシャドウチップが付いています。
なめらかな描き心地が魅力の1本。汗や涙に強く、時間が経っても美しい状態をキープしてくれます。簡単に好みのラインを描くことが可能。ぼかしや陰影を引き出すシャドウチップが付いています。
via www.cosme.net
チークは自然な色づき感が大事
作り過ぎない血色感がポイント
チークはほんのり色づく自然な血色感を出しましょう。あまりチークが濃すぎると、ヌーディーメイクとのバランスが台無しになってしまいます。チークをあまり広げすぎず、ポンポンと軽くのせるくらいにしてきましょう。
(☆himekuma☆さんの投稿写真)
(☆himekuma☆さんの投稿写真)
via www.cosme.net

via www.cosme.net
キャンメイク / クリームチーク「07 コーラルオレンジ」
¥
638円(税込)
失敗知らずのコーラルオレンジはマストアイテム。指に取ったら頬の中心から叩き広げていくようにすると、自然な血色感が引き出せます。
失敗知らずのコーラルオレンジはマストアイテム。指に取ったら頬の中心から叩き広げていくようにすると、自然な血色感が引き出せます。
評判がいいので買ってみました。で、ものすごーく納得。
他のクリームチークに比べて発色がとてもいいです。持ちもよし。上からほんの少しだけパウダーチークを重ねると、わざとらしくない自然な色味になります。

via www.cosme.net
リップとしてもチークとしても使えて、どちらの使い方でもオススメです!
リップとして使う方が発色が強い感じがします。チークとして使う場合は、チークはクリームチークを使い慣れてない人には慣れるまでは色の濃さの調節などが難しいかもしれませんが、とてもきれいな発色で素敵な商品だと思います。
リップは血色控えめで潤いはたっぷり

via www.cosme.net
ランコム / ジューシー シェイカー「201 ピース オブ ケーク」
¥
3,000円
見た目もかわいいリップ。ツヤっとしたグラデーションが作れます。ヌーディーさをなくさないように、塗る量は少な目でOKです。
見た目もかわいいリップ。ツヤっとしたグラデーションが作れます。ヌーディーさをなくさないように、塗る量は少な目でOKです。
唇がぷわっと可愛くなります^^
オイルが入ってるので、ぱさつくことも不快感もないです。
ほんのりいい香りもします。

via www.cosme.net
レブロン / バーム ステイン「65 イリジスティブル」
¥
1,320円(税込)
スッとなじむヌーディーカラー。下地なしでそのまま塗っても、カサつきません。しっかり発色するので、唇の際にもきちんと塗るのがコツです。
スッとなじむヌーディーカラー。下地なしでそのまま塗っても、カサつきません。しっかり発色するので、唇の際にもきちんと塗るのがコツです。
発色もよく、唇に色がちゃんと定着してくれる感じです。カラーは薄いオレンジ系なので、ナチュラルメイクにはぴったり♪
まとめ
ゴールドアクセサリーは日本人の肌にとっても馴染みがよく、今年絶対取り入れたいトレンドの1つです。ゴールドとブラウン系をバランス良く使ったヌーディーメイクと合わせて、ゴージャスだけど大人っぽい! そんなスタイルに仕上げることができます。流行のゴールドアクセと一緒に、今年の旬顔を手に入れてみてくださいね♪
37 件