リップの種類、たくさんあって分からない!
リッププランパー、リップステイン、リップティント…
女の子なら誰もが大好きなリップ。いろんな種類を集めて、その時の気分に合わせて使っている人も多いはず。そんなリップも次から次へと聞いたことがない名前が登場。今さら人には聞けない。今回はそんな悩みを解決すべく、リップの種類をおすすめ商品とともにご紹介します!
リッププランパーでボリューミーなセクシー唇へ
ボリュームのあるふっくら唇は女の子の憧れ♡
(クラシャンさんの投稿写真)
リッププランパーとは、「唇をふっくらさせる」という意味。つまり、ボリューム効果のある美容液で、ぷるぷるの唇を手に入れることができるのです♡さらに唇の縦ジワも目立たなくさせる優秀コスメ。乾燥が気になるときに美容液として使用したり、就寝前に塗布してリップトリートメントとしてケアすることもできます。
リッププランパーの使い方
リッププランパーでぷるっとした下地作り
リッププランパーを塗ることでぷるんとした唇を作ることができます。
(ぱみたさんの投稿写真)
(ぱみたさんの投稿写真)
リッププランパーは、基本的にリップ下地として使用します。縦ジワをケアするので、くすみのないきれいな唇を手に入れて、リップの映える唇にしてくれます♪
おすすめのリッププランパー
エトヴォス / ミネラルリッププランパー
6g・2,800円
ぷるんとした唇を演出するリッププランパー。乾燥しがちな唇にたっぷりとうるおいを与えます。美容成分配合でメイクしながらも唇のケアができるのも魅力的。
ぷるんとした唇を演出するリッププランパー。乾燥しがちな唇にたっぷりとうるおいを与えます。美容成分配合でメイクしながらも唇のケアができるのも魅力的。
すごく保湿されます。
つるつるした唇に早変わりです。
発色もよくて、自分のイメージ通りになったと思います。
今回迷った中、選んでよかったです。
エチュード / WOO リッププランパー
7g・722円
パルミトイルオリゴペプチドとショウガ根油が配合されており、ボリューミーな唇へと仕上げます。クールな使用感で使いやすいのも◎。
パルミトイルオリゴペプチドとショウガ根油が配合されており、ボリューミーな唇へと仕上げます。クールな使用感で使いやすいのも◎。
さらっとした使い心地で
口紅の上からこれをのせても
よれたり色がはげたりすることは
ありません。
香りはガムをかんでいるような香りです。
スースーして気持ちがいいです。
なによりハケがすーーーごく
塗りやすい!
縦じわがきれいに消えてぷっくりします…!感動!
乳白色ですが色は付かず、口紅の下地などにももってこいだと思います!
寝る前に塗っても朝までしっかり保湿されていて完璧です(^-^)
香りもキャンディーみたいな可愛らしい甘いにおいで気に入りました♪
なくなったらリピします!
リップステインでマットな唇へ
マット感のある唇になりたい方におすすめ♡
リップステインは、唇を染めるように色づき、マットに仕上がります。見たままの色に染まるので、落ちにくいのも特徴的。食事のときも気にせず楽しむことができます。ツヤ感はあまりでないので、リップグロスを重ねて使用するのも◎。
リップステインの使い方
「色」そのものを楽しむことができます
(ai0525さんの投稿写真)
①リップクリームを塗ります。
②リップステインを少量とり、唇の中央にのせ外側へ指でポンポンと軽く叩き込んで馴染ませます。
③ティッシュオフで色味を抑えます。
色づきがとても良いので、抵抗がある方はティッシュオフをして自分に合った色味にすることも。
②リップステインを少量とり、唇の中央にのせ外側へ指でポンポンと軽く叩き込んで馴染ませます。
③ティッシュオフで色味を抑えます。
色づきがとても良いので、抵抗がある方はティッシュオフをして自分に合った色味にすることも。
おすすめのリップステイン
アディクション / リップステイン
2,800円
見たままの色で唇を鮮やかに彩るリキッド状リップカラー。少量を唇にのせ、指でポンポンするだけで染まっていきます。ベタつきがなく、ナチュラルな仕上がりに。
見たままの色で唇を鮮やかに彩るリキッド状リップカラー。少量を唇にのせ、指でポンポンするだけで染まっていきます。ベタつきがなく、ナチュラルな仕上がりに。
レーズンを購入しました。薄づきにも、濃くもできるので気に入っています。凄くマットです、昔流行っていたマットな落ちにくい口紅を思い出します。でも、クレンジングで綺麗に落ちます。
凄く肌馴染みが良く安心して使えました。薄く付けると自分の唇の色かのように馴染みます!久々感動しました。他の色もきっと買ってしまいそうです。
ぴったり密着してくれる
見たままの発色が叶うアディクションのリップステインは、本当に落ちないと話題。一気に塗るのではなく、ちょっとずつ塗ると◎。
(mico丸さんの投稿写真)
(mico丸さんの投稿写真)
ルナソル / ステインカラーリップス
3,000円
ソフトマットな質感のリップスティック。ひと塗りで見たままのカラーを演出します。
ソフトマットな質感のリップスティック。ひと塗りで見たままのカラーを演出します。
これすごくいいです!
