自宅に既にあるアイテム+100均でOK!
【用意するもの】アセトン成分の入ったリムーバー、コットン、アルミホイル、ウッドスティック、つめヤスリ、タオルまたはビニル手袋
以上のものを用意しましょう☆すべて100均で購入可能なアイテムです!もちろん、おうちにあるものを使用してもOK!
以上のものを用意しましょう☆すべて100均で購入可能なアイテムです!もちろん、おうちにあるものを使用してもOK!
via www.cosme.net
揃えたアイテムでジェルネイルをオフ♪
ジェルネイル表面にヤスリで傷を入れたら、コットンにリムーバーをたっぷり染み込ませ、ネイルに被せます。その上をアルミホイルで包んだら、タオルで手全体を包み込む or ビニール手袋をして保温します(10分から15分)。表面が溶けていたらウッドスティックであまり力を入れないように注意しながら剥がします。
1、 まずは用意したコットンを四分割にしていきます。それをオフする爪の枚数分用意しましょう。
2、 アルミホイルを大体10㎝程の横長の形にコットンと同じ数だけカット。
3、 アルミホイルがカット出来たら1㎝ほど折り返しておく。
4、 ジェルネイルにやすりで表面の艶が無くなるぐらいまで傷を入れていく(よりアセトンが浸透していきやすくなり、オフしやすくなる)
5、 カットしたコットンにアセトンをたっぷりと染み込ませネイル部分に置き、その上から折り返した部分を付根の方に向けたアルミホイルで包んでいく。
6、 さらにタオルで手全体を包んで温めていく(放置する時間は10分から15分ほど)
7、 表面が溶けているのを確認したら木のヘラで剥がし落としていく(※あまり力を入れないこと!!)
8、 もし木のヘラでも取れない場合はさらにアセトンを染み込ませるか、ヤスリで削って落としていってください。
ジェルネイルを無事にオフできたら…
オフした直後は、つめの水分と油分のバランスが崩れ不安定な状態となっているため、ハンドクリームなどで保湿をしてあげましょう。普段使っているものでOKです☆裏ワザとしてはオリーブオイルを塗ってマッサージするのもオススメです♪
via motejo.jp
つめにも休息をあげましょう♪
保湿ケアまで終えたら、しばらくの間、つめにお休みをあげることをオススメします☆ジェルネイルはつめへの負担が大きいため、オフ後はジェルネイルをしていた日数分、つめを休ませることが理想とされています。しっかりと、つめのダメージを回復させ健康な状態にしてあげたうえで、次のジェルネイルも楽しみましょう♪
via indulgy.com
100均アイテムを利用した、自宅でのジェルネイルの落とし方をご紹介しました。意外と簡単に、短時間でオフできるので、余った時間を有効活用できますね♪是非、試してみてください。手先は気づかない間に、人に見られている部分でもあるので、ジェルネイルなどのオシャレを楽しむ一方で、オフした後のケアも大切にしましょう☆
14 件