2025年4月30日 更新

パッチリ二重さんのためのナチュラルなアイライナーの引き方

アイライナーの引き方によってはメイクが濃くなり、野暮ったい印象を与えてしまう二重の目。そこで二重さんのための、パーツを活かしたナチュラルなアイライナーの引き方をご紹介します。

48,614 view

魅力的な二重さんの特徴を活かすには?

くっきり二重をより魅力的にするには?

くっきり二重をより魅力的にするには?

パッチリと大きく魅力的な二重さんの目は、多くの女性の憧れ♡しかし、パッチリ目だからこそ、アイライナーの引き方によってはどうもメイクが濃くなってしまうことも…。そこで、二重さんにおすすめの、ナチュラルで魅力的な目に見えるアイライナーの引き方をまとめてみました。

くっきりとした印象を与えるリキッドタイプ

はっきりとした目になるリキッドタイプ

はっきりとした目になるリキッドタイプ

アイライナーといっても、リキッド、ペンシルなど種類があり、それぞれ特徴があるので、自分が求める効果や使い勝手で選ぶと◎
かなりくっきりするリキッドタイプ

かなりくっきりするリキッドタイプ

リキッドタイプのアイライナーは、目をはっきり見せる効果が抜群。しかし、二重さんがあまりにやり過ぎると、かなり濃いアイメイクとなってしまいます。
リキッドでナチュラルな目にするには?

リキッドでナチュラルな目にするには?

ナチュラルなデカ目を目指すなら、リキッドタイプは目尻のみに引くのがおすすめ。目尻の3分の1程度に細いラインを引くと二重さんの魅力をいかしたナチュラルなデカ目に。

ジェルタイプも濃くならないように注意が必要

人気の高いジェルタイプのアイライナー

人気の高いジェルタイプのアイライナー

落ちにくくて使いやすいということで、最近人気のジェルタイプのアイライナー。リキッドタイプと同じく目をはっきり見せてくれます。
(ゎゃゃさんの投稿写真)
にじみにくいことも人気の理由に

にじみにくいことも人気の理由に

ジェルタイプのアイライナーは、にじみにくく、さらに極細のラインが描けるものもや、ジェルの硬さも色々とあるので、自分が使いやすいタイプを見つけてみてください。
ジェルタイプもつけ過ぎないように

ジェルタイプもつけ過ぎないように

パッチリ二重さんは、ジェルタイプのアイライナーもリキッドタイプと同じく、目尻の3分の1程度に細い筆を使ってラインを引くのがおすすめ。
(reeshaさんの投稿写真)

ペンシルタイプから始めるのも手

二重さんにはペンシルタイプ!?

二重さんにはペンシルタイプ!?

初心者さんや忙しい朝に使うのは、ペンシルタイプがおすすめ。ペンシルタイプの特徴は何と言っても、鉛筆と同じ感覚で簡単に描くことができること。
(megunaoさんの投稿写真)
ペン先のやわらかさに注意しよう

ペン先のやわらかさに注意しよう

ペンシルタイプはペン先がやわらかすぎる場合、にじんでしまうことも。繰り出しタイプの方が削る手間がないので、忙しい方にはぴったりです。
(ほわほわ1さんの投稿写真)
ペンシルタイプでナチュラルな二重に

ペンシルタイプでナチュラルな二重に

ペンシルタイプは濃淡がつけやすいのも特徴。茶色などやわらかめの色のペンシルでまつげの際にラインを引いて、ナチュラルなグラデーションを作ってみましょう。

アイライナーを引く時に気をつけたいポイントは?

二重さんが特に気をつけたいポイント

二重さんが特に気をつけたいポイント

アイライナーを引くときは、目のキワに細いラインを入れると◎。もともと目がくっきりしている二重さんは、太いラインで入れると濃く見えるので気をつけて。
ナチュラルなデカ目にはブラウン系を

ナチュラルなデカ目にはブラウン系を

前述しましたが、二重さんがナチュラルなデカ目にするには、アイライナーはナチュラルでやわらかなブラウン系を使いましょう。まつげの根元に埋めるようにしてラインを引くのがおすすめです。
(puririnpaさんの投稿写真)
下まぶたに入れる場合は?

下まぶたに入れる場合は?

下まぶたにアイラインを引く際には、二重さんは目尻から目の3分の1程度入れると、ナチュラルなデカ目に仕上がります。

二重さんにおすすめのアイライナー

二重さんにぴったりのアイライナーは?

二重さんにぴったりのアイライナーは?

それでは実際にどんな製品が良いのか、二重さん向けのおすすめアイライナーをまとめました♪今後の商品選びの参考にしてみてくださいね♡
msh(エム・エス・エイチ) / ラブ・ライナー リキ...

msh(エム・エス・エイチ) / ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4

(レフィル)・1,540円(税込) / 1,760円(税込)
思い通りのラインが描ける使い勝手の良いアイライナー。美容液を配合しており、目元にやさしいのも嬉しいですね。発色キープ力もあり、美しい仕上がりを長時間楽しめます。
とにかく描きやすく、もはや何本リピートしてきたか分からないほどお気に入りのアイライナーです。

とにかくほどよいコシとしなりが秀逸です。
毛先が分かれてくることもなく、最後まで美しく使えるのも良いところ。

このアイライナー、他と違うのがどの色もほんのり透け感を残した発色で目元に奥行きと透明感を出してくれます◎
そのおかげで失敗知らず!
多少手元がブレても重ねて修正がきくので、最終的な仕上がりは常に理想通りです。
アディクション / アイライナー ペンシル

アディクション / アイライナー ペンシル

2,750円(税込)
さらっとしたオイルでなめらかで細いラインが描きやすいアイテム。ウォータープルーフタイプで汗や水に強いのも魅力的です★
スーっと軽く引いただけでしっかり色がのります。これだと力まずに使えるのでラインがぶれなくて良いですよ。キープ力もあり使いやすいアイライナーでした。

他にもいっぱい!試してみてほしいアイライナー

インテグレート / スナイプジェルライナー N

インテグレート / スナイプジェルライナー N

0.13g(カートリッジ)・935円(税込) / 0.13g・1,045円(税込) (編集部調べ)
2mmの極細ペンシルのジェルライナーは、まつげのすき間に埋め込むようにラインが描けます。一日中ラインをキープできるのもポイント♡
まつ毛のキワを埋めるのに大活躍!ジェルだから硬くない。かと言って繰り出し式なのでペンシルほど太くない。普段のメイクはこれでまつ毛のキワを埋めるだけ。ちょっと頑張りたい時はこれでペンシルがわりにアイラインも引いちゃう。
LB(エルビー) / スマッジジェルアイライナー

LB(エルビー) / スマッジジェルアイライナー

880円(税込)
あえて滲ませて使うジェルライナー。なめらかな描き心地で、まつげの隙間も楽々埋まります。二重さんの特徴を活かしたナチュラルな目元にするのにもぴったり!
芯がとてもやわらかく、スルスル描けて、ぼかしメイクに最適♪発色も良くふんわりした女性らしい印象の目元を作れます。

まとめ

いかがでしたか? もともと大きくはっきりと魅力的な目を持っている二重さん。その美しい目をさらに美しく、しかも自然に魅せるアイライナーで、この夏はナチュラルな目力を存分に発揮して、周りの視線を釘付けにしちゃいましょう。
32 件

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
アイラインの上手な引き方基本編!初心者さんでも簡単に目ヂカラアップ

アイラインの上手な引き方基本編!初心者さんでも簡単に目ヂカラアップ

メイクのなかでも特に技術が必要になってくるアイラインは、ちょっと難しいと思われがちですよね。確かに失敗しやすい場所ではあるのですが、アイライナーの種類や、ちょっとしたコツを知るだけで格段に引きやすくすることができます。また、自分の目のタイプによって引き方を変えれば、目ヂカラのある印象的なメイクに変身させてしまうことができます。今回は初心者さんのために、基本のアイラインの引き方やおすすめアイテムをご紹介します。
@cosme編集部 | 30,045 view
初心者向けアイライナーの上手な引き方!一重・奥二重も徹底解説

初心者向けアイライナーの上手な引き方!一重・奥二重も徹底解説

目元メイクのポイントになるアイラインは、初心者が上手く引くことができないと悩むことの多い場所の一つです。今回は、そんなアイラインの基本についてまとめました。アイライナーの種類からまぶたの種類別引き方、イメージ別の引き方までをおすすめのアイテムとともに徹底的に解説します。
シルク | 55,148 view
アイライナー2本使いでデカ目に!「Wラインメイク」のやり方

アイライナー2本使いでデカ目に!「Wラインメイク」のやり方

脱カラコンなど、トレンドメイクはナチュラルなものが主流となりつつある今、メイクでもっとデカ目になれる「Wラインメイク」をマスターして、自然に盛ってみませんか?
mayu♡ | 14,384 view
パンダ目にさよなら! 目のタイプ別アイライナーのにじまない引き方♪

パンダ目にさよなら! 目のタイプ別アイライナーのにじまない引き方♪

ばっちりメイクしてきたのに、気がついたら目の周りが黒くなってる・・・。メイクのアイテムを変えてもお悩みが解決されないなら、アイライナーの引き方に問題があるのかもしれません! 今回はにじまないアイライナーの引き方を目のタイプ別にご紹介します。
honami | 38,314 view
【アイラインの引き方】初心者さん向けに種類やコツを徹底解説!

【アイラインの引き方】初心者さん向けに種類やコツを徹底解説!

目を大きく見せるアイラインの引き方を、まぶたのタイプ別にレクチャー!一重さん、奥二重さん、二重さんそれぞれの魅力を最大限に活かすアイラインのテクニックをご紹介します。あわせて、初心者さんも使いやすいナチュラル仕上げのアイライナーも厳選してピックアップ。アイメイクの完成度を高めて、目力アップを狙いましょう★
@cosme編集部 | 102,569 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

ゆか ゆか