マットで自然な質感なのに、色は落ちにくい!
ポンポンと叩くように塗ると、本当に自分の唇の色みたいに自然です。
元々の唇の色があまり良くないので気にしていたのですが、これを使うと明るい印象になります。
ツヤツヤしないので、すっぴん風メイクのときも浮かないです。
色によっては高校生でもばれずに使えそうです(笑)
キッカ / エンタイシング リップステイン
3,000円
素の唇をクリアな発色で染め上げるリップステイン。リップグロスを重ねて、さらに上品な発色を楽しむことができます。
素の唇をクリアな発色で染め上げるリップステイン。リップグロスを重ねて、さらに上品な発色を楽しむことができます。
EX06 ピーティピンクを購入しました。パールと色つきのリップと半々に容器に入っていて、混ぜてもよし、色の部分だけを唇に乗せた後にパールを唇の中央に乗せてもよしと色々な使い方ができて気に入っています。
指にとって唇にのせたほうが今時とのことで、実践していたところ、周りの方からほめられました
リップティントで唇の色味を長時間キープ!
ナチュラルな発色で使いやすい♡
リップティントとは、体温に反応して色味を変化させます。そのため、本来の唇の色味を引き出して、自然な発色に。体調や唇の状態によっても色味が変化するので、個人差があります。また、リップティントはきれいな発色を長時間キープすることも可能。それは、唇の表面に色をのせず、唇自体を色づけし内側から発色するから。健康的で血色の良い唇を手に入れませんか?
知って得する♡食事をしても落ちないリップの塗り方 - biche(ビーチェ)

お水を飲んでグラスを見ると口紅がべっとり。女性ならそういう経験ありますよね?でも、口紅やグロスが落ちないようにする塗り方があるんです!あわせて落ちにくいリップもご紹介します♡
リップティントの使い方
ナチュラルな血色に♡
(依子。さんの投稿写真)
①コンシーラーなどで唇の色を薄くします。
②リップティントを少量とり唇中央にのせ、指で唇全体へ自然に伸ばします。
③ツヤが欲しい方は、最後にグロスを塗ると、ぷるんとした唇になります。
リップティントを使用すると、唇が乾燥しやすくなるので保湿ケアをしてから、リップメイクをするときれいに仕上がります。
②リップティントを少量とり唇中央にのせ、指で唇全体へ自然に伸ばします。
③ツヤが欲しい方は、最後にグロスを塗ると、ぷるんとした唇になります。
リップティントを使用すると、唇が乾燥しやすくなるので保湿ケアをしてから、リップメイクをするときれいに仕上がります。
おすすめのリップティント
色んなティントがありますが私はキャンメイクのリップティントシロップがオススメです(*≧∀≦*)プチプライスなのに時間が経つとしっかり色も出て本当にシロップのようなツヤもお気に入りです♪
オペラ / リップティント
1,500円
ルージュ、ティント、オイルの3つの質感を組み合わせたリップティント。ひと塗りで鮮やかな発色を唇にもたらします。
ルージュ、ティント、オイルの3つの質感を組み合わせたリップティント。ひと塗りで鮮やかな発色を唇にもたらします。
05のコーラルピンク購入しました。いい感じに潤って見えて、色も可愛くてお気に入りです♪お値段も手頃で色展開も可愛いのでティント買うときはオペラ1択!
まとめ
唇は色や質感だけでイメージが大きく変わるパーツのひとつ。自分に合ったリップを探すための参考にしてみてはいかがでしょうか?