水チークとは
クリアでキレイな見た目
水チークの代表的なものはエレガンス クルーズから出ている「ラディ ウォーター」があげられています。透明感のあるこのチークは色づきがよく、肌なじみもいいのが特徴です。パウダーのように飛び散ることもないのでいいですね。
マニキュアみたいなアイテム
筆もついています
キャップを開けるとマニキュアのように筆がついていて、とろっとした液を取ることができます。直接肌につけると色味の具合がわかりにくいので、まずは手にとり、指で伸ばしてからポンポンと色づけしていきます。
パッケージもかわいい♡
インテリアの一部になりそう☆
ガラス細工のようなビンに入っているラディ ウォーター。こちらの小さなパッケージに入っていて高級感があります。持っているだけでテンションが上がりそう♪
優しく自然な色づき
ほんのり上品に色づきます
こちらは手に伸ばしてみた画像です。ほんのりふわっと色づく感じなので、不自然なチークや発色の悪さに悩んでいた方の救世主となってくれるのではないでしょうか。肌の奥から発色している感じが優秀です!
ラディ ウォーターでメイクしてみると…
自然な仕上がりに
しっかりと色づきますが、透明感のある自然な仕上がりに☆ふんわりとした印象で色づくので、チークが苦手な人でもキレイにメイクできます。
濃さをコントロールしやすいのもポイント
どのメイクにも合わせられる
うっすらと色づくため、色の濃さを少しずつ調整しやすいのが水チークの長所。濃いめに塗っても透明感が出るので、肌をキレイに見せてくれます。
リップと合わせてチークカラーを選びましょう
メイクに統一感が生まれます
チークはリップと色を合わせて選ぶとメイクに統一感が出て完成度が上がります。自分のリップカラーに合わせて、上手に選ぶといいでしょう。
まとめ
今後さらに注目が集まりそうな水チーク。パウダーやクリームチークにも良さはあるけれど、この自然なふんわりとした水チークの色づきは、試してみる価値ありです!
顔の印象はチークで決まる!マスターしたい基本の入れ方&選び方 - biche(ビーチェ)

メイクの中でなんとなくで済ませがちなチーク。でも、色の選び方や入れ方が変わるだけで顔の雰囲気はだいぶ変わってきます。今回は、色によるイメージの違いや、パウダー、クリームなどの種類の違い、上手に仕上げるためのコツなど、チークの基本についてまとめました。おすすめのアイテムもご紹介していますので、合わせてチェックしていきましょう!
チークランキング(最新口コミ情報) −@cosme(アットコスメ)−

こちらは@cosme(アットコスメ)のチークランキングページです。チークの最新クチコミランキングを@cosmeでチェックできます。
25 